ニュージーランド旅行6日目(17日)、この日のメインはワイモト鍾乳洞で、土ボタルを見ることです。
まずは宿泊地、ロトルアを観光です。
テ・プイアは温泉とマオリ族の生活文化、風習を今に伝えるところです。

この彫刻は部族によって異なり、マオリの人たちは文字を持っていなかったので、この模様が重要な意味を持っているそうです。

マオリ族の集会所(マエラ)です。
ニュージーランドは火山帯が通っているので、温泉が多くみられます。

マッドプールと呼ばれる泥が沸いているところや、間欠泉がありました。
運よく吹きあげている最中でした。
次はアグロ・ドームで羊の毛刈りショーです。

リンたちが着いた頃は、ショーが始まる寸前だったので、後ろの席しか空いていませんでした。
19種類のヒツジの一番高いところにいるのは、メリノウールで有名なメリノ種です。
牧羊犬が走り回ったり、子羊にミルクを飲ませたり、羊の毛刈りもありました。

刈り取られた毛です。
ここは同時通訳がイヤーホーンで聞けました。
バスを走らせ(運転手さんが)ワイトモ鍾乳洞へ向かいます。
残念ながら、土ボタルが見られる鍾乳洞、撮影禁止なのです。
鍾乳洞は案内の方の説明を聞けるのですが、土ボタルのいるところは会話禁止です。
ポスターの写真でご覧下さい。
ボートに乗って見るのですが、青白く光る神秘的な光景でした。

土ボタルは日本の蛍のような昆虫ではないのです。
蚊のような親が、鍾乳洞の天井に卵を産み付けます。
卵が孵化すると、幼虫が巣を作り粘着性の糸を垂らします。
(ガイドの方が一瞬だけ照らしてくれましたが、糸もきれいです)
光を発して小虫を捕え餌にします。
9カ月余り幼虫でいて、プハと呼ばれるさなぎの状態になります。
成虫は大きな蚊のようですが、口がないのでエサを食べることが出来ず、プハから出て子作りをして、
2、3日の命だそうです。
この日の宿泊地、オークランドへ向かいます。
ホテルはスカイタワーの近くのリッジス ホテルです。
夜、夜景を見るオプショナルツアーを入れました。
フェリーに乗って対岸のデボンポートに渡ります。

町を散策したり、カフェでお茶を飲んだり、
この旅3度目のスーパーマーケットにも寄りました。



帰りはハーバーブリッジを渡って帰りました。

スカイタワーにも上りました。

オークランドの町が一望できました。
写真を写したのですが、フラッシュがガラスに反射してダメでした。
さて、明日(18日)はニュージーランド最後の日です。
まずは宿泊地、ロトルアを観光です。
テ・プイアは温泉とマオリ族の生活文化、風習を今に伝えるところです。


この彫刻は部族によって異なり、マオリの人たちは文字を持っていなかったので、この模様が重要な意味を持っているそうです。


マオリ族の集会所(マエラ)です。
ニュージーランドは火山帯が通っているので、温泉が多くみられます。


マッドプールと呼ばれる泥が沸いているところや、間欠泉がありました。
運よく吹きあげている最中でした。
次はアグロ・ドームで羊の毛刈りショーです。

リンたちが着いた頃は、ショーが始まる寸前だったので、後ろの席しか空いていませんでした。
19種類のヒツジの一番高いところにいるのは、メリノウールで有名なメリノ種です。
牧羊犬が走り回ったり、子羊にミルクを飲ませたり、羊の毛刈りもありました。

刈り取られた毛です。
ここは同時通訳がイヤーホーンで聞けました。
バスを走らせ(運転手さんが)ワイトモ鍾乳洞へ向かいます。
残念ながら、土ボタルが見られる鍾乳洞、撮影禁止なのです。
鍾乳洞は案内の方の説明を聞けるのですが、土ボタルのいるところは会話禁止です。

ポスターの写真でご覧下さい。
ボートに乗って見るのですが、青白く光る神秘的な光景でした。


土ボタルは日本の蛍のような昆虫ではないのです。
蚊のような親が、鍾乳洞の天井に卵を産み付けます。
卵が孵化すると、幼虫が巣を作り粘着性の糸を垂らします。
(ガイドの方が一瞬だけ照らしてくれましたが、糸もきれいです)
光を発して小虫を捕え餌にします。
9カ月余り幼虫でいて、プハと呼ばれるさなぎの状態になります。
成虫は大きな蚊のようですが、口がないのでエサを食べることが出来ず、プハから出て子作りをして、
2、3日の命だそうです。
この日の宿泊地、オークランドへ向かいます。
ホテルはスカイタワーの近くのリッジス ホテルです。
夜、夜景を見るオプショナルツアーを入れました。
フェリーに乗って対岸のデボンポートに渡ります。



町を散策したり、カフェでお茶を飲んだり、
この旅3度目のスーパーマーケットにも寄りました。








帰りはハーバーブリッジを渡って帰りました。

スカイタワーにも上りました。

オークランドの町が一望できました。
写真を写したのですが、フラッシュがガラスに反射してダメでした。
さて、明日(18日)はニュージーランド最後の日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます