昨夜の雨で午前中は柿の摘蕾作業が出来ません。
晩生の瓢箪かぼちゃの種まき時期だそうです。
カボチャの種まきはじゃじめてです。
と言うのは、我が家は2人家族なので、カボチャは1本あれば消費できないほどです。
だから、種苗店やHCでかぼちゃ苗を1本買っていました。
一昨年、友達に苗を貰った瓢箪かぼちゃが美味しかったので、今年は種を貰って種まきから育てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/74e32305c01ba9d504b2163c55449814.jpg)
ポットに2粒ずつ蒔きました、芽が出ますように。
種をたくさん貰ったので、保険用に濡れたクッキングペーパーに挟んで、透明容器に入れ目出しをしています。
ちなみに、瓢箪かぼちゃはバターナッツかぼちゃではなく、在来種(固定種)のカボチャです。
3月の末、暖かかったのでトウモロコシの種を蒔きました。
ところが全く芽が出ません。
毎年早蒔きして失敗しています。
HCへ行くと、トウモロコシ苗が売っていたので連れて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/1185ad8b97741ff2c16f6b1b42c00f87.jpg)
1つのポットに4本生えています。
1本ずつにしてポットへ植え替えしました。
1ポット80円だったけれど、4本あったので、1本当たり20円になりました。
2回目のトウモロコシの種をいつ蒔こうかと思案中です。
午後から柿の摘蕾をしましたが、段々風が強くなり寒くなりました。
今夜はファンヒーターが活躍しています。
晩生の瓢箪かぼちゃの種まき時期だそうです。
カボチャの種まきはじゃじめてです。
と言うのは、我が家は2人家族なので、カボチャは1本あれば消費できないほどです。
だから、種苗店やHCでかぼちゃ苗を1本買っていました。
一昨年、友達に苗を貰った瓢箪かぼちゃが美味しかったので、今年は種を貰って種まきから育てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/74e32305c01ba9d504b2163c55449814.jpg)
ポットに2粒ずつ蒔きました、芽が出ますように。
種をたくさん貰ったので、保険用に濡れたクッキングペーパーに挟んで、透明容器に入れ目出しをしています。
ちなみに、瓢箪かぼちゃはバターナッツかぼちゃではなく、在来種(固定種)のカボチャです。
3月の末、暖かかったのでトウモロコシの種を蒔きました。
ところが全く芽が出ません。
毎年早蒔きして失敗しています。
HCへ行くと、トウモロコシ苗が売っていたので連れて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/415383c91f4afd961bbf84bac804a93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/1185ad8b97741ff2c16f6b1b42c00f87.jpg)
1つのポットに4本生えています。
1本ずつにしてポットへ植え替えしました。
1ポット80円だったけれど、4本あったので、1本当たり20円になりました。
2回目のトウモロコシの種をいつ蒔こうかと思案中です。
午後から柿の摘蕾をしましたが、段々風が強くなり寒くなりました。
今夜はファンヒーターが活躍しています。