日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

満開!!

2015-09-12 20:40:48 | 野の草花
今日もよく晴れました、朝の気温は15℃です。

日中は暑くなりましたが、風が吹くと爽やかです。



さて、柿畑の防風林の槇の木に絡みついているヘクソカズラが満開です。
 

 


小さな花はよく見るときれいです。

ヤイトバナやサオトメバナとも呼ばれますが、蔓や葉の臭いはヘクソカズラです。

こんなにたくさん咲くのは珍しいのですが、今年は今年はあちこちで見かけます。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫日和

2015-09-11 20:31:45 | 農作業
朝の気温は15℃、肌寒い朝です。

柿の収穫が始まってから、雨や曇りの日ばかりでしたが、晴れました。
 
逆光で柿がよく見えませんが、赤く色付いています。

熊の子のような柿がありました。

コンテナの下敷きになりこめかみ辺りに傷が付いています。

柿をJAに出荷するときは、こんな状態です。
 
脱渋する時に軟化しないよう、柿を並べた上に四つ折りした新聞紙を載せ、穴の開いたビニール袋をかけています。

気温の高い間は、面倒ですがこうして出荷します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人のひげ

2015-09-10 21:19:05 | 野の草花
天気予報は曇りのち晴れでしたが、雨が降ったり止んだりのお天気でした。

午後からは小降りになったので、合羽を着て柿の収穫です。

今被害が出ている栃木や茨城に比べると、こんな雨くらいで文句は言えません。

柿の収穫が出来るだけでもありがたいことだと、つれあいと話しながらの収穫作業です。



さて、仙人草がまだまだ白い花をあちこちで咲かせています。
 

早く咲いたものには仙人草の名前の由来となった、ひげが出来ています。
 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の栗は

2015-09-09 20:39:25 | 日記
台風18号は雨が降りましたが被害はありません、皆様の所はいかがでしたか?

午後からは久しぶりの青空になりました。

明日からは晴れる日が多くなりそうです。


今年はいつもより早く、栗が収穫できるようになりました。


でも、猛暑の後雨の日が多かったからか、割れている栗が多いのです。
 

ここの栗はまだイノシシの被害はないのですが、何者かが齧った跡がありました。


まずは栗ご飯で、秋の味覚を味わいます。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の初収穫

2015-09-08 20:22:52 | 農作業
明け方に降った雨で柿には露が残っていますが、中谷早生柿の初収穫です。

最近は雨ばかりで収穫が遅れました。

明日は台風の影響で一日雨が降りそうなので、合羽を着て収穫しましたが、気温が低いので蒸し暑くなく助かります。

初収穫にしてはたくさん採れました。
 

雨の露で濡れているので、


扇風機で乾かします。(我が家には柿の乾燥機がないので)


今日一日では一巡出来ないので、次は台風が去ってからです。



セイヨウニンジンボクの2度目の花が咲き始めました。
  
1度目の花が咲いた後、種を切り取ると、新しい芽を伸ばし涼しげな花が咲きます。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする