龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

1、2、3!の日に新しい音楽アプリをダウンロード&gooブログのバックアップをどうするか問題

2025-01-23 23:37:43 | days
スマホに入れている音楽アプリケーションは3つ。

その日の気分でどれかを使っているけれども、今日はなんとなく新しいものを入れてみたくなり物色。1月23日で数字の並びが良いのについつられた感じかな。

露骨に広告が鬱陶しくないらしいのを選んで試しに入れてみたら、アプリの方で勝手に落としてくれるアーティスト画像のセンスが良くて気に入った。

これまで使っているモノだと、中島みゆきさんの画像なんて誰やねん?状態。ユーミンはあきらかに別人だったり、同じ東アジア系なら誰でもいいじゃんと、どこぞの一党独裁国家やなんちゃら半島の輩っぽい画像になってしまっている人もそこそこおるし。

今回落としてみたアプリにはそんな酷い間違いがあんまりなく、難しい存在は結構空欄のままにしてくれている。しかも、ツイッター(旧X)経由で画像を引っ張ってきやすくなっているので、画像が空欄状態なのをお好み画像に仕立てやすいのも好都合。

ただ、残念なのは音の面ではちょ〜っと劣るかな?


それともう一点、近々新しいことをしなければならないと漠然と考えているのは、このgooブログのバックアップについて。

新年早々に親会社?のNTT界隈の一部がサイバー攻撃を受けて、正月真っ只中という時期的なものもあったにせよ即復旧とはいかなかったのは記憶に新しいし、先週にも一時的にアクセスしにくい時間もあった。まあネットワーク関連の大手も大手だから、民度の低い連中のターゲットとして狙われやすいとは言える。

今世紀に入ってから、はてな、エキサイト、アメブロ、シーサーなどいくつかの業者さんを使ってきたけれども、ここのgooブログは無難に気に入っているので他所に移る気はさらさらないとはいえ、メモ書きしたいときに書けないリスクが今後もありえそうな気がしないでもない。

ここで書く内容を同時に別のブログにもコピペするようにして、またサイバー攻撃をNTT系がくらってgooに書き込めなくなった場合はとりあえず書いておける場の確保。そのためにかつて使っていたはてなダイヤリーはどうなってるか見てみたら、2019年に「はてなダイヤリー」自体が消失していてショック(はてなブログへの移行をしてくれていたものの、20年以上前の記述は完璧に消えておった・・・)。

こういうケースもあるとなると、バックアップがひとつだけというのも不安。フルマラソンの自己ベストを達成した大会直前で、意図的に更新をストップさせているアメブロ(当時の練習内容がどんなだったかすぐチェックできるように放置中)をそのまま再活用するか、また新しくアメブロのアカウントを作るか、いずれにせよアメーバブログがひとつ(新興名物馬主さんのところだし)。

あとどこかもう1か所をどうしようか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカルト界隈では気になる2025年があけた!

2025-01-01 23:54:43 | days
やはり先月上旬伊勢神宮界隈に行った際、猿田彦神社の裏にあり毎年5月5日に御田植祭が行われる田圃を撮ったら、むくむくと雲が湧いてきた。

それが鎌首もたげたヘビさんに見えたので、新年早々ブログにアップしようと心に決めていた。その一枚を2025年最初の記事として。

本年も宜しくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶モニターを新しくする

2024-12-29 23:35:36 | days
型番を見ると発売は2002年。それを状態の良い中古として秋葉原の裏通りにあったモニター屋で買ったのは2007年とか2008年頃だったと思われる。

その際に店頭で簡易梱包してもらい、総武線に乗って自宅へ持ち帰ってきたっけ。

初めて買った液晶モニターだったので、画面の隅の状態がだいぶ悪くなっても構わず使い続けてきたが、自宅のモニターをこのたびようやく新しいものにした。と言っても、6年ほど殆ど使っていない液晶テレビにパソコンを繋いだだけであるが。年末の大掃除のついでにテレビの位置を移動させてきたのである。

画像が活き活きと鮮明になったのもさることながら、机周りも少し整頓してとりあえず気分は新鮮に。使い古しで照度も落ちていた液晶モニターから、そんなに使い込んでいない液晶TVに変えたので、目への刺激が強まるのは避けたい。画面の設定をよりマイルドなものにしなければ・・・。

そういうわけで今日行われた東京大賞典は、いろいろ忙しかったこともあって一応出走表は一瞥したもののそそられくこともなくスルー。1番人気-2番人気-4番人気の上位順当レースで、多くの人々がさぞかしハッピーになれたのではあるまいか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火野正平さんの訃報による虚脱感の真っ只中

2024-11-21 12:58:55 | days
必ずしも有名どころではない日本各地の風景を自転車目線で堪能できるのが面白くて、とくにこの5~6年は放送を毎回楽しみにしていた「にっぽん縦断こころ旅」(NHK-BS)。その欠くべからざる根幹キャストの火野正平さんが亡くなられてしまった。

次から次へと浮き名を流す稀代の女ったらしの代名詞のような人と認識していたから、2011年の番組開始当初は旅番組好きでありながら観てはいなかったけれども、一度チラっと観てしまったら、女性全般に限らず犬猫はもちろんヘビや毛虫までたらしこむようなキャラに、こりゃある種の属性の持ち主の女子はダメとわかっていてもメロメロになっちゃうわ・・・と「火野正平」にとことん納得させられた。

以降はもう「こころ旅」の虜。

そう遠からず朽ちてしまいそうだったり、やがて消えてなくなってしまうのは確実な日本各地の名もなき場所へと、そこに思い入れのある視聴者からの手紙(制作サイドの仕込みもあったと思われるが)によって誘(いざな)われていく中で、日本各地の小さな神社や存在感のあるご神木との度重なる邂逅を見せられているうちに、火野さん自身が神様づいているというか、枯れた神性を帯びてきているようにも見えてきていた。あまりに味わい深くて。

それだけに、今年の春の「新作」が体調不良により早々に中断してしまい、もうこれで終わりかも・・・と思っていた矢先、代役をたてて先月から「秋の新作」がスタートしてからは、日程の最後の最後あたりに御本人がひょっこり登場するものと思い込んでいたのだが・・・。

「こころ旅」の「過去の名作」の再放送を何度観ても、飽きずにまたつい観てしまう。この中毒感。魅惑的な人物の証である。

合掌。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシカメラ千葉店移転再オープン

2024-11-16 23:52:39 | days
前日に移転再オープンしたばかりのヨドバシカメラ千葉店へ行ってきた。

土曜日ということで当然人多し。だが商店たるもの賑わっているのは良いことである。

以前の建物よりも直線距離で少し駅に近くなっているし、(千葉駅方面から向かった場合)ヨドバシの通販で買った商品の受け取りコーナーへの動線が良くなったのは個人的にナイスだった。

ただ売り場面積は広くなっているのに、棚と棚の間を狭くして鬱陶しくなっている箇所があったが、マウスやキーボードといった単価の安い商品はそういう扱いで上等ということなのかも。まあリスタート直後の「押し寄せ」が済んで人が少なくなってからじっくり見に行きますよ。

とはいえ、袋小路のような狭いスペースに押し込められていた液晶モニター売り場は、狭い両サイド、奥まった正面の三方に棚を配置し、液晶の具合を容易く比較できるようになっていたのはなかなか。以前の売り場は散漫な印象だったから。逆に混んでしまったら最悪(たまたま自分がいたタイミングでは、モニター売り場に人が少なくラッキーだった)。

まあこれで、駅に近いビックカメラに客をやすやすと横取りされるリスクは減りましたな。JRの高架を右にくぐる手間はあるけれど、向きを完全に分けられたわけだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする