=Crystalshee=

気ままな日記

2019年06月30日 22時30分48秒 | 日常
最近、左側の上下・犬歯あたりが痛いです。
噛むと痛いような、違和感があるんです。
去年くらいから下の歯が内側に倒れてきた気がするんですよね~。
歯ぎしりもするみたいだからそれが原因かなぁ?
(歯が欠けてるところもあるし)
なんとなく噛み合わせも悪くなった気がします。

どういう時に痛みを感じるのかな?と思って歯をちょっと食いしばってみたり
普段の生活スタイルで色々実験したところ、
上下両方が痛みを感じるポジション発見。

一番ピッタリくるのが「左側を下にしたうつぶせ寝」でした。
これで左側に荷重がかかって歯の位置が変わってきているのかも。

以前、左側の上の犬歯あたりがまるまる1本、
歯列の内側に入っていて、重なって生えていました。

「生えていた」

そう。30歳くらいの時に生活に支障が出るようになって抜いたんです。
重なって生えていたところは全く歯ブラシが届かなかったけど虫歯にもならず。(虫歯になってないことは抜いた歯を見て確認。なんかもったいない感じ)
川海老のから揚げを食べたら海老の固い足が
この隙間に突き刺さり、なかなか抜けず、大変な思いをしました。


もうヤダー! 


矯正のために歯を抜いた人は毎日マウスピースしないと
歯がガチャガチャになるって聞いたことがあるから
私も似たようなものかなぁと。

で、歯医者に行きたいのですが、これがまた難関で・・・

まったく予想もしてなかったのですが
歯医者でパニック障害が起きるようになってしまいまして。。。
椅子に座ってから治療開始までの間、息が苦しくなるし
椅子倒されたらさらに呼吸困難な感じになるし(実際には息は出来てるはず)
治療中も何度も手を止めてもらってお医者さんにも迷惑かけるし
そんな自分もイヤだし、、、本当に困ります。

でもこのまま歯が曲がって、抜けちゃったりとかもイヤだしなぁ。
東京歯科大千葉病院はパニック障害や
その他疾患(暴れる人とか認知症の人)の人のために
鎮静剤使ってやってくれるみたいだけど、病院の場所が遠いし、激混みだから
なんとか近所の歯医者で終わらせたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分終わり

2019年06月30日 20時38分59秒 | 日常
今日で2019年の半分が終わりです。




あ~~~! 信じられない! 早いなぁ。




時間が過ぎるのが早く感じるようになるということは
自分の新陳代謝が遅くなっているそうです。
(だから若いうちは時間が経つのが遅く感じるそう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りだけど

2019年06月23日 18時41分01秒 | 日常
ドンヨリ曇ってて気分は晴れないけど涼しくてちょうどいい。
この時期は1年で電気代が一番安くて助かるわ~。
秋よりも室温が調整しやすいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診 その2

2019年06月22日 18時43分29秒 | 日常
予定通り、検診に行ってきました。
健診会場となっている小学校の入り口付近にはボランティアのオジサンが
二人立っていて案内してくれました。

「健康診断?」
「はい。そうです。」
「若いのに。。。大変だねぇ。」

え? 
年取ったり、具合が悪くなってからやるものじゃないよね?
なぜか同情され、体育館へ向かいました。

遅めに行ったけどやっぱりずいぶん並んでる。
悩んだ末に、最初の会計のところでバリウムもやりますと宣言し、
お金を払い、身長、体重、血圧を測って問診に進みました。
問診までだいたい1時間くらい。もういい加減飽きた。

問診でバリウム検査に黄色信号! せっかく覚悟を決めたのに!
理由は逆流性食道炎の薬を飲み続けていること=治療中=集団健診NGということでした。

看護師さん「市の検診は詳しく見ないからね。個別健診のほうがいいよ。」



えーーー! 治療中だからとかそういうこと抜きにしても
集団健診でバリウムやる意味ないってこと?



じゃぁ、胸のX線も同レベルじゃない?
尿検査も薬局で売ってるレベルの3項目の試験紙。
私は以前10項目の試験紙持ってたからそっちのほうがよっぽどレベル高い。
その試験紙は人間用だったけど猫の尿を調べるために買いました。
(結構高かった

集団健診でやる価値があるのは血液検査と便潜血検査くらいかな。
来年はその2つにしようっと。
ただ、血液検査が後半なので、並ぶ時間はほぼ変わらない。

帰宅したのは家を出てから2時間半後。
すっかり低血糖と脱水で頭痛(←低血糖が原因)はするわ、
お腹は壊れるわ(←脱水が原因)で散々でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診

2019年06月21日 23時19分59秒 | 日常
明日は市の集団健康診断。
夜9時以降飲食禁止。だけど健診の10時間前まではOKって書いてあるから
健診受付時間の後半に行くなら午前0時くらいまでOKってことでしょ?
ちょっと脱水気味だったことに夜10時ごろ気付いたのでスポーツドリンク飲みました。

明日、小学校の体育館でジーサン、バーサンに交じってきます。
バリウム検査、最後に受けたのが3年くらい前だから受けておこうかなぁ?
まだ迷い中。

55~57歳あたりで人間ドック受けておきたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2019年06月19日 21時50分17秒 | 日常
今日はお休みだったので、11時過ぎに内科に行って
いつもの薬と咳止めをもらってきて天気予報とは違って雨も降りそうになかったので
ウォーキングに行きました。

車がタダで停められて、トイレに行きたくなったらすぐに行けて
暑くなったらクーラーのあるところですぐに涼めて
喉が渇いたらジュースもすぐに買えて、
お腹が空いたらいろんなジャンルから食べたいものを選べるところ。

さて、どこでしょう~?

答えは、、、ジャジャーン!






プレミアムアウトレット!




平日なのでガラガラ!日本人買い物客と中国人買い物客が半々くらいかな?
今日は韓国語は聞こえてこなかった。




鳥さんも踏まれる心配もなく余裕!近づいても逃げない!




スタートの歩数は844歩。ウォーキングだからあまり興味がない店にも
勇気をもって入っていきます。
人恋しい店員さんが話しかけてくるけど見るだけよ!
サマーセールは今週末かららしいけど既に50~70%オフがたくさんありました。
なんだかゴルフショップばっかりになったなぁ。




終わりは3910歩。意外と歩いてない。。。8000歩くらいいってるかと思ったのに。

そして見るだけのつもりだったけど買いました。
いろんなところで服を見たけどずっと買いたいデザインがなかったんだけど
今日はやっとピンとくるものがあったから買いました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が痛い~

2019年06月17日 23時14分10秒 | 日常
昨夜、ちょっと寝るのが遅くなり12時半ごろに電気を消しました。
寝てたらチェルシーの物音で目が覚めました。


ちょっと待って~!まだ吐かないで!(午前2時半ごろの出来事)


チェルシーはウゲッ!ウゲッ!となってから吐くまで10秒くらいあるから
その間にペットシーツを吐きそうなターゲットエリアに広げます。

1回目吐いた後、5秒後くらいに2回目を吐くので、
それが終わったら私の任務は終了~

その時です。ちょっと右目をこすったら激痛!
導入剤の血中濃度はまだ半分くらい残っている時間なので
ちょっと寝ぼけてたらしく直に目をこすっちゃったみたい

今日の日中もずっと右目が痛かった。
角膜傷つけちゃったんだろうな。
ライフルには大事な右目なのに。。。



というわけで、角膜をいたわってくれそうな目薬を買いました。
ジャンジャン目薬挿して早く治そうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルシーのその後

2019年06月16日 16時47分00秒 | 日常
てんかんを起こした後、チェルシーは風邪をひき、青っぱな垂らし小僧になりました。
風邪をひいたのはてんかんとは関係ないと思います。
その前の週、気温が高い日が続いていて、まだIOTになっていないエアコンを
出勤前に設定して出かけ、その温度がちょっと低かったのかも。
寒い時の逃げ場をコタツ(布団アリ)で作っていたのですが。。。

膀胱炎の症状を抑えるためにずっと飲ませている抗生物質が効いてくれるといいんだけど。
ネオは風邪をこじらせて蓄膿症になり、それがもとで死んでしまったので
嫌な予感・・・
グッタリしているのは風邪のせいか?それとも脱水なのか?
点滴は朝晩150ccずつ、1日で300ccやってる。
お腹も壊れてるなぁ。食欲もないし水も飲まない。これは風邪の症状なのか?
無理にご飯を食べさせるつもりはないけど、このまま衰弱死するのを待つべきなのか?

迷った挙句、試しに、私の休日に1日3回、1日の点滴量を500ccにしてみたら
下痢が治り、自力で水も飲めるようになり、シーバも少しずつ食べられるようになりました。

よかった、よかった

出勤日は1日3回の点滴はできないけど大丈夫みたい。
脱水の加減は猫それぞれ違うので、どの程度点滴するのが良いのか迷います。
とりあえず、指標は肉球の乾燥具合かな。
人間もそうだけど年取ってきたら指先が乾燥するんだね~って思ってたけど
点滴を多めに入れ始めたら肉球のカサカサがなくなりました。

新しいホットカーペットカバーに満足なチェルシー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプス

2019年06月08日 23時15分56秒 | 日常
またパンプス問題が持ち上がってますね。
最近はいろんなものがジェンダーフリーになってるから
パンプス問題も時間の問題かなぁ。

女はパンプス履いて当然だろ!というオヤジには
最低1年間、5センチヒールのパンプスを強制すれば
パンプス問題は何も言わなくなるんじゃないかなぁ
体重がつま先にかかるというのは、オヤジには耐えられないくらいの激痛だろう。

それとは別にして、スカートとかワンピースとかには
やっぱりパンプスが似合うと思うんだよねぇ。
だけど私の場合は足の骨の問題(内反小指)でパンプスは拷問器具と化す。
非伸縮のテーピングしてても結構激痛颯爽と歩くことは出来ません。

選択がないというのはつまらないねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルシー、てんかん起こした?

2019年06月05日 16時34分28秒 | 日常
月曜日の午前3時半、チェルシーが私の顔の横を通り過ぎた時目が覚めました。
その直後、バターンとチェルシーが倒れたのでビックリして跳び起きました。
息が荒く、口を開け、舌は出っぱなしでヨダレが出続けています。

顔の下にペーパータオルを敷き、名前を呼びました。


チェルシー!


激しい息遣いの中、私と目を合わせようとしていることはわかりました。
目を見るとわずかに眼振があるように見えました。
聴診器を当てて心音を聞いてみると、不整脈のような感じではありませんでした。
心臓発作でこれで最期かと思ったけど、心臓じゃなさそう。
その姿はまるで毒を飲んで苦しんでいるようでした。
毒なら吐く動作も起こるはずだけど、それもない。

30分間、体をさすり、名前を呼び続け、だんだんと息が落ち着いてきました。
その後、その場に香箱座りになり動きませんでした。
あまり邪魔をしないよう、しばらくそのままにしておきましたが
いつもいる場所に移動させてあげました。

朝晩、薬を飲ませているのですが、朝は飲ませられないなぁ。
薬を飲まないと膀胱炎再発するけど半日は静菌できるから朝の薬はパス。
点滴は朝晩150ccずつやってるけど、負担軽めに50ccだけ。
150ccがベストだから50ccだと脱水になるけど、まずは軽めに。

チェルシーは症状から想像するにてんかんっぽい。
犬はよく聞くけど猫でてんかんはあまり聞かない。
でも、ないわけじゃないからね~。
頻繁に起こるようなら脳腫瘍の可能性もあるかもしれないから
動物病院でCT撮ってもらうかもしれないけど、、、
もう14歳だし、ただでさえ弱ってるのに動物病院で押さえつけられるのもかわいそう。

チェルシー、水は自分でちょっと飲んでます。
シーバは朝2個くらい食べたけどそれっきり。
どうなるかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアワールド 茨城県大洗水族館

2019年06月02日 17時12分01秒 | 日常
友人Mとアクアワールド 茨城県大洗水族館に行ってきました。
大洗海水浴場は人生で3回くらい行ったことがある(と思う)のですが、
水族館は初めて行きました。

ナビ様の言うとおりに国道51号を走っていくと、アクアワールドに着く前に
まず驚くのが大洗磯前神社の大きな石の鳥居。国道をまたいでます。
その鳥居の少し先に水族館があります。

アクアワールドには11時ごろ到着。
駐車場から建物に向かう歩道は海岸沿いにあります。



歩道から撮影。岩礁なので九十九里と違って海水が綺麗に見える。
九十九里は黒っぽい砂なので波が砂を巻き上げてあまりきれいに見えない。



サーファーも数名いました。
浅瀬じゃないからか、波はあまり立ってなかったです。

館内にはまぁまぁ人がいる感じで、
展示されているお魚さんたちをほぼ待たずに最前列で見れる感じです。

茨城の海にいる魚たち。お手軽にゲットしたっぽい(笑)
   ↓      ↓      ↓





大きな水槽にダイバーが入って近距離から水槽の魚をカメラで写して
説明してくれます。




「あの魚が見たい」とリクエストすると写してくれます。
水槽の端っこに同じ向きで微動だにしない魚は何だろうと思っていたら
コバンザメでした。

カメラ撮影が恥ずかしくて耐えられなくなったコバンザメが1匹、
くっついていたところから離れて泳ぎだしました。
コバンザメってテレビで見てても何かにくっついているところしか見たことないから
一人で泳いでる姿を初めて見ました。
泳いでる姿がチョーかわいい!(体長は60センチくらいありそう)


イワシの群れの上を泳ぐカメ。



丸い塊はイワシ。




癒しのクラゲちゃん。電飾付けてるみたいに綺麗だった。




マンボウ2匹。なぜこんな形してるんだろう?
この個体はまだ体が小さいので子供かなぁ?
水槽に激突しないよう、水槽の内側に透明なビニールが張られていました。




サメ。怖いねぇ。



こちらは小さいサメ。サメがサメに噛みついていた。




水鳥の水面下の姿。




水面上は可愛い顔。







アクアワールドのプレミアムソフトクリームが激ウマだった。
あまり甘くなくて濃厚。おすすめです 

アクアワールドを後にして向かったのは「めんたいパーク」
明太子のかねふく(本拠地は福岡)の関東工場です。



アクアワールドとセットのツアーなのか?
大型の観光バスが4~5台来てました。乗用車も満車に近い!
ナンバーは湘南とか群馬とか柏とか、みなさん結構遠いところから来てる!
私は明太子が苦手なのですが、たらこを買う時は「かねふく」です。




友人Mは明太子入り魚肉ソーセージを買っていました。
魚肉ソーセージの中心に明太子が入っていて酒の肴にしたら美味しそうでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする