日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

ブログ再開 昨日今日

2022-08-16 20:38:40 | 日記

久しぶりのブログです。

 

昨日、15日はお盆行事の最終日でした。

一汁三菜の朝ご飯をお供えして、経木を共同墓地まで持って行きお焚き上げして貰いました。

お盆に使った仏具などを片付け、お盆のあれこれが終わりました。

 

午後は花畑の紫陽花や西洋ニンジンボクの剪定をしました。

どちらも剪定時期が遅いので、紫陽花は来年花が咲かないかもしれないし、

西洋ニンジンボクは9月に咲く2度目の花が見られないかもしれません。

 

そして今日、障子の張り替をしました。

お盆前に張り替えれば、ご先祖さん達も喜んだことでしょうが、農作業や菜園仕事が忙しく今日になりました。

朝から障子紙を剥がし、桟をきれいにして、午後から障子張りです。

 

障子4枚張り替えるのに、2時過ぎから始めて5時過ぎまでかかりました。

 

次回の張り替えは表具屋さんにお願いすることになりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく休みます

2022-08-11 21:10:46 | 日記

暑い日が続きます、果樹たちも雨が欲しがっています。

 

 

さて、8日から10日までブログを休みましたが、高知県へ行ってきました。

1日目は高知市の県庁前の宿に泊まりましたが、2日目と3日目はほぼ秘境めぐりのような旅でした。

 

旅日記も投稿したいのですが、お盆行事などの家事に追われています。

お盆が過ぎるまでしばらくブログを休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨が

2022-08-07 21:09:45 | 日記

今日も晴れの予報です。

農作業が片付いたので、夏の小掃除をしました。

外で仕事をすると大汗を掻きますが、お家仕事をしていても同じように汗びっしょりになりました。

よく晴れた空に入道雲が立ち上がります。

 

西の空を除いて北、東、南の空は入道雲がたちあがっていますが、雨は降りません。

 

4時すぎから仏壇の掃除をしていると、1回だけでしたが大きな雷の音がしました。

しばらくして外を見ると雨が降っています。

2時間近く雨が降ったので、菜園の水やりはパスできました。

灌水設備のないはるみや柿畑も少し潤ったようです。

 

この先1週間、雨マークがありません。

今日の雨は本当に恵みの雨でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園仕事

2022-08-06 20:39:29 | 家庭菜園

朝から曇り空です。

日影のない菜園なので、菜園仕事に打って付けです。

黒豆の周りは草だらけなのです。

この間まで小さな草だったのに、隣の黒豆より多くくなっています。

2時間ほどかけて草引きをしました。

左上に草が見えていますが、気にしないで下さい、後日草刈機が活躍します。

 

草を引いたついでに、黒豆の土寄せもしました。

 

午後はあれこれお家仕事でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ーしだけ雨が降りました

2022-08-05 20:58:59 | 農作業

朝起きると雨の滴が残っています。

夜中に遠雷の音がしたので、その時降ったもののようです。

 

雨の滴が残っていたので、柿の摘果を止めお墓掃除に行きました。

お墓掃除からお盆の行事が始まります。

 

お墓掃除の後は柿の摘果です。

 

お昼ご飯を食べていると、大きな雷の音がしました。

朝干した洗濯物を取り入れたら、雨が降りだしました。

20分くらい降りましたが、夜の雨と合わせても潤うにはほど遠い雨量です。

でもこの雨で涼しくなりました。

2時の気温は31度です。

 

雨の滴がありますが柿の摘果です。

農作業が片付いたので、菜園仕事やお盆の準備の時間が出来ました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする