昨日17日、長男一家とリンゴ狩りに行きました。
実家の観光農園です。
同じ市内ですが、車で約1時間の山の上です。
一番高い山が竜門山です。リンがいつも見ている反対の方角から見たものです。
ここは標高350m位で下の方より2,3度気温が低く風もよく通り涼しいです。
標高が高いので寒暖の差が大きく、リンゴの栽培にに適しています。
さあリンゴを採りに行きましょう。
リンゴの種類は”つがる”です。サクサクした食感でおいしいです。
これは授粉用のリンゴ、”アルプス乙女”です。小さい実は秋には赤くなります。
ここはオーナー制で、1本のリンゴの木を買い、収穫まで手入れをしてくれます。
リンゴを写すのに夢中になり、孫たちを写していませんでした。
ぶどう狩りも出来ます。
ブドウは“藤稔(ふじみのり)”という品種で、粒が大きく、酸と糖のバランスがよく、とても美味しいのです。
それから、梨もあります。梨は“幸水”です。
とても瑞々しくてリンは大好きです。
バーベキューの設備もありますが、今回は午後の涼しくなってから行ったので利用しませんでした。
アキアカネがたくさん飛んでいたので、孫たちは網を振り回したけれど、捕まりません。
リンは2匹捕まえました。
孫たちと夏の午後を楽しく過ごしました。
それから、ぶどうと梨たくさん頂き有難うございました。
実家の観光農園です。
同じ市内ですが、車で約1時間の山の上です。
一番高い山が竜門山です。リンがいつも見ている反対の方角から見たものです。
ここは標高350m位で下の方より2,3度気温が低く風もよく通り涼しいです。
標高が高いので寒暖の差が大きく、リンゴの栽培にに適しています。
さあリンゴを採りに行きましょう。
リンゴの種類は”つがる”です。サクサクした食感でおいしいです。
これは授粉用のリンゴ、”アルプス乙女”です。小さい実は秋には赤くなります。
ここはオーナー制で、1本のリンゴの木を買い、収穫まで手入れをしてくれます。
リンゴを写すのに夢中になり、孫たちを写していませんでした。
ぶどう狩りも出来ます。
ブドウは“藤稔(ふじみのり)”という品種で、粒が大きく、酸と糖のバランスがよく、とても美味しいのです。
それから、梨もあります。梨は“幸水”です。
とても瑞々しくてリンは大好きです。
バーベキューの設備もありますが、今回は午後の涼しくなってから行ったので利用しませんでした。
アキアカネがたくさん飛んでいたので、孫たちは網を振り回したけれど、捕まりません。
リンは2匹捕まえました。
孫たちと夏の午後を楽しく過ごしました。
それから、ぶどうと梨たくさん頂き有難うございました。
ぶどうも立派!品種とか、よくご存知なのですね。
藤稔(ふじみのり)って魅力的です
対岸から1時間も走れば、たいそうな、山奥かと、思いきや、そんな、山奥娘でも、なかったみたいですね。
しかし、昔のことながら、自転車で、行きは良い良い、帰りは怖い・・・。通学、買い物には、しんどかったでしょう。
ハハアァ~ン。 それで鍛えられて、スーパーおばさん(リン)が、今、存在してるんだ。 わかった。
リンゴも品種改良され、今では沖縄県以外で栽培されているようです。
ブドウも(藤稔)粒が大きくて、一房は食べきれません。
1枚目の写真は、実家より川上の山の上にある畑です。
対岸からぐるっと回っていくので、1時間ほどかかります。
今は車があるから便利だけれど、リンは山奥娘でした。
遊びに来た中学や高校の友達は、あまりの田舎に皆びっくりしていました。