我が家の近くにあるクヌギは、樹液を良く出すのか色々な昆虫が集まります。
今年はカブトムシがたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/add2a1a3958224edafc2ff34f8d1e5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/bf1f29fd5a13308b17149b5c86c36f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/1a74dbcee72e4e0353e374d2d0b53854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/ca59c00255690d5230d82b9bb8c16fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/7b88cf5053aa326260c76ba2b72e731b.jpg)
カブトムシの他にも、コガネムシや蝶、スズメ蜂などが樹液を吸っています。
カブトムシは夜行性だと思うのですが、日中でもいます。
今日は見える所だけで、8匹いました。
たまにお孫さんのためにカブトムシをとる方がいますが、普段は昆虫たちの天国です。
長男が小学生だった頃は、男の子たちはカブトムシやクワガタを捕まえに行ったものですが、今は子供の数も少なくカブトムシとりをする子もほとんどいなくなりました。
今年はカブトムシがたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/add2a1a3958224edafc2ff34f8d1e5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/bf1f29fd5a13308b17149b5c86c36f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/1a74dbcee72e4e0353e374d2d0b53854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/ca59c00255690d5230d82b9bb8c16fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/7b88cf5053aa326260c76ba2b72e731b.jpg)
カブトムシの他にも、コガネムシや蝶、スズメ蜂などが樹液を吸っています。
カブトムシは夜行性だと思うのですが、日中でもいます。
今日は見える所だけで、8匹いました。
たまにお孫さんのためにカブトムシをとる方がいますが、普段は昆虫たちの天国です。
長男が小学生だった頃は、男の子たちはカブトムシやクワガタを捕まえに行ったものですが、今は子供の数も少なくカブトムシとりをする子もほとんどいなくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます