久しぶりに青空が広がりました。
昨日の雨の露がなくなった午後から、紀の川柿の樹上脱渋をする袋をを約500枚被せました。
平核無柿系の柿を固形アルコールとビニール袋で樹上脱渋し、紀の川柿と呼びブランド化しています。
紀北地方では紀の川柿が多く生産されています。
我が家は進物用に500個だけ紀の川柿を作ります。
角砂糖状のものが固形アルコールです。
柿のへたはビーニール袋から出しておきます。
48時間後袋を切ります。
この柿は晩生なので、2か月後にはインパクトのある紀の川柿が収穫できます。⇒こちら
昨日の雨の露がなくなった午後から、紀の川柿の樹上脱渋をする袋をを約500枚被せました。
平核無柿系の柿を固形アルコールとビニール袋で樹上脱渋し、紀の川柿と呼びブランド化しています。
紀北地方では紀の川柿が多く生産されています。
我が家は進物用に500個だけ紀の川柿を作ります。
角砂糖状のものが固形アルコールです。
柿のへたはビーニール袋から出しておきます。
48時間後袋を切ります。
この柿は晩生なので、2か月後にはインパクトのある紀の川柿が収穫できます。⇒こちら