日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

運動会

2015-09-19 20:51:39 | 日記
孫たちが通う小学校の運動会が開かれました。

柿の収穫を休んで、見に行きました。

青空が広がり運動会日和です。


生徒数が少ないので、1、2、3年生、4、5、6年生の3学年が合同で一つの競技を行います。

綱引きやダンス、徒競走など定番のものや、竹を取り合う竹取物語は毎年あります。
   


年輪クラブの方や、保護者の方たちも参加します。
  

そして孫の宣誓で始まった4、5、6年生による組体操。


簡単なものから人間ピラミッドへ。
   

   
組体操の危険性についていろいろ言われていますが、はだしになって取り組む子供たちの姿は感動的です。

先生方も細心の注意を払っていらっしゃいました。


26日から始まる和歌山国体のマスコットキャラクター「きいちゃん」のきいちゃんdanceでフィナーレです。


上の孫は今年は6年生、最後の運動会でした。

隣に住んでいる孫たちですが、運動会は成長している様子がよくわかるいい機会です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいです

2015-09-17 20:47:19 | 日記
曇り空で今にも降りだしそうですが、柿の収穫を決行しました。

今、柿の実のヘタには生まれたばかりのような、小さなカタツムリがくっ付いています。

今日は雨前で湿度高かったせいか、角を出していました。
 

毎年のことながら、こんなに小さくて冬を越せるのだろうかと心配します。

10時過ぎから大雨になりました。

合羽を着て、お昼まで頑張りました。

午後はお墓に供える花を買いに「めっけもん広場」へ。

お彼岸前には駐車場へ入れないほどですが、今日はまだ空いていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きました

2015-09-16 21:06:21 | 家庭菜園
予報通り9時過ぎから雨が降りました。

柿の収穫に区切りが付いたので(中谷早生柿まだ残っていますが)、午後は菜園仕事です。

種から育てた早生白菜が、そろそろ定植できそうになりました。
 
中晩生の白菜も大きくなってきたので、ポットに移しました。
 

つれあいは出かけたし、まだまだ一人の時間があります。

大根の種まきがまだだったので、種まきの準備です。

土は雨で程よく湿っていて、種まきには最適です。

蚊が多いので蚊取り線香と、種を入れる発泡スチロールのトレイと種を持って菜園へ。

今日は気温が低いし、風が吹いているので涼しく快適です。

種袋から発泡スチロールのトレイへ種を移し種まきの開始です。

多い目に種が出たけれど、残ったらふくろに戻せばいいね。

ところが、ちょっとよそ目をした隙に、トレイが風で飛んで種がこぼれてしまいました(泣)

土の中にこぼれた種を拾うのは難しいです

種拾いに時間がかかった割に、まだまだ残っています。

今年はあちこちで大根の芽が出そうです。

蕪の種まきもしようと思っていましたが、大根と聖護院大根の2種類だけになりました。

この辺りでは、「彼岸のカイワレ」と言って、彼岸にカイワレ状態になっているのが、育てやすいと言われています。

大根の芽はすぐ出るので、「彼岸のカイワレ」が実現しそうです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿畑で

2015-09-14 20:54:46 | 農作業
今朝の天気情報、どの番組も「爽やかです。」

いつもの年なら、汗をびっしょり書きながらの柿の収穫ですが、今年は涼しいので楽です。


今収穫しているのは中谷早生柿です。

色付くのが早いので、あとの刀根早生柿や平核無柿より有利に販売できます。

ただ欠点もあります。
 
緑の縞模様が入ったり、柿の中心に割れ目が入りやすいのです。

これらは一級品ではなく、別口で出荷します。


中谷早生柿の収穫はまだ続きます。


柿畑の畦にツルボが咲いています。
 
今日のお天気のように爽やかな花です。


そして夕方、夕食を作りながら東の空を見ると、

雲が夕焼けに染まって綺麗です。

西の空もきっと綺麗だったことでしょうが、「主婦はつらいよ」夕食を作らないと、つれあいが待っています。




少し前から、読者一覧表から皆様のブログへ訪問するのに時間がかかるようになりました。

私のブログタイムは夕食の後片付けをし、お風呂を済ませてから寝るまでの時間です。

短時間なので、あまり多くの方の所へお邪魔できなかったのです。

昨日、色々いじってみたら、サクサク訪問できるようになりました。

あまりに重かったので肩が凝りそうでしたが、スッキリしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園便り

2015-09-13 20:37:41 | 家庭菜園
今日はため池の堤の草刈りの日でした。

つれあいが草刈りに出かけたので、菜園仕事です。

台風前に冬野菜を植えるところに畝立てをしていました。

そろそろ大根や蕪の種まき時期なので、畝のこいしを拾いました。(大根が股根にならないように)

ところが、長雨のせいで畝はカチカチに固くなっているので、小さな鍬で耕しながら小石を取り除きました。

9時30分につれあいが帰ってきたので、柿畑へ出勤です。



8月の20日過ぎから花を咲かせて丹波黒豆です。


  
莢がたくさん付いて、実が少し膨らんでいます。

後1ヶ月もすれば枝豆で食べられます。



次はきゅうりです。

今年は2回目のきゅうりが全く駄目でした。

種まきをして植えたものが枯れてしまい、苗を買って植えたものも枯れてしまいました。

8月のお盆の頃、ホームセンターで「霜しらず」と言う秋蒔き きゅうりの種が売ってあったので買いました。

8月20日に種まきをしたのがこんなに大きくなっています。
 

ピンボケですが、きゅうりの子供らしきものがあります。

早く花が咲き、きゅうりが生りますように。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする