40代前半くらいまではいろんなことを知りたいと思っていました。
知らないことを知るのは楽しかった。
でも最近思うんです。
知らなかったときの方が幸せだったかもしれない。
大海を知らない方が幸福度は高いのです。
良い例がブータンです。
ブータンは昔、どの国民に聞いても「幸せだ」とみんな言っていたという国です。
それが近代化で他国の情報を得ると一変。
犯罪がはびこるようになってしまったとか。(ネット情報ですが)
日本に目を向けると、もちろん、全部じゃないですが、
会社が払うべきコストを社員が払っているようなところが多いです。
それはリストラして人数を減らして会社は利益が増えるわけですが、
今までコストとして計上されていた人件費を残った社員が会社に払っているのと同じです。
ずーっと同じ会社にいるとそれも当たり前のように感じて、
「なんか最近大変だなー」って思うだけでしょう。
いや、リストラされなくてありがたいって思うでしょう。
でもいろんな会社の内情を見てると「え?なんでこんな不便を強いられているの?」って
思うことがたくさんあります。そのせいで1つの仕事に3倍くらいの労力と時間をかけている。
でも同じ会社にずっといたら、それさえ知らないで過ごしていける。
良い意味で知らぬが仏です。
次のステップは「知ってしまった便利な世界を忘れる」こと。
これは禅の修行です。私にできるだろうか???(って書きながら「無理だ」とも思う。)
知らないことを知るのは楽しかった。
でも最近思うんです。
知らなかったときの方が幸せだったかもしれない。
大海を知らない方が幸福度は高いのです。
良い例がブータンです。
ブータンは昔、どの国民に聞いても「幸せだ」とみんな言っていたという国です。
それが近代化で他国の情報を得ると一変。
犯罪がはびこるようになってしまったとか。(ネット情報ですが)
日本に目を向けると、もちろん、全部じゃないですが、
会社が払うべきコストを社員が払っているようなところが多いです。
それはリストラして人数を減らして会社は利益が増えるわけですが、
今までコストとして計上されていた人件費を残った社員が会社に払っているのと同じです。
ずーっと同じ会社にいるとそれも当たり前のように感じて、
「なんか最近大変だなー」って思うだけでしょう。
いや、リストラされなくてありがたいって思うでしょう。
でもいろんな会社の内情を見てると「え?なんでこんな不便を強いられているの?」って
思うことがたくさんあります。そのせいで1つの仕事に3倍くらいの労力と時間をかけている。
でも同じ会社にずっといたら、それさえ知らないで過ごしていける。
良い意味で知らぬが仏です。
次のステップは「知ってしまった便利な世界を忘れる」こと。
これは禅の修行です。私にできるだろうか???(って書きながら「無理だ」とも思う。)