日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

ヤブカラシ

2011-08-20 21:13:40 | 野の草花
藪を覆って枯らしてしまうほど生育が旺盛なので、名付けられたヤブカラシ。

覆うだけでなく、葉の付け根から根を下ろし地面を這って広がります。



緑の花びら(矢印)が4枚で、オレンジ色の物は花盤と呼ばれるもので、蜜が入っています。

蜜を目当てにたくさんの昆虫が集まります。

コガネムシの仲間?




蜜蜂も蜜を集めます。


これも蜂の仲間かな?


このヤブカラシは、キウイの棚の上を覆っているのです。(リンの家の畑ではありません。)

上の方では、アゲハ蝶や、スズメバチも蜜を吸っていますが、背が足りなくて写せませんでした。














コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観光農園の花達 | トップ | 千日紅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よく見ます! (やまもも)
2011-08-21 07:04:16
すごい勢いだな。。と思ってみてましたが、
名前は知りませんでした。
「ヤブカラシ」とはよく言ったものですね。
1つの木なんか、あっと言う間に、飲み込まれるようにこれに覆われてしまいますからね。

でも、1つ1つをクローズアップしたら、可愛い花なので、始めの写真では、何かわかりませんでした(笑)
返信する
ヤブカラシ (リン)
2011-08-21 20:38:37
やまももさんコメント有難うございます。

ヤブカラシの勢いはすごいです。

我が家でも、ミカン畑へしばらく行かないまに、ミカンが見えなくなっていることがあります。
返信する

コメントを投稿

野の草花」カテゴリの最新記事