日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

受粉が始まりました

2014-05-19 20:36:05 | 農作業
今日も朝から花粉用の雄花を採りました。

たくさん採れたので、模造紙8枚分の葯が出来ました。

我が家で一番早く雌花が咲く畑で、今日はたくさん咲いたので受粉をしました。

以前は増量剤の石松子と花粉を混ぜたもので受粉していました。⇒こちら

今は培養液に花粉を混ぜて受粉する液体受粉になりました。

使う花粉はこれです。

ニュージーランド製です。

スプレーで雌しべに吹き付けます。


 
受粉前と受粉後です。

受粉したことがわかるように、培養液は食紅で赤く色づけされています。

今の時期のキウイの大敵は強い風と長雨です。

キウイは枝が折れやすいので、強い風が吹くと枝が折れてしまいます。

蕾の時期に梅雨の走りのような長雨が降ると、花腐細菌病が発生し被害が大きくなります。

今年は少ないですがこれが花腐細菌病にかかった花です。

ひどい時は花が咲かず蕾のまま落ちてしまいます。

明日は夕方から雨になりそうですが、長雨でなさそうなので一安心です。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする