龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

炭水化物減らしと禁酒でやっと3kg減

2017-08-31 23:58:21 | days
今年の8月の地元(千葉県北西部)は、例年に比べると気温が低めの日がそれなりにあって、ジョギングをする機会に恵まれた。夏の作物やお米は心配だが、こと足腰の鍛錬には好都合だった。

去年が157kmで、今年は235km。去年は7月のぎっくり腰の後遺症で用心していたのもあるけれども、今のところ今年は足腰に異常はない。むしろ肩や手首に痛みが出たことがあったくらい。

そういう意味では、天候ともども足腰の具合にも恵まれた感あり。

昨年は暑さに負けてひと桁でやめておくケースも多かったが、今年は10キロ以上走る頻度が増した。これもひとえに涼しい時が多かったからこそである。


最近体重が落ちづらくなっていた事にブチ切れて、今月に入ってから炭水化物の摂取を減らした。コメは3合炊きを2合に(嫁と自分の取り分はほぼ半々に)。パンは2枚か3枚食べていたのを、1枚かごくたまに2枚に減少。

そして8月一ヶ月間、ビールは一滴も飲まなかった。日本酒も同様。というか、アルコールは料理に使われていくらかアルコール分が残存しているかもしれない料理酒以外、まったく口にしていない。

とくにビールを8月に飲まなかったのは、中学生の時以来だ(高校になってからは、父親の晩酌相手を夏休みの土曜日の晩に何度かするようになったから。コップ1杯程度だったが)。

そうやって体重を減らすことを念頭に置いた1ヶ月。結果は出た(もうちょっと行きたかった・・・というのが本音)。

体重 65.8kg(前月比3kg減)。
体脂肪率 12%(1%減)。

ジョギング距離 235.22km。


あと2キロ落として、63.5kgをメドにしたい。そのためには、ジョギングの距離をもう少し延ばすことと、ちょっとしたスピード練習が必要だろうか? ジョグってはいても、ダラダラなのが多過ぎなので・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度のワールドカップもまた日本代表が観られる

2017-08-31 23:36:18 | jogging
小笠原諸島近海にある台風15号の影響(そちら方面に北方より風が吹き込む)で、関東には一気に秋の空気がやってきた。

20度前後とスッキリ爽やか。雨予報が出ていたが、幸いにも雨雲は避けてくれたようで夕RUN開始。

こういう快適な中でやはり走りたいもの。5分20秒前後で気持よくジョグったつもりが、Runkeeperの奴はつい先日のラストとほぼ同じ6分10秒前後と疲れきってゆっくり走った計測値を出してきた。とくに走り初めの5キロが酷い数字。

台風に気象操作のための電磁波でも照射された影響を受けたのか?、GPSが。まあウエストポーチに入れていたスマホと裾の長いTシャツを着た兼ね合いで、計測異常となったのかも・・・。

それにしても久しぶりにまあまあの数字を計上したつもりのところに、あんな変な数字をつきつけられて拍子抜けした。


苦戦必至。引き分けで御の字。下手したら負けるのでは?・・・と考えていたサッカーのワールドカップ予選のオーストラリア戦は、よもやの2-0勝ち。

本戦への出場が決まった。まあアジア予選を早めに突破するのはこのところのお約束だったが、本戦での結果とは全く関係がない。所詮アジアなので・・・。

しかし今日のように守備重視で勝ち上がったのには好感が持てる。本戦で変な色気を出さず、身の丈にあった目標(なんとかグループリーグを突破すること)に辿り着ければ良い。グループリーグ敗退と突破を繰り返していて、今回は突破できる順番だから、守備能力に劣る10番をこのまま追放するようなシビアなノリで行ければ、或いはそれも叶うかも・・・。

いかがわしい利権勢力の配慮で10番確約な役立たずより(ああいう選手は、周囲が2人分、3人分の守備をしてくれてる所属チームで頑張ればよい。日本程度のチームであれをやられると即すなわち弱点となる。ブラジルワールドカップで証明済み)、今日の2点目を入れたナカータ・クリソツが10番を付けるようなら、グループリーグ突破の期待値は多少上昇すると思われる。

本日14.57km。8月合計235.22km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の雨の影響で米どころは大丈夫だろうか?

2017-08-30 12:52:16 | horse racing
先の土日は、5レース購入して的中数2。負けは負けだが、回収率94%なら上出来な部類。

先々週も先週も日曜日に買ったレースは全滅している。JRAの競馬場や競馬番組のゲストサインを単純に解釈するだけでは、ホイホイと取らせてくれないということである。

札幌競馬場ゲストの女子体操選手だった田中理恵さんをはじめ、TVのゲストサイン供給番組群でも田中姓が連打されていた。というか、「田」が重視されていた可能性も。稲刈りシーズンも始まるわけで。

そこのあたりの解釈ミスでもあっただろう。


結果

(土曜日)
小倉11R・釜山ステークス

1着 04 4番人気
2着 08 10番人気
3着 14 16番人気

4着 02 14番人気
5着 09 3番人気

馬連 04-08 不的中 

投資 10000
回収 0


札幌11R・ワールドオールスタージョッキーズシリーズ第2戦

1着 12 1番人気
2着 02 8番人気
3着 08 10番人気

4着 10 5番人気
5着 06 4番人気

馬連 02-12 2300円(的中)

投資 10000
回収 23000


新潟11R・BSN賞

1着 01 6番人気
2着 13 1番人気
3着 05 4番人気

4着 14 8番人気
5着 12 5番人気

馬連 01-13 3170円(的中)

投資 10000
回収 31700


土曜日合計
投資 30000
回収 54700


(日曜日)
札幌11R・キーンランドカップ

1着 08 12番人気
2着 11 2番人気
3着 06 5番人気

4着 07 11番人気
5着 12 13番人気

馬連 8-11(不的中)

投資 18000
回収 0


新潟11R・新潟2才ステークス

1着 08 3番人気
2着 15 5番人気
3着 03 2番人気

4着 10 11番人気
5着 12 14番人気

馬連 8-15(不的中)

投資 10000
回収 0

日曜日合計
投資 28000
回収 0


土日トータル
投資 58000
回収 54700
回収率 94.3%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりによって「けものフレンズ」最終回の朝に

2017-08-29 19:41:24 | tv
テレビ東京系で再放送されてきた「けものフレンズ」が今朝最終回を迎えた。

午前6時前に八百長ミサイルが発射され、各テレビ局がそれについての臨時放送一色になり、さすがのテレビ東京も午前7時29分59秒近くまで臨時ニュースモードだったが、「定刻」の7時半になると同時に「けものフレンズ」に移行。素晴らしい判断と言えた。

今回の件から考えるに、八百長ミサイル打ち上げに励むどこぞの連中(呼応している連中は日本国内にも沢山いるべ)は、「けものフレンズ」への関心を多くの人に植え付けたいあまり、わざわざ今日の朝ああいう行為に及んだのではないか?・・・とも感じた。よりによって最終回の日に。

唯一違うものが放送されているこのアニメは何だ?・・・と関心を呼ぶ可能性もあるし、ちょっと気の利いた人であれば、「これが噂のけものフレンズか・・・」とつい観てしまう可能性もあっただろう。

八百長ミサイルや八百長実験などに辟易している人々にとって、件の臨時ニュースは茶番以下。くだらないお笑い番組並み(観る気もしない)。そもそも「スポンサーサイド」に本気でミサイル落とすわけが無いのであって・・・。

ただネックは、画面の外側がミサイル云々に伴う情報に占められてしまったため、純粋にアニメが放送される画面が小さくなってしまったこと。せっかくの最終回にミソがついてしまったので、またそう遠からず、深夜枠ででも良いから再放送を繰り返してほしいな・・・。

まあとにかく、「けものフレンズ」には心が洗われた。続編に期待大。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「骨ストレッチランニング」

2017-08-29 18:05:26 | book
「骨ストレッチランニング」(松村卓著)を読了(平成29年40冊目)。

歩いたり走ったりする際に、足底に両くるぶし(内くるぶし&外くるぶし)と中指と踵を結んだ十字を意識して、さらに両くるぶしを結んだ先を逆T字の横棒として、足の中指先端を本来のTの時の下端としてイメージし、足底全体を「逆Tの字」に意識するという記述は、なるほど新鮮な着想だった。

でもって試してみると、はじめのうちは足先への抜けがよくなる気もする反面、疲れてくると極端に踵方面へ重心がかかってしまう傾向も見られるなど、脚の後面全体に疲労感が高まった。まあ普段使わない筋肉を使うことになるわけであり、それなりの鍛錬になるものと思われる。

他に、親指と小指の二本の手の指を使って、手の関節や足の関節を揺らしてみる行為の推奨もなかなかポイント高いと言えた。一瞬ではあるが、肩だったり足首周囲だったりのストレスが緩和するのがわかった。持続性は課題でも、2本の指で手首&足首の関節を挟んでシンプルに揺らすだけで、ああも変化を起こし得るとは・・・。

関節の向け方&傾け方によっても、作用はちがってくるかも・・・。工夫次第で、想像以上の効果があるかもしれない。ただその微細な感覚が感じ取れる人もいれば、懐疑的に思ったまま効果を感じられない鈍感?な人もいるはずで、そこは人生いろいろ、人それぞれというしかない。


マラソンやらジョギング関連の本がもう20冊近くたまっただろうか?

その中で、キープしておくのは半分に!・・・という条件がつきつけられた場合、この本は残しておきたいとは感じる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする