=Crystalshee=

気ままな日記

決断の時は近い

2015年10月28日 22時07分35秒 | 日常
善は急げ!というわけで、今週末急きょ愛知県に行くことになりました。
トイプードルのブリーダーさんと子犬に逢いに!

トイプーは相変わらず大人気犬種なのですが、
圧倒的にアプリコットが多い。
たしかにかわいいんだけど、母の希望は白だからね。
そしていわゆる正統派イケメン顔ではなく
愛らしいぱっちりお目目の子を探してたわけ。

白っていう条件を入れただけでも90%くらいリストから落ちる
アプリコットに次いで多いのが黒かな?
1匹だけパーティカラー(白黒)がいました。

写真は出てなかったけど京都府のブリーダーさん、
生後約1年のプードルを50万円くらいで売り出してた。
チャンピオンか何か?ずいぶん強気。

かわいい顔の白いトイプーはほとんど出てないので
今回お邪魔するブリーダーさんさえよければ連れて帰るつもり満々です
連れて帰るっていっても実際に世話するのは母ですが。

内緒にしてるので、突然連れて行ったら
最初は絶対文句言うと思う。
本当は嬉しいくせに!(かなりのツンデレ!素直じゃない!)
弟と共同で超早いクリスマスプレゼント。
最初、弟と連絡取れなかったので死んだのかと思ってました

とりあえず、祈るのは東名で下手っピドライバーが事故を起こさないこと。
または巻き込まれないこと。下手につきあってるほど暇じゃないから!

日産がハンドルのない自動車を開発してるらしいから
下手っピはさっさとこういう車に乗り換えてほしいですね。
私も他人事とは思わないように気を付けて運転しま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性腎臓病の原因

2015年10月27日 22時30分59秒 | 日常
録画してた健康番組を早回しでチェック
今回のお題は慢性腎臓病
慢性腎臓病患者の数は年々増えているそうだ
でも、どの生活習慣病も増える一方で減ってないんじゃない?
なぜなら年配者が増えてるから。

そういえば、ちょっと前にips細胞で
腎臓の細胞を作れたっていうニュースがあったなぁ
こういう背景があったのか

腎臓病は重症になると透析が必要になる
週に3回、4~8時間の透析
かなりの負担だよね

慢性腎臓病については猫のことでたくさん調べたから
ある程度は知識があるけど、
人間ならではの原因はこちら!

1.高血圧
2.扁桃炎
3.外食による塩分の取り過ぎ

私は扁桃炎による急性糸球体腎炎経験者
たしかに、重症(?)になるまでわかりません
だって痛みとかないから。
突然ですよ、尿が作られなくなるのは。
それまで気づきません。

テレビのインタビューに答えてた人は
なんと28歳という若さで慢性腎臓病で透析開始だったそうです。
原因は繰り返し罹患していた扁桃炎
18歳から10年間、年に5回くらい患っていたそうです。

私は今のところ年に1回、3年間連続なのでまだ大丈夫かな?と思いますが、
若くないからもしかしたらもうそろそろ堪えられないかもしれないですね
私は抗生物質も処方してもらえないので細菌と真っ向勝負しなければならないのです
そうすると、抗体が自分の細胞も攻撃し始めるらしいんですよ。

ま、そうなったらアポトーシス(ちょっと違うけど)みたいなもので
しかたないですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ決断する?

2015年10月22日 21時25分37秒 | 日常
実家に行くとだいたい必ずどこかのホームセンターに行きます。
土とか腐葉土とかを買うには、自転車じゃ運べないから
私が車で行ったときに買いだめするんです。

実家に行くと私は当然のようにマッサージチェアに座り、
母が上げ膳据え膳にお茶やフルーツまで切ってくれるので
力仕事くらいやらないとバチが当たる。

今回はカインズに行きたいと言うので、もちろんアッシーしました。

カインズは1つの建物の中にペットコーナーがあり
今回も子犬の割合が多かった。
猫は3匹で、珍しくノルウェージャンの子猫がいました。
(ノルウェージャンはペットショップにほとんど出ない)

そして更に珍しいことに白いプードルの子犬がいました。
プードルと言えばどこのペットショップもアプリコットばっかりなのに珍しい~
母は「やっぱり白いプードルがかわいい」と眺めてました。

家に帰ってから志村動物園を見てる時に
「犬を飼ってると必ず散歩するから健康になるよね」とも。。。

「じゃあ、飼う?」と聞くと「ううん。いい。」というのですが、
ここんとこ、ずっと同じようなこと言ってるし、
これは背中を押してほしいんじゃないの?と思うわけです。

外国みたいに小箱に入れたプードルをクリスマスにプレゼントする?
(あれは動物虐待にならないの?)
でもクリスマスじゃ、ずいぶん先のような気もするし。。。

どうしようかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター

2015年10月22日 21時09分47秒 | 日常
この25年ほどパンにはバター派だったのですが、
バターが棚に無くなってから諦めてマーガリンにしていました。

先週末、実家に行った時、母が(ちょっと離れた)スーパーに行きたいと言うので
車で連れて行ったところ、そのスーパーにはバターがあり、
なんと無制限で買っていいらしい!(一人1個とか書いてない!)

レジまで持って行って、店員さんに注意されるのは恥ずかしいので
一応母に確認したら「大丈夫」とのこと。←たまに自転車で買い物に来ている。

これはもう爆買いするっきゃないでしょ。




そうはいっても5個しかなかったので、善意で1個だけ残して4つ買っちゃいました。
マーガリンではパンを食べる気も失せて来てたのでとてもうれしいです。



TPPやっと合意みたいですが、、、関税が下がるってだけで
輸入量は増えないんですか?
政治家はバターが慢性的に棚にないことがおかしいと思わないんですか?
古い人間としては旧ソ連みたいだな、なんて思うんですが。
(若い人はソ連って言葉も知らないのかな?)

最近、老舗の会社がバタバタと倒産してます。
ベンチャー企業も整理に入ったりしてて、
いったいどこが景気回復しているのか全く分かりません。
景気回復してるって答えてるのは実情をわかってない社長たちじゃないの?

大きく膨らんだ風船はまだまだ縮むのかなぁ?
あぁ、バターがたくさん食べたいよぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体実験報告 シジュウム

2015年10月20日 22時14分06秒 | 日常
シジュウム製品が届いてから3日くらいですが・・・
クリームの方はすぐに効果がありました。



かゆくなーい!



眉毛とこめかみの所がかゆくてたまらなかったのですが、
このクリームを塗ってからは、ほとんどかゆみがなくなりました。
かかなくなると皮もむけないので治ってくる感じ。

クリームの成分を見ると、聞いたことない化学品ぽい名前が並んでます。
3つくらいネットで調べると、毒とかプラスチックとか書かれてます。
いい成分と悪い成分が半々ってことでしょうか?
(いい成分が少ない可能性は高いですが)
化粧品はほとんどが化学品だと思うので(そうじゃないとすぐに腐る)
過剰反応しても仕方ない気がします。
そういう人は卵の白身とか肌に塗るしかないでしょ。

想像するに皮膚の表面に薄い被膜を作って乾燥を防ぐことにより
かゆみを抑えるんじゃないかと思います。
傷が治れば痒くなるなるのか?
アトピーの場合はそんな単純ではないと思うので、
ステロイドと同様、使い続けている間は症状が抑えられるという
対症療法な気がします。

まー、これも次なる人体実験やってみますね。
ある程度症状が回復してからクリーム使用を中止するという実験
これで痒みが戻ってきたら、またクリームを使用するか、
次の製品にめぐり合うために放浪するか、、、
たぶん放浪するだろうなぁ



もうひとつ、並行して始めたのがシジュウム茶
とても小さい袋に小分けに入っていて使い勝手は抜群
ポンとコップに入れ、お湯を注ぎ、飲み終わったら袋ごとポイ!

お茶の色は黄色がかった薄い茶色
味は思ったほど漢方っぽくない、普通のお茶でした。
マテ茶とか、エキナセアのような味
別にまずくありません。

お茶は体質改善してくれそうな気がするのですがね~
どうなんでしょう?

ひそかにインフルエンザも流行り始めてるみたいだし、
最近ストレスも感じやすくなってるので
せっかくの健康食品の効果が一瞬ですっ飛びそうな嫌な予感の毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻うがい

2015年10月18日 22時01分54秒 | 日常
すごーく嫌だったけど、鼻うがいを始めました。
やり始めてから1ヶ月ちょっとくらい経ったかな?

イヤなのになぜやり始めたかって?
それはあまりに息が苦しいから。
医者がステロイド以外の解決策が出せないから
色々人体実験を始めたんです。

鼻で液体を吸うって・・・抵抗あるよね?
生理食塩水くらいの濃度(0.9%)だと痛くないと言われてもねぇ~
自分で吸うのはやっぱり抵抗があるので
ピューッと注入すればいいんじゃない?

というわけで、ホームセンターで容器を買ってきました。




これに0.9%濃度の塩水を入れて鼻の中に噴射します。


実際には、こう逆さにして使います。





ピューーーーーーーーーーーーーーー!





あれ?全然入ってる気がしない。
やっぱり吸わないと入らないんだ・・・
水泳で失敗した時に鼻に水が入るのは、
鼻で水を吸っちゃった結果なのね~(水の勢いで入っちゃったのかと思ってた)

しゃーない!鼻の奥に水が入らなかったら鼻うがいにならないから
人体実験も失敗に終わってしまう。
ならば、吸わなきゃ女が廃る(いや、そこまでじゃないと思うけど)

んん~~~~~~~~~~~~~~
ぱぁ~~~~~~~~~~~~~~

ゲホゲホゲホ・・・
しょっぱ!



生理食塩水ってこんなにしょっぱいの?
たしかに、涙はしょっぱいしね。

(テキトーに塩を入れたので1%以上の濃度だったに違いない)


常に息が通らない左鼻は鼻うがいをやる前に
血管収縮剤で少し空気が通るようにしてから行います。
そうしないと全然吸えないから。

ところで、神の粉と言われる重曹
重曹水も塩水と同じくアルカリ性だから良いかも?
よし!鼻うがい実験 バージョンアップ!

でも重曹の塩分濃度がよくわからないので
味見しながら作ってみました。
塩水と違うところは苦みかな?

さてさて、人体実験開始!



アタタタタタタタタ!(北斗の拳風に)
めっちゃ痛い!
鼻を正面からパンチされたくらいの痛み!

痛みに堪えながら3回くらい吸ってみました。




もぉ~無理!いくら痛みに強い私でも無理!
すごい涙目になってます!
鼻うがい後、30分以上痛みが続きました。
それ以降は睡眠導入剤で強制終了したので記憶にございません。

やっぱり塩水じゃないとダメなのか?
いやいや、翌朝、重曹の激痛に耐えた甲斐がありました。
なんか、鼻がいつもよりはマシなのです。
でも、あの激痛をもう一度味わう勇気がなかったので重曹は1回きり。
その後は普通に塩水でやりました。

鼻うがい、すごいです。
左鼻で息ができるようになりました。
よし!このまま続ければ、もしかしてもしかすると
花粉症の時期も薬を飲まなくていけるかも?


鼻の粘膜を洗い流してしまうことで
アレルギー反応を起こさないようにするというのが
鼻うがいの目的なのですが、目はどうなんだろう?
生理食塩水で毎日洗ったらかゆくなくなるのかな?

人体実験してみよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール受信

2015年10月17日 01時19分40秒 | 日常
またメールがリアルタイムに届かなかった。
水曜日午前中に送信されたメールが
土曜深夜1時過ぎに受信。

いったいどういうこと?
ソフトバンクのホームページ見たらみんな怒ってた
西日本でメールもネットもできない時間が結構長かったらしい。

孫! 私腹を肥やしてないで改善しろ!
ボーダフォンのアドレスを死守してきたけど
そろそろ乗り換えるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 相棒

2015年10月15日 22時15分32秒 | 日常
昨日は待ちに待った「相棒」初回2時間スペシャル
でも2時間見てる時間はないので、楽しみにしてた割には録画のみ
昨日はところどころ猫の番組見てました。
あとは自分の猫を猫かわいがりしてた

で、今日、相棒を見たのですが、右京さん(水谷豊)の
新しい相棒になった亘(わたる)役に反町なのですが、




し、渋い・・・




右京さんの相棒は、最初の亀ちゃん以外は若かったので
(いや、亀ちゃんも当時は若かったが)
渋くなってる反町が今までのキャラと違うなーと感じました。

そのほかに気付いたことは、右京さんがちょっと太ったことと
米沢さん(鑑識)が逆に痩せたこと



肝心な初回ストーリーは・・・相変わらず右京さんの
突拍子もない想像連発、だけど、それは2歩も3歩も先を読んだ鋭い推理。
相手を徐々に締め付けて殺すアナコンダのような捜査。
見てるこちらも息を抜けない早い展開。




そして、、、最後の最後で「人の心」のすれ違いに泣きました。




今夜はうなされそうです・・・←寝る前に見たものに影響されやすいので
               よく殺されそうになったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンフェイス アゲイン

2015年10月14日 21時55分40秒 | 日常
目の周りの腫れは、いつ何時、何のせいで発症するかわからないので
少しでも防ごうと週末にトラネキサム酸を1日2包(2日間)飲みました。
トラネキサム酸といっても、元々は扁桃炎の炎症を抑えるための市販薬
(扁桃炎の痛みがある時は)1日3包が指示されています。
なのでオーバードース(過剰摂取)ではないのですが、、、
どうも顔全体がむくんでる気がする。
いや、気がするどころではない、絶対にそう!
顔を洗う時に手のひらに入るほっぺたの肉の量が違うもん!

トラネキサム酸はステロイドと同様、人工だからなのかなぁ?
(トラネキサム酸は人工アミノ酸。ステロイドは人工副腎皮質ホルモン。)

目の周りの腫れを防ぐために飲んだ薬で顔が腫れるのは本末転倒ではないか!
もっと自然なものでトラネキサム酸の代わりになるものってないのかなぁ?




あった! 次なる人体実験の元が!
(値段もそんなに高くないのが嬉しい!)






シジュウム






響きは鉱物系のようだけど、植物の名前だそうです。
乾燥させた葉を煎じて飲みます。

さっそくアマゾンでポチッとしてみました。
最近は目の周りの腫れだけではなく、
眉毛、髪の毛の生え際、頬の皮がペリッと剥けてしまうほど
アトピーのようになってきてしまいました。
顔用にクリームも買ってみました。

人体実験の結果、乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2015年10月13日 21時26分42秒 | 日常
私は献血マニアだった
初めて献血をしたのは16歳
高校に献血車が来て、献血をする人は
授業に出なくて良いという理由で
人生第一回目の献血をしたのだった

しかし第1回目の献血が最悪だった
当時は細い静脈から血液を取るのが主流だったので
200ミリリットルを採血するのは結構時間がかかった

短気な看護婦が血管変えても良い?と言うので
言われるままにオッケーしました。
するとあっという間に血液がバッグに溜まり、終了~
針を腕から抜いて絆創膏を貼って終わり、のはずだったけど
この後とんでもない事態に発展

針が腕から抜けた瞬間、すごい勢いで血が流れ出る~
さっきは血がなかなか取れないと思ったら
今度は止まらないのか!
短気の看護婦がこういった

針が刺さっていたところに押し付けられた脱脂綿は
2秒もすると血で真っ赤に染まる
これを3回ぐらい繰り返して血まみれのところに
止血クリームを塗り、何とか絆創膏で押さえつける

翌日腕を見るとヒジから手首まで内出血で全面紫色
この看護婦どうやら動脈に針を刺したらしい
最近知ったけど看護婦は動脈に針を刺してはいけないらしい
(とんでもない看護婦がいたものだ)

こんなことにもくじけず献血は計20回以上
できれば今も献血をしたいけど実はもうできないのです(残念)
薬を服用していると血液に溶け込んでいるので他の人に使えないのです

他の人には使えないけど自分には使えるよね





というわけで自分の冷凍血液パック
献血をたくさんやるとサービスしてくれるんです。




というのはウソピョーン





この真っ赤なものは生のアセロラをすりつぶしたものです
生のアセロラは足がすごく早いので冷凍で沖縄から出荷されます
生のアセロラはとってもおいしいので
沖縄料理屋さんに行ったらぜひ注文してみて下さい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇

2015年10月12日 23時16分36秒 | 日常
私はまだ夏休みを取ってない
休みを取るとしても、もうそれは夏休みとは言えない
月末月初が忙しいので月の真ん中辺りを取るのがいいんだけど
子会社から注文が入るとそれもできなくなる。

なんか長期休暇取りたいなぁ。
だって、やりたいことがたくさんありすぎるんだもん。
時間が足りないよ
人生楽しめないよ
あ~、自由の身になりたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺?

2015年10月07日 22時45分01秒 | 日常
アレルギーを特定するのに血液検査をします。
いろんなセットがあって、ハウスダスト3種とか6種とか
食物10種とか・・・
広く取ると33種で自分が調べてみたい項目をチェックするとか
アメリカの機関に依頼する検査に至っては90項目くらい!

私はスギ花粉がメーターを振りきってて測れません。
ヨモギもちょっと上昇中
最近、皮膚が荒れて大変だったりくしゃみが止まらないとか
常に左側の鼻が詰まってるとか症状がひどいので
会社に来てくれている女医さんに血液検査をしたいとお願いしました。

そしたら衝撃の一言!





血液検査やっても意味ないですよ。





な、な、なんですって?





血液検査で陽性が出たからってアレルギー症状が出るとは限らないから。
何かを食べたり触れたりして症状が出たら、
その物質にアレルギーがあると判断するだけです。
私(女医さん)なんて血液検査でスギ花粉振りきってるけど
アレルギー症状出てないですからスギ花粉症じゃないんです。

そ、そんなことがあるの?
まー、本人が言ってるんだから本当なんだろうけど。
だったら今まで血液検査を勧めてきた医者たちは
血液検査が意味がないと知ってて患者に金を払わせてたのか?
これ以外にも暴利をむさぼる診察や薬もたくさんあるんだろうなぁ。

そんなレベルは医者に言われなくてもわかっとるわ!って事、
山ほどあったしなぁ。

同僚は「今まで親身になってくれる医者に逢ってないだけだよ」って言ってるけど
そんな医者には今後も逢わない気がする。
医者のレベルはドンドン劣化してて、最終的にはAIが判断するだろうから。
AIに「親身になる」という感情や思考をプログラムしてくれるなら話は別だけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い虚しく

2015年10月07日 22時18分45秒 | 日常
一昨日、神様にお願いしたことは1日間通じてたみたいだけど
今朝起きたらまた目の周りが腫れてた~
会社に行くまでの間にドンドン腫れて来て
目が圧迫されて苦痛だし(目には痛みを感じる神経はないらしいけど)
視界に腫れてる部分が入ってきて腹立つし!

ところで、腫れる原因は何だろう?
昨日何食べたっけ?

お蕎麦。具は油揚げとミョウガ
この3つの中でキツそうなのはミョウガだよね~

ミョウガの成分を調べてみたら血管拡張して
血の巡りを良くする成分が含まれてるだって!
それだよ!

血管拡張はダメ!!!

同系列ということでショウガもニンニクもNG
長ネギもそうなのか?

ミョウガに含まれるカリウムも血管拡張するらしい
でもカリウムってほとんどの食べ物に含まれている気がする
大豆製品全て、ブロッコリーやホウレンソウなどの野菜
肉や魚

食べれる物ないじゃん!
To eat or not to eat, that is the question

生きていく上では食べないわけにはいかないので
食べる前に飲む! 太田漢方胃腸薬~♪ ではなく、
トラネキサム酸!

トラネキサム酸は合成アミノ酸で主な効能は止血です。
ただし、そのほかの効能もすごくて、扁桃炎などの抗炎症
アレルギー疾患の治療、美白成分もあるそうです。

トラネキサム酸を服用してから食事すれば
目の周りが腫れるという不快から解放されるはず!
ただ、難点が一つ。





市販薬はトランシーノという商品でお値段が高い!




トラネキサム酸の効能については外科医は絶対知ってる。
アレルギー持ちの患者を手術する時にアレルギー対策として
トラネキサム酸を用意しておくらしい。

でもアレルギー科の医者が知っているとは思えないし、
知ってるとしても「聞いたことあるかも?」程度でしょう。
もし知ってたら私のような血管浮腫患者にはステロイド出す前に
トラネキサム酸処方してるはずだから。

患者が医者に説明すると、たいていの場合、医者が不機嫌になって
意固地になり、よって処方箋を書かないというパワハラになりかねない。

ちゃんと勉強してる謙虚な医者っていないのかしらね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい質問

2015年10月05日 21時43分37秒 | 日常
高校生にとって難しい質問(設問)といったら
東大、京大の問題集だろうな~。
今の私にとって難しい質問とは・・・


「ところで、今は元気なの?」という質問


とりあえず今日は元気、としか答えようがない
なぜなら明日のことは明日になってみないと
わからないという体調なのです

昨日寝るまで何ともなかったのに
朝起きたら目の周りが腫れてるっていうのは
もはや日常茶飯事(血管神経性浮腫
医者にもわからないんだから治しようもない

ここ3年くらい、本来の顔でいられる日が少ないのです。
現在は、これまた原因不明の湿疹?アトピー?みたいな
赤むけの部分が多数おでこや眉毛のところに出現
眉毛無くなっちゃうよ~と危惧している今日この頃

赤むけの傷口がひどくなってきたので
今日は仕方なくステロイドの塗り薬を塗って
かゆいのもできるだけ我慢!
ステロイド(弱めの薬ですが)は数時間で
皮膚を再生するので少し我慢すれば
傷も治ってきてかゆみも収まるのです。

ステロイドの飲み薬を飲んだら
こういうのも一気に解消するのはわかってるんです
でもまたムーンフェイスになるのもイヤだしね~(そこかい!)
いやいや、重要ですよ。女性にとって。
だって自分の顔じゃないもん。

さて、明日の顔はどんなんでしょうか?
とりあえず浮腫は避けたいというLow Levelなお願いを
神様にしておきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアカラー

2015年10月04日 23時22分21秒 | 日常
4年くらい前から髪は自分で染めてます。
染めた時の髪のpH調整は
美容師さんに完璧!とお墨付きももらってます

割引券をもらったので、どんなもんかな?と
興味津々でearthで染めてもらったのは1ヶ月くらい前?

だいぶ茶色の髪色になってて、
それと同じような色にってオーダーしました

earth的には髪の根元と先端は色を変えたほうが
良いって言ってたけど1色にしてもらいました。
出来上がったら髪の色は真っ黒!
美容師さんは、同じ色にしましたーっ
何食わぬ顔で言ってました。

美容師さんは似たような茶色も
見分けがつく色彩感覚があるって聞いてたけど
この人は違うのか?

いやいや、染めた直後は色が濃く出てるだけでしょ~
しばらく様子を見ないとね




で、1ヶ月後、、、、、




ぜーんぜん真っ黒!

いかにもヘアカラー専門ですみたいに登場しといてこれかい!
私の中でearthの美容師のレベルが音を立てて崩れ去りました。

ガッカリだよ!(桜塚やっくん風に。 ご冥福をお祈りします。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする