今日も朝から花粉用の雄花を採りました。
たくさん採れたので、模造紙8枚分の葯が出来ました。
我が家で一番早く雌花が咲く畑で、今日はたくさん咲いたので受粉をしました。
以前は増量剤の石松子と花粉を混ぜたもので受粉していました。⇒こちら
今は培養液に花粉を混ぜて受粉する液体受粉になりました。
使う花粉はこれです。

ニュージーランド製です。
スプレーで雌しべに吹き付けます。


受粉前と受粉後です。
受粉したことがわかるように、培養液は食紅で赤く色づけされています。
今の時期のキウイの大敵は強い風と長雨です。
キウイは枝が折れやすいので、強い風が吹くと枝が折れてしまいます。
蕾の時期に梅雨の走りのような長雨が降ると、花腐細菌病が発生し被害が大きくなります。
今年は少ないですがこれが花腐細菌病にかかった花です。

ひどい時は花が咲かず蕾のまま落ちてしまいます。
明日は夕方から雨になりそうですが、長雨でなさそうなので一安心です。
たくさん採れたので、模造紙8枚分の葯が出来ました。
我が家で一番早く雌花が咲く畑で、今日はたくさん咲いたので受粉をしました。
以前は増量剤の石松子と花粉を混ぜたもので受粉していました。⇒こちら
今は培養液に花粉を混ぜて受粉する液体受粉になりました。
使う花粉はこれです。

ニュージーランド製です。
スプレーで雌しべに吹き付けます。



受粉前と受粉後です。
受粉したことがわかるように、培養液は食紅で赤く色づけされています。
今の時期のキウイの大敵は強い風と長雨です。
キウイは枝が折れやすいので、強い風が吹くと枝が折れてしまいます。
蕾の時期に梅雨の走りのような長雨が降ると、花腐細菌病が発生し被害が大きくなります。
今年は少ないですがこれが花腐細菌病にかかった花です。

ひどい時は花が咲かず蕾のまま落ちてしまいます。
明日は夕方から雨になりそうですが、長雨でなさそうなので一安心です。