昨日は良い天気だったので九十九里に昼寝に出かけたというのは
もう皆さんご存知ですね?
水温もだいぶ高くなっているので海水浴しても大丈夫そうです。

膝下くらいまで海に入って撮影しています。
波打ち際ではハマグリの稚貝が寄せる波に洗われて姿を現しては
引く波でせっせと砂に潜るのを繰り返していました。
本当は「
月の砂漠」まで行ってみようと思っていたのですが、
家を出たのが9時半くらいだったので到着予定時刻は11時半過ぎ。(渋滞なしの予測で)
渋滞してたら帰るのもおっくうになりそうだったので早々に諦めて
渋滞は皆無の九十九里にしたのでした。
更に言うと、「玉子サンドを作って持っていこうかな?」と金曜日、会社では考えていたのですが、
実際に行く気になるかどうかも怪しかったので、帰宅途中のスーパーで
サンドイッチ用のパンを買わずに帰ってきて、
土曜の朝、いざ、やっぱり出かけようとなったときには通り道にあるパン屋さんで
おいしそうなパンをゲットしていけばいいや、と思ってたのをすっかり忘れて運転していたのでした。
まだ海開きしてないはずの九十九里ですが、駐車場にはオジサンがスタンバってます。
「あれ?駐車代取るの?」と思いましたが、来てしまったので仕方なく払うことにしました。
(出費はガソリンだけのはずだったのに)
普通車は500円です。この値段は海開きした後も夏休み中も変わらない500円です。
(夏休み中ならお得だと感じるんですが・・・6月は無料開放してくれー!

)
普段行ってる海水浴場は6月までは無料(去年までの情報)です。
でも、今回行ったところは500円払ってもまぁいいか、と思うことがありました。
それはトイレ!
いつも行ってるところは、トイレの建物はあるけど、とても足を踏み入れる気になれない。

だからトイレに行きたくなったら帰る!
今回行った海水浴場のトイレは(それなりに)綺麗だし、トイレットペーパーもあったし、
ちゃんと流せます。
トイレは全部で3つありました。(女子トイレしか見てませんが)
そして、足の砂を洗うための水道(2つ)と水のシャワー(1つ)が無料で使えました。
サーファーはポリタンクに水を入れて自前のシャワー施設を車に搭載してたりするのですが
海水浴場のシャワーが無料で使えたら便利ですよねー。
トイレが使えるというわけで、昨日は長居が可能だったのです。
長居が可能だった弊害は、食べ物を持っていかなかったこと。
夏休み期間なら海の家があるから食べ物にも困らないんだけど。
お腹すいたなーと思いつつ、ビーチウォーキングした後に眠くなってきて
30分くらいビーチチェアで昼寝しました。
日焼け止めバッチリ塗ったので手も足も顔も(←当然!)日焼けせずに・・・と言いたいところですが、
腕はなんとなくコンガリ焼けた気がします。(でも赤くなってないし痛くない)
午後1時半過ぎ、周りで寝っ転がってた人たちも帰宅したので、私も帰ることにしました。
あーーーーー、お腹すいたなぁ。
そうだ! セブンイレブンのアメリカンドック食べよう!

ちょっと走ってセブンイレブン発見。
道路の右側にあったけど、交通量多くないから気にしない。
ん?

気になるじゃないか。せっかくここまで来たんだし。。。
あぁ、100円(だっけ?)のアメリカンドックで済むはずがぁ~~~~
あまりの空腹に耐えきれず入ってしまった海鮮焼き屋さん

時間が遅かったせいか店内は空いていましたが、ひっきりなしに客が入ってきていました。
テーブルには網焼きセットが置いてありましたが、
一人海鮮焼きもなんだかなぁ~と思って(実は海鮮はそれほど好きじゃないし)
窓際のテーブル席へ座り、カツオの竜田揚げ(650円)と半ライス(100円)をオーダーしました。
竜田揚げは粉が付きすぎていたのでこそげ落として頂きました。
うん!おいしい。8個あったのでご飯が足りなくなったけど、
今更「半ライス追加で!」とは言いづらいので我慢して、残り2個は水を飲みながら完食!
今度海に行く時はサンドイッチ持参します!