生命保険料は今まで給与引き落としだったのですが、
会社を止めたので口座引き落としの設定が必要になりました。
そういえば、1度印鑑変更したな~と思い出し、通帳で印影を確認。
ヨシ、ヨシ、これだね。
その印を押して書類を提出するとしばらくして生命保険の担当者から連絡が。
「この印鑑じゃないと言われました。」
なに!? そんなはずはない。この印影はこの印鑑しかないから。
私は3月までこの会社に務めてたから、会社のシステム知ってるし!
担当者が口座開設当時の印影しか見てなくて、印鑑変更したのを見逃してるんじゃないの?
そう思い、生命保険担当者にもう一度銀行に行って確認してもらえるよう頼みました。
すると、やはり照合できない、本人からコールセンターに問い合わせて、と言われたそう。
コールセンターで何が確認できるっていうの?
だって、直径9mm、MS明朝体って言ったってわからないでしょ?
仕方ないので自宅から最寄りの支店まで行く羽目になりました。
通帳と登録されていなければいけない印鑑、あと(一応)それ以外の印鑑を持参し支店へ乗り込み!
変更した印鑑の印影が通帳にあるのに照合できないとは何事だ!と言いたいのを抑え、
現在登録されている印鑑がどの印鑑なのか、どうやって確認しようか考えながら。
写真付きの身分証を見せたら本人確認出来たということで印影を見せてくれるなら簡単だけど
そうじゃない場合、どうやって印鑑を特定するのか考えてました。
行ってみたら案の定、面前で本人確認しているにもかかわらず印影は見せられないとのこと。
そして、通帳に押印している印影は銀行のシステムに登録されていないし、
システムには過去に変更した記録もない(見れない)とのこと。
銀行が法人客と個人客で違うシステムを使っているわけはなく、
私が法人で使っていたシステムは過去に登録した履歴も見れることは知っている。
法人と個人ではチームが違うかもしれないけど、昔から情報登録チームには
良いイメージは持っていないし、そのチームに不満がある人は銀行内でたくさんいるのも事実。
銀行内で孤立して北朝鮮とも呼ばれているし、態度が悪い上に仕事もできないんじゃ、本当にどうしようもない!
営業担当は90%以上の確率であのチームを嫌いだと思う。
私のいた部署の女性達も、出来る限りあのチームとは関わりたくないと言ってた。
私は解決案を提案してたんだけどそれが経営陣に伝わるのはいつ頃だろう?
「お昼時のコンビニレジで修行させること」
理由は仕事が遅すぎること。まだなの?とお客様に言われてみろ!と思う。
「チーム解体し、外注かAI導入」
銀行員でなければできないようなサービスを提供していないからというのが理由。
支店のカウンター業務の人もマニュアルで記載されている以外のパターンについては
理解できないらしく、3度も4度も同じ説明しているのに全く話が進まない。
いい加減、説明に疲れたし、バカバカしくなってきた。
yes/no questionじゃないと日本語が理解できないみたい。
銀行のシステムに新しい印鑑が登録されていない以上、
支店のカウンター担当者に何を言ってもラチが開かないことを私は知っている。
再登録するしかない。だって昔の印鑑はもう手元にないんだもん。
「仕方ないので再登録するから用紙下さい。」
記載項目を漏れなく指示してもらいながら書いてたら印鑑変更の理由にたどり着いた。
「紛失に丸をしてください。」
はぁ? 紛失したのは銀行でしょ?
と心の中で思ったけど、カウンターの人に文句言ってもね、と
もう一度呪文を唱え、怒りで震える手で(ウソ)、
実際にはクソッ!と思いながら力強く丸をしました。
あー! ムカつく! 会社の内情を知っているだけに!
さて、このイライラを早く解消するようにしないといけないよね。
銀行を後にして、大好きなユザワヤ(手芸店)へ行きました。
でも、品ぞろえがイマイチ。うーん、イライラ解消は半分くらいしか出来てない。
その1時間くらいあと、完璧にイライラ解消できました。
やはり花は心が安らぐよねー。

トータル50本くらいのチューリップ 花瓶にギューギューになってしまいました。
1枚目はピンクと白のチューリップ
2枚目は主に紫色。ブルー系とピンク系の2種類です。
球根ももらったので育ててみようと思います。
次に花が咲くには2年くらいかかるかも、ですが。
ハウステンボスの人がチューリップは上から写真撮るのが良いって言ってたから撮ってみました。
そして、更なる癒しがこちらのイチゴ

千葉県産の紅ほっぺ。2日間に分けて大事に頂きます。