龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

asicsのEvoRide2を初おろし

2021-08-26 12:51:36 | jogging
つい先日、海浜幕張のアウトレット調査を行ったが、asics、NIKE、adidasともに即買いしたくなる商品とは遭遇しなかった。adidasなんぞは、50%オフをやっていても、そそるタマに乏しいのがなんとも・・・。

オリンピックの日本の公式スポンサー?のasicsも、ユニフォームのオレンジ色っぽいサンライズレッドを前面に押し出してえらく派手に盛り上がっているかと思いきや、意外なほどあっさりしていた。たまたまタイミングが悪かったかもしれないが。

エボライドの5500円はまあまあかな?と思いつつも手を出さなかったのは、既にエボライド2をゲット済みだったから。6月の緊急事態宣言の谷間に、都内御徒町でこっそり仕入れていたのであった。納得のお値段で。

その後、デビューさせないまま家で「熟成」させていたが、一昨日のジョグでasicsのdynaflyte2を履いて、前への乗り込めなさにちょっとストレスを感じていたので(初代のdynaflyteに比べれば「2」は前への乗り込みやすさはあるものの)、同じasicsのEvoRide2で口直しをしよう!・・・と思い立った。

そして残暑の熱波をものともせずスタートしたが、想像以上に前に乗り込めるったらありゃしない。大げさにいうと、お腹を中心に体の前面が弓なり気味に前へ出せるイメージ(あくまでも通常比)。

シューズの前方がカクンと前下方に軽く崩れ気味に行くため、ちょっとしたズームフライフライニットのような「カックン」風味がある。まあクッションとプレートがヘタったズームフライフライニットっぽさが履き心地に多少ある・・・という感じではあるまいか?

ふくらはぎへの負担があるのも同様。ふくらはぎのケアと強化をおざなりにして調子に乗っていると、ちょっと故障するかも?・・・と感じた。試しに階段を駆け足で降りたら、速攻でふくらはぎが攣りそうになったし・・・(最近ZFFKを履く機会もなく、ふくらはぎを強化する必要もなかったわけだが)。

少しは速いけれど、5:10/kmくらい?と思っていたら、最初の1kmがほぼキロ5ジャスト(5:01/km)。この暑さの中で最初からこのペースだと10kmはおろか8kmも絶対に無理。

閾値走というかなるべく頑張る20分走に変更した。

でもって4.11kmで4:48/km(20分かからず)。一旦ガーミンを止めて、20秒ほど経ってから追加の1km(4:46/km)であとはウォーキングして帰宅。

EvoRide2はシューズの構造がポジティブに作用する相当頑張れそうなシューズである事はわかった。普段の体の動きと微妙に異なるバランスを各所強いられる可能性もある印象なので、あまり使ってない場所の鍛錬にもなったりして?

いろいろなシューズを履いた上でのワンオブゼムの位置づけなら、かなり面白い存在かもしれぬ。

本編4.11km(4:48/km)
ダウンジョグ1.03km
合計5.14km
8月合計101.34km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリー・ワッツの訃報とパラリンピックの入場曲

2021-08-25 23:19:03 | music
パラリンピックの各国の選手団が入場してくるときのBGMが耳に心地よいので、あれを是非CDとして売って欲しい。買う。

リアルタイムで開会式を観ていたわけではないが、あの楽曲のためにNHKのサイトにある開会式の動画を2度観に行ったくらい。

適度な疾走感があって、ジョギングするときのBGMにもよさげなもので。

エイベックスには、抱合せではない単品のCDとしてリリースして欲しいが、余計なものの詰まった抱き合わせ商法の記念アルバムが関の山かしらん?

それはそうと、ローリング・ストーンズのチャーリー・ワッツの訃報をニュースのダイジェスト欄で見つけた時は、思わず大声が出た。メンバーにおける年齢的な順番としては、たしかにそうなのだろう。だが・・・。

結局最初の来日ツアーの時しか観に行っていないけれど(たしか2回行った)、あの場にいた臨場感、その事実はずっと記憶にある。他のアーティストも含めて、よくコンサートに出かけたのはその前後数年のみだったから、その時期の記憶のパッケージにギュっと詰まってるイメージがする。

存命のメンバーがほいほい続くことのないように願う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雷雨翌日にプチ脱水

2021-08-24 23:34:14 | jogging
昨日は午前9時過ぎに1時間に32ミリの大雷雨を記録した地元・千葉。

頑張って降っていた時間はフルの60分ではなかったので、実際のところ数字のイメージ以上に凄まじい豪雨を体感した印象。屋内にいたからそんな呑気な言い草も出来るが、あれに外で遭遇したらと思うと・・・。

まあそんな雨が降りチバシティ上空は浄められたと想定して、一日経っているとはいえ気分良く夕ジョグスタート・・・するも、なんとなく食べそびれて昼を抜き、水分摂取も最低限度であったからか、エネルギー切れで体は重いわ、7km過ぎて掌に痺れが出てくるわ・・・こりゃ脱水の前駆症状だべ?・・・と明らかにわかって8km到達とともに終了した。

なんとなく面倒くさくて、粉ポカリを溶いたペットボトルの持参もしておらず、途中給水もしていなかったし・・・。

こういう風に不利な条件が重なった時に絶対に無理するべからずと戒めており、素直にそれに従ったカタチ。

出場するマラソン大会もなく、走りやすい気象条件の良いときでももっぱら10km前後ばかりなのだし、8月に8kmもジョグりゃあ充分でしょうよ・・・と。

本日8.05km(5:28/km)
8月合計96.2km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部名水マラソンと幻の瀧

2021-08-23 23:31:54 | days
当初は5月の終わりの開催予定で当然開催を期待して申し込んではいたのだが、半年先の11月末に延期となっていた黒部名水マラソン。

過去2度走らせてもらっていて愛着あるものの、半年先の変更エントリーはせず、締め切り後に行われた追加エントリーも結局スルーしていた。本来の開催時期である来年の5月終わりにまた・・・という気分で。

でもって、ほぼ3ヶ月後に迫っているけれどもどうするのだろう?・・・とちょっと気になって大会のページをチェックしてみたら、さらなる追加エントリーを今月いっぱい行っているではないか。

さすがにRUNNETでは申し込みできず、大会会場の体育館直々での申し込みか、メールでの対応後・・・ということであり、地元の人中心に開催したいという思惑も感じる。まあこれまた当然だろう。

しかし、なんとか開催したいという「心意気」が素晴らしいじゃないのっ。

最近黒部のお気に入りの酒蔵(黒部名水マラソンのコースの近所にある)の日本酒を確保できたショップから、その銘柄「幻の瀧」の720mlが消えてしまってショックを受けていたけれど、小瓶で我慢するか・・・この際。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄落としの手抜きをすることなかれ

2021-08-22 23:16:35 | jogging
普段履きがズームストラクチャーや旧型ペガサスといったNIKEオンリーだった頃は、エピックリアクトフライニットの構造をうまい具合に味わい尽くせていたらしい(先月まではそうだった)。

最近、ブルックスの古めのシューズを普段履きのローテーションに組み込んで、とくにここ数日は連日履いていたためなのか?、とくに今日、エピックリアクトFKのキャッチコピー「ゆるふわびよ~ん!」の感触を適度に心地よく感じるどころか、「沈む込み」に戸惑いを覚えたくらい・・・。

要は、クッションを「前への反発」に全然利用できなかった・・・っぽい。

NIKEのシューズは、少し古めのものでも前を使わせるコンセプトにそこそこ一本貫かれていて、普段履きから統一しておくことで、ジョグ時にも思った以上に「効能」があるのかも?

だからといって、NIKEばかり履くのは嫌だがね・・・(と、語尾はなぜか名古屋弁)。

前傾はそれなりに出来ていたつもり。シューズの前目を使えるようなイメージは、前々回、前回のジョグでのadidasのボストン3、8(数字は飛んでいるが、後継モデルとしては3から8に連続する)の時とそう大きく変わっているつもりはないのに・・・。

序盤はかなりの向かい風、後半の2kmは追い風を利用できたものの、ジョグっていてフィーリングが合ってない感が強くて、全然故障もしていないのに8km余で「競走中止」した。

途中、ミニスーパーに寄って買い物をしたら、意図せず手からモノが滑り落ちたり、調子というか運も良くなかった。

思い当たることはある。

実家に運気を下げる存在が約1名いて、そこからの電話やメールによっても運気が露骨に低下するのをここ数年で完全に承知するようになった(もともと、こいつサゲマンぽい・・・というのは10代後半の時に薄々感じていたけれども)。

それゆえ実家に直接行かなくとも携帯を使ったコミュニケーションが生じるだけでも運気がテキメンに悪くなる(先々代はおよそ10年、寿命を削られた。先代もいま絶賛寿命を削られ中)。それなのに厄落としのための神社仏閣参拝をここ1週間、手抜きして怠っていた。

この土日。競馬でもとくに昨日は大敗している。

運気を上げるための段取りを手抜きして怠ったらこうなる!・・・という見本をあらためてこの土日で味わったということで。わかっているならやらなくちゃ!・・・なのである。

本日8.07km(5:21/km)
8月合計88.15km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする