土曜日の昼にギックリ腰をやり、1日半耐えて月曜日の朝一で
整形外科行きました。整形外科は3年以上前に日本橋のヤブ医者のところに
行ったっきりで、2年前のギックリ腰の時も行きませんでした。
しかし、最近身長が1センチくらい縮まったことと、
圧迫骨折は痛くないというらしいので、一応レントゲン撮ってもらいに
整形外科に行きました。
結果、脊椎や椎間板に異常がないことが確認され、
私の所見通り、ギックリ腰であることが確定。
そこで通常は鎮痛剤が処方されるのですが、私は鎮痛剤にアレルギーがあるので
「モーラステープ」は顔が腫れるのでダメです、と申告しました。
医者:モーラステープ、うちでもよく出すんだけどなぁ。
私:(そうでしょう。だって湿布の中で一番強いですからね)
医者:じゃ、風邪ひいて熱が出た時頭痛くなったりするでしょ。
その時どうするの?解熱剤は?
私:頭痛は基本コーヒーで対処します。
昔、モーラステープも鎮痛剤もよく使ってたんです。
そしたらある時から唇や目の周りが腫れるようになって使えなくなりました。
医者:うーん、じゃ、弱い薬出しとくよ。子供も飲める薬だから。
私:(子供が飲めるとか飲めないとかアレルギーはあまり関係ないと
思うんだけどなぁ。)と思いつつ、「あ、はい。」
帰宅して鎮痛剤(飲み薬の方)の薬剤を調べたら
アセトアミノフェンでした。
自分はどっちにアレルギー出るんだっけ?ずっと飲んでないから忘れた~。
過去にアレルギー発症した鎮痛剤の「フェリア」を調べてみたら
イブプロフェンでした。
アセトアミノフェンでも同様の症状が出るかどうかは、
まだ人体実験してないのでわかりません。
鎮痛剤飲んだところでギックリ腰が早く治るわけでもないので
怖いからまだ飲んでません。当然痛いです。
湿布薬は診察後に看護師さんにペッと貼られ、その後、顔が腫れてないので
こちらも弱いのでしょう。なので、やっぱり腰は痛いままです。
月曜日はたまたま会社からお休みをもらっていた日ですが、
月曜夕方になっても座る姿勢が激痛で、火曜日も仕事になりそうになかったので
火曜もお休みをもらいました。
水曜は行かないとね、痛みでろくに仕事もできそうにないけど。
湿布薬を貼るとちょっと動悸がしますね。息が苦しい感じ。
ということは湿布を貼って、更に鎮痛剤飲んだら
命が危ない気がします。

今回処方された湿布と薬。
薬に関しては以下の記述を見つけましたので飲むのは止めます。
アセトアミノフェンに関して。(リンク元:https://www.phamnote.com/)
・腰痛に対して急性腰痛に対してはQOLの改善無し、慢性腰痛に対しても有効性を示す質の高いRCThが存在しない。(システマティックレビュー)
整形外科行きました。整形外科は3年以上前に日本橋のヤブ医者のところに
行ったっきりで、2年前のギックリ腰の時も行きませんでした。
しかし、最近身長が1センチくらい縮まったことと、
圧迫骨折は痛くないというらしいので、一応レントゲン撮ってもらいに
整形外科に行きました。
結果、脊椎や椎間板に異常がないことが確認され、
私の所見通り、ギックリ腰であることが確定。
そこで通常は鎮痛剤が処方されるのですが、私は鎮痛剤にアレルギーがあるので
「モーラステープ」は顔が腫れるのでダメです、と申告しました。
医者:モーラステープ、うちでもよく出すんだけどなぁ。
私:(そうでしょう。だって湿布の中で一番強いですからね)
医者:じゃ、風邪ひいて熱が出た時頭痛くなったりするでしょ。
その時どうするの?解熱剤は?
私:頭痛は基本コーヒーで対処します。
昔、モーラステープも鎮痛剤もよく使ってたんです。
そしたらある時から唇や目の周りが腫れるようになって使えなくなりました。
医者:うーん、じゃ、弱い薬出しとくよ。子供も飲める薬だから。
私:(子供が飲めるとか飲めないとかアレルギーはあまり関係ないと
思うんだけどなぁ。)と思いつつ、「あ、はい。」
帰宅して鎮痛剤(飲み薬の方)の薬剤を調べたら
アセトアミノフェンでした。
自分はどっちにアレルギー出るんだっけ?ずっと飲んでないから忘れた~。
過去にアレルギー発症した鎮痛剤の「フェリア」を調べてみたら
イブプロフェンでした。
アセトアミノフェンでも同様の症状が出るかどうかは、
まだ人体実験してないのでわかりません。
鎮痛剤飲んだところでギックリ腰が早く治るわけでもないので
怖いからまだ飲んでません。当然痛いです。
湿布薬は診察後に看護師さんにペッと貼られ、その後、顔が腫れてないので
こちらも弱いのでしょう。なので、やっぱり腰は痛いままです。
月曜日はたまたま会社からお休みをもらっていた日ですが、
月曜夕方になっても座る姿勢が激痛で、火曜日も仕事になりそうになかったので
火曜もお休みをもらいました。
水曜は行かないとね、痛みでろくに仕事もできそうにないけど。
湿布薬を貼るとちょっと動悸がしますね。息が苦しい感じ。
ということは湿布を貼って、更に鎮痛剤飲んだら
命が危ない気がします。


今回処方された湿布と薬。
薬に関しては以下の記述を見つけましたので飲むのは止めます。

アセトアミノフェンに関して。(リンク元:https://www.phamnote.com/)
・腰痛に対して急性腰痛に対してはQOLの改善無し、慢性腰痛に対しても有効性を示す質の高いRCThが存在しない。(システマティックレビュー)