日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

雨の一日

2021-06-16 21:06:58 | 日記
一日中雨でしたが、キウイ仕事が終わっているので、ゆったりした気分で過ごせました。

雨の日は掃除です。
明日は義父の祥月命日なので、仏壇も掃除して、供花も新しいものと替えました。
義父は寝たきりになり緑内障で失明していました、ヘルパーさんが週2回通ってくれていました。
(まだ介護保険がないころです。)
亡くなる50日ほど前、義母が骨折して入院したので、ヘルパーさんに助けられながら義父のお世話をしました。
私は50歳くらいだったので、農作業と義父のお世話がこなせました。

7月になると丹波黒豆の種まき時期になるので、去年収穫した黒豆から大きい豆を選りました。

丹波黒豆の栽培は5年程前からうまくいかないようになりました。
昨年は少し上手に出来ましたが、それでも全盛期の7割くらいの出来です。
今年は豊作だーと言えるようになればいいのですが。

夕方、雨の中キュウリを取りに菜園へ行きました。
カラスが4匹飛び立ったので、被害がないかと探すと、トウモロコシが被害に遭っています。
この4匹のカラス、カボチャの花とトマトを突いたものです。

まだ実が白いのに突いています。
このままにして置くとますます被害が広がるので、支柱を立てて防鳥の糸を張りました。

スイカも大きくなっているので、カラスの被害に遭わぬようコンテナを被せました。
明日、スイカとメロンにネットをかけようと思っています。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーモンドの実 | トップ | カラスの被害 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (リン)
2021-06-17 21:29:38
義父の時は50歳くらい、義母の時は60代半ばでした。
義母が介護度4になって方1年近く介護しましたが、腰と腕に来ました。
その後特養へ入所したので、何とか身体が元に戻りました。
若かったから(60代半ばですが)出来たのですね。
次は自分が介護される立場ですが、子供たちに負担がかからないよう考えないと駄目ですね。
返信する
Unknown (タカコ)
2021-06-16 21:20:21
舅の介護も50歳ぐらいでした。
倒れて入院して、交代で泊まりこんでの介護でしたが

今思うと、若かったのですよねぇ~~
その後、姑の時は60代に入ってて、それでも乗り切りましたが
母の時は60代も終盤、、段々不安にもなって
自分自身のことも考えつつ長期戦の覚悟をしていました。
いつも思います。リンさんは凄い、頑張っていらっしゃる、
モタモタしてられない。ってね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事