抗菌薬のセファレキシンを1ヶ月飲ませてという動物病院の指示で
チェルシーに約1ヶ月飲ませましたが、飲み終わって3日目の今日、
膀胱炎再発しました。というか、菌が殺せてなかった。
飲ませている間は通常通りだったので静菌状態だったということでしょう。
動物病院もセファレキシンにこだわるという態度はもうしてこないでしょう。
3週間前、私の言う通りの薬にしておけば良かったんじゃないの?
セファレキシン飲ませいている時、チェルシーはお腹を壊すこともなかったので
除菌できなくても一生静菌できればヨシとするかもしれません。
というのも、抗菌作用が強すぎるとお腹を壊してかえって体調悪くするからです。
(チェルシーは現在13歳=人間換算で68歳。来年2月で14歳=人間換算で72歳)
膀胱炎はちょっと尿が溜まるとお腹が痛くなるうえ、トイレに移動中に漏れちゃったりします。
なのでマックスやネオの時に使ったオムツをチェルシーに穿かせてみることにしました。
チェルシーは細いと思ってたけど、さすが外産。
(同じ種類でも外国で交配された猫はその特徴が大きく出たりする。
ノルウェージャンは胴がある程度長いことが重宝されていたので(今は知らないけど)
チェルシーは胴長)チェルシー、結構胴回りがあってSSSじゃキッツイ!
尻尾の穴の位置がビミョ~。キツイけど、これしかないから今日は我慢して~。
しかし、マックスやネオにオムツをし始めた時は彼らがもう自力でトイレに行けなくなった時で、
それに比べチェルシーは動き回れるからオムツを穿かせるのが超大変。怒るし!

歩き回ったらオシッコ出ちゃって私は何回手を洗うんだ???ガサガサになっちゃうよ
今、獣医さんとチェルシー診察か薬のみか電話で相談したらまた同じ薬を5日間処方するって!
1ヶ月飲んで効いてないのに?
「1ヶ月飲ませたって言っても間あいてますよね。」っていうから
「それは5日間の処方って最初に言われて、飲ませ終わってから再発したから
次は3週間処方って言われたからです。」(私が勝手に止めたわけじゃないでしょ~に!

)
「そ、、、うですね・・・

」(まったく、もう!

)
今度は薬を飲ませている間に採尿して菌が殺せているか確認したいって。
「現に連続で3週間飲ませていて、止めたとたんに再発しているんだから
静菌できていても除菌できてるとは思えません。

」と言いました。
除菌できてないことをどうしても自分で確認しないと次のステップに踏み出せないようなので
明日また同じ薬をもらいに動物病院に行くことになりました。
5日間の処方って言われたけど、静菌できている間はこの薬を使い続けるかもしれないから
最大量(1ヶ月分)を処方してもらいました。
チェルシーは肺がん(乳がんからの転移)の有無のレントゲン検査もあるので
膀胱炎以外にも診察が必要です。
==おまけ==
動物病院は「受付が7時」で終了。ということは診察はそれ以降も続くわけで、
長時間労働お疲れ様ですって感じです。