最近台風並みの暴風雨の日が数日おきにやってきます。
ほんと、いい加減にしてほしい
その暴風雨の翌日にコレを発見。

塀の上に載せていた植木鉢が落ちてすっぽりハマってた
ここに落ちてくれたから割れなくて済んだんだけど、がっちりハマっちゃって取れない
これをシンデレラ・フィットというべきか。
これを取るにはどっちらかの鉢を割るしかなさそうだ。
最近台風並みの暴風雨の日が数日おきにやってきます。
ほんと、いい加減にしてほしい
その暴風雨の翌日にコレを発見。
塀の上に載せていた植木鉢が落ちてすっぽりハマってた
ここに落ちてくれたから割れなくて済んだんだけど、がっちりハマっちゃって取れない
これをシンデレラ・フィットというべきか。
これを取るにはどっちらかの鉢を割るしかなさそうだ。
仕事でPower Automateを使うことがあるのですが(ごくまれに)
去年アップデートがあってその際にせっかく作ったプログラムが壊されてしまい
今日作り直していたのですが、元々あまりわかってなくてネットで調べながら作っていたので
今回も検索しながらポチポチと作業していました。
でもネットの情報は1年以上前の物だったりするので多少指示するパーツが違っているように見えます。
よ~分からん。あ、ダメ、こういうこと言うと時代に遅れる人になっちゃうから。
長続きしない集中力・・・はぁ~
あ!そうだ。最近はわからないことをChat GPTに質問するとコード書いてくれるって言ってたっけ。
やってみよ~
質問してください、のところに書き始め、改行して続きを書こうとしたら送信されちゃった。
気を付けているのになぜか送信されて期待してない答えが返ってくる・・・
Chat GPTは質問の仕方がカギなので、どうやって質問したら目的の答えが手に入るか考えていたら
突然ポップアップ画面が出てきた。
あら~。怪しいサイトと認定されたよ。
求める回答も得られそうにないのでこのまま閉じました。
今回はイマイチだったけど、でもPower Automateを理解してサクサク回答していたのはさすがだな、と思いました。
さて、このPower Automate、3時間くらいやったところで突然動きが悪くなり、いきなり死亡
それまで作ったプログラムは消失。私の3時間も消失。
ますますやる気が失せるわ~(明日またトライするけどさ)
紅麴を使ったサプリが問題となっていて、今は未知の成分が悪さをしている可能性が言われています。
全ての紅麴というわけではなく、問題があったのは同じロットのようですが、なんだか怖くなっちゃいます。
ちょっと前に母と行ったレストランで食後の会計の時にもらったものがあって、
そういえば・・・とチェックしてみたら、ありましたよ~。
紅麴の文字が!
大丈夫かもしれないけど、リスク排除の観点から捨てました。
しばらくあの店には入らないようにしよう。
小林製薬のサプリを飲まなくても、他の会社のどの商品に使われているかもわからない。
商品が赤くなくても使われているかもしれないから怖いですね。
赤の色素はカイガラムシも使われてるらしいと知って気持ち悪くなりました。
昨日は2カ月ぶりの会社の食事会で東京に行ってきました。
現在全員バラバラの場所で働いているのでリアルで顔を合わせるのは
2ヶ月ぶり。(月1でTeams ミーティングはやっています)
食事会のお店は人形町だったのですが、
東京に行ったついでに母にお菓子を買って行ってあげようと
日本橋に足を伸ばしてデパ地下で散財してきました。
日本橋のドラゴンを撮ろうかと思ったけど人が多くてやめました。
そして三越本店のライオンをパチリ
入り口付近にはペルシャ絨毯の展示販売が行われていました。
ライオンが描かれた大きなペルシャ絨毯。
値段は描いてなかったけど「ン百万」くらいするのかな~?
お菓子を大量に買った後徒歩で人形町へ。
あ、たいめいけんはここに移転してたのか!
(昔はコレド日本橋の近くにあった)
久しぶりに伊丹十三スペシャル食べたいなぁ。
水天宮
人形町のお店はマグロの専門店。おいしかったです。(写真撮るの忘れた)
2ヶ月後の食事会は何をリクエストしようか同僚と考え中
最近ネットで子猫を探したりし始めました。
「みんなの子猫ブリーダー」というやつです。
私がキャットショーに出てた時代に一緒にショーに出てた人達も載せてますね。
このサイトでノルウェージャンを見てるのですが、
なんとなくレッドとかクリーム系が多い気がします。
それ以外の色もたくさんいるはずなのに、ここに載せるまでもなく売れてしまうのか?
お目当てのブリーダーさんがいるんだけど、その人の子猫はちょっと前に
売れてしまったし、昨日のキャットショーでそのブリーダーさんがいたんだけど
運営側で忙しそうで声を掛けられず退散
顔も名前も知ってるけどキャッテリーネーム知らないという失態。
いや、当時は自分がブリーダーだったし、既に猫はたくさんいたからね~。
他から入れるという意識はなかった。(手一杯よ)
次に東京で開催されるTICAのキャットショーは4/14
そのブリーダーさんが出陳するかどうかは分からない。
分からないけど自分が属してた古巣のキャットクラブ主催だから行ってみようかなぁ。
だれか知ってる人出るかなぁ?
去年ホームセンターで花が終わった後に買った一才桜 旭山
去年の暑すぎる夏で大丈夫だったのかなぁ?と思っていたけど
今日見たら先がちょっと緑になってる!
生きてたよ~。良かった。
あとは開花を待つだけ
先代のエクストレイルから外したiPodは第3世代
このクルクル回すのが良かったんだよね~。
小さくて軽いし、この縦横の比率も良かった。(細長いのは好きじゃない)
ずーっとつなぎっぱなしで充電されてたからバッテリーは弱ってるかもね。
新しいエクストレイルにもTYPE-AのUSBが付けられるから繋いで
「iPod再生」って選んだんだけどスマホの「Music」に入っている音楽が再生された。
もう第3世代は認識してくれないみたい 悲しい
飛行機乗ってる時、これで音楽聴く聞くのがいいかな。
絶対に電波発しないから。スマホは機内モード使ってもなんかやっちゃわないか怖いし
ちなみにネットで3,000円~50,000円の幅で中古商品が売られてる。
画面半分に黒い筋入っちゃってて3000円か~。
じゃ、私のは超美品だな
新しいナビのHDDに持ってるCDをジャンジャン録音してます。
青春時代のCD。もう懐メロです。1980年代だから。
先代エクストレイルではアルバム名や曲名が自動的に入るものと入らないものがありました。
CDの情報が自動的に入らなくなったので情報提供している会社が倒産でもしたのかと
思っていたら新しいナビにも同じ会社のロゴがありました。
CDを挿入し録音開始
あれ?アルバム名や曲名が全然引っ張って来られないぞ。
マニュアルを読んでみたらスマホとリンクさせないとダメみたい。
前のはCD録音開始したら勝手に情報取ってきたのに。
マニュアルを読んでbluetoothで繋いだけど情報取得のアイコンがグレーのまま。
うーん、どうすればできるのか?
ネットで「Gracenote 情報取得できない」で検索すると
会員登録(無料)をしなければダメだとか
Kenwood(ナビ)のアプリを入れなきゃだめだとか出てくる。
Gracenoteでは会員登録するようなリンクはなかったので間違った情報らしい。
Kenwoodはアプリがあったのでとりあえず入れてみた。
そしてもう一度車の設定を確認。
あ!これか!bluetoothでスマホに繋いだだけではダメで
デザリングにチェックを入れないとダメだったみたい。(マニュアルに書いてあった)
そしてもう一度情報取得の画面を開いたら行けた!
これで快適に音楽が選べるようになった。
しかし、ナビのマニュアルはちょっと詰めが甘い。
説明が中途半端で「で、この先は?」という感じになる。
私なら最後までちゃんとステップを書く(スクリーンショットを貼る)けどなぁ。
=おまけ=
当時はよくバラードを聞いてたなぁ。
でも運転中に聞くと眠くなりそうだから今回は録音しませんでした。
ヒーリングミュージックのCDもいくつかあった。
渋滞でイライラした時とかに聞くといいかな?
老眼が進んできたのを認めざるを得ない状況になった。
前から老眼にはなってたけど、裸眼で頑張れる程度の老眼だったのに
最近はもう全然分からない。LINEのスタンプを選ぶときに苦労する。
PCの画面の字は読めなくはないけどメガネをしてたほうが読みやすい。
メガネをし続けるのはイヤだけど仕方ないかなぁ
今日散歩してたら野良っぽい猫がいた。
毛色から通称さび猫と呼ばれる。私はタワシ猫と呼んでる
タワシはあまり人を怖がってなかったけど呼んでも寄ってこなかった。
運命の出会いかと思ったけど違ったみたい。残念
ダブルワークしたのでマイナンバーカードを使って確定申告しようとしたら
「印刷しろ」と出てきた。マイナンバーカード使ったら印刷する必要ないって
国税庁のHPに書いてあるのになぜ?
しかたないのでe-Tax番号を取っておくか、と思ってスマホとマイナンバーカードで
手続きしようとしたら既に番号が振られていて情報も正しかった。
じゃ、なんで印刷しなきゃならないわけ?
意味がわかりません。
それならと、スマホは諦めてPCでやり始めたらe-tax番号が無いと言われた。
ますます分からない。
これは3/16以降に税務署に行って何が正しいのか教えてもらわないとダメかな?
新型エクストレイル(T33)で初遠乗りしたので感想を書きます。
ちなみにXグレードです。
良かった点
1.燃費が良い
300キロくらい運転して燃費がだいたい17km/L。
T31の時代は10kmくらいだったので1.7倍になりました
2.腰が疲れない
反り腰にならない形に変更されたので腰が疲れなくなりました。
3.足回りがソフトだけと力強い
タイヤの性能かもしれませんが道路のデコボコを吸収してソフトランディング。
だからと言ってサスペンションがフワフワしているわけではない。
4.加速がすごい&なめらか
T31時代は踏み込んでから加速するまでに1秒弱の間があったのですが
T33は踏み込んだ瞬間から加速。そして途中途切れることなく加速し続けます。
急な坂道でも同様でとても感動しました。
5.本当にワンペダルでいける
ブレーキを踏むのは赤信号などで完全に停止する時だけでOK。
路地に入る時などもアクセルの調節だけで安全に曲がれるスピードまで減速します。
ワンペダルで減速している時のブレーキランプはとても良かった。
普通の車が惰性で進んでいる時のような緩やかな減速の時はブレーキランプは点灯せず。
後続車に不要なブレーキをかけさせない配慮がいいね。
6.オートホールドはエンジン切った後も有効のまま
手動で設定したらエンジン切っても有効のままというのが素晴らしい。
改善してほしい点
1.e-pedal機能はエンジン切るとリセットされてしまう
e-pedalが特徴なんだからオートホールドと同じようにしてほしかった。
2.T31の時のようなフルフラットにならない
段差が出来てるし長さも足りないし~だいぶ不満です。
3.荷室が狭い(T31に比べて横幅が30センチくらい狭い)
外寸はT31と比べて4センチ広いのに荷室は30センチくらい狭いのはなぜ?
4.収納スペースがない(T31はたくさんあったのに)
T31は引き出しも付いていて(オプション)小物を収納出来たり
ダッシュボードにティッシュボックスを収納出来たり、とても便利だった。
以前車に積んでいたものを乗せようとする時、どうやって載せようか悩む
5.プロパイロットのブレーキングが急ブレーキすぎる
一般道で使ってみたところ、前方の車が止まっているところに突っ込むのか?という
スピードで、今からブレーキかけたら急ブレーキになる~と怖くなった。
本当にレーダーで2台前の車を感知しているならブレーキかけ始めても良いのに。
チキンレースで私が負けてブレーキ踏んじゃいました。
レーンキープは真ん中からビミョーに左寄りだった気がします。
何事もなければこの車も15年乗れるかな?
その頃はどんな車に進化しているだろう?
そもそも車はなくなって別の移動手段になってたりして?
便利になってるなら良いけど逆行したらヤダな~
ディーラーが新車にガソリンを満タンにしてくれていたので850キロくらい走れます。
なのでまだ全然給油の必要はないのですが給油口を確認してみました。
先代エクストレイルもそうでしたが給油の扉は押せば開きます。
(給油口を開けるレバーは存在しない)
そしてビックリしたのがここからです。
ガソリンを入れるところにキャップが無い!
なんとF1と同じでノズルを突っ込むと蓋が押されるタイプ、
キャッシュレス、、、じゃなかった、キャップレス給油口でした。
いや~、驚きですね。
そして新しいナビの操作がまだイマイチ分からなくて
テレビつけたらどうやって消したのか思い出せません(まだ1回しかいじってないから)
Siriのように話しかけると手伝ってくれようとするのですが
Siriと違ってそんなに頭がいいわけじゃないみたいなので
たいてい「何を言ってるのか分かりません」みたいな感じで終了します
使う側に問題があるのでしょうね~。(使える言葉が決まってるらしい)
昭和人ですが、がんばります!