大雪のニュースが終わったと思ったら今度は草津白根山噴火・・・
白根山は箱根よりも活動が活発だったイメージ。
昔、まだ長野への高速道路がなかった時代に万座温泉スキー場とか草津国際スキー場に行ってました。
草津国際スキー場の一番上まで行くと「殺生河原」という有毒ガス発生場所があります。
今日のニュースを見て、ついに噴火したのか、と思いました。
山頂に取り残された人がいるとニュースで言っていました。
草津国際スキー場の一番上からベースまではたしか4キロ以上あり、途中はとても細いコースでした。
傾斜もキツイところがあるのでさらなる雪崩も怖いです。
20年くらい前の話ですが、母と長野の渋温泉に行った時、草津、殺生河原を車で通り、
どこかのパーキングに車を止めて、岩がゴロゴロしてる山道(登山道だったのか?)を5キロくらい歩いて
湖を見に行ったことがあります。(なんていう名前の湖か思い出せない)
現在は入山規制区域に指定されています。
東北の震災以降、自然災害が気になって仕方ないです。
白根山は箱根よりも活動が活発だったイメージ。
昔、まだ長野への高速道路がなかった時代に万座温泉スキー場とか草津国際スキー場に行ってました。
草津国際スキー場の一番上まで行くと「殺生河原」という有毒ガス発生場所があります。
今日のニュースを見て、ついに噴火したのか、と思いました。
山頂に取り残された人がいるとニュースで言っていました。
草津国際スキー場の一番上からベースまではたしか4キロ以上あり、途中はとても細いコースでした。
傾斜もキツイところがあるのでさらなる雪崩も怖いです。
20年くらい前の話ですが、母と長野の渋温泉に行った時、草津、殺生河原を車で通り、
どこかのパーキングに車を止めて、岩がゴロゴロしてる山道(登山道だったのか?)を5キロくらい歩いて
湖を見に行ったことがあります。(なんていう名前の湖か思い出せない)
現在は入山規制区域に指定されています。
東北の震災以降、自然災害が気になって仕方ないです。