胸骨の一番下、みぞおちあたりがとても痛い。
最近また激しい咳が続いているのでそのせいかもしれない。
いい加減咳が止まればいいのに
でもね、激しい咳のおかげで腹筋が鍛えられているのは良いね
咳が続いている時、腹筋は縦に割れてるから
で、横にも割ろうと腹筋運動しようとすると胸骨が痛くて出来ないというわけ。
横にも割りたいんだけどな~、無理かな~
胸骨の一番下、みぞおちあたりがとても痛い。
最近また激しい咳が続いているのでそのせいかもしれない。
いい加減咳が止まればいいのに
でもね、激しい咳のおかげで腹筋が鍛えられているのは良いね
咳が続いている時、腹筋は縦に割れてるから
で、横にも割ろうと腹筋運動しようとすると胸骨が痛くて出来ないというわけ。
横にも割りたいんだけどな~、無理かな~
まだ8月ですが台風がバンバン来始めています。
直撃しなくても台風の影響は確実に来ているので
まだ8月だけど夏の終わりを実感します。
まぁ、今年は暑くなるのもかなり早かったのですべてが前倒しの感じ。
去年の今頃は海水温も冷たく感じたので今年も冷たいかな~?
おや?入ってみたら全然冷たくない。というか、かなり温かい。
そりゃ~台風も勢力を落とさずに日本に来れるよね、というくらい温かい。
九十九里は外海から直接波が来るので普通は海水温が低めなんだけど
昨日は温水プール位に感じました。
しかし、ものすごい強風です。
お天気アプリでは風速6メートルと出てたけど、そんなことはない。
これは8~10メートルくらいはある!
シートに座っていると砂が飛んで来て体にあたって痛い
風速6メートルくらいでは「痛い」とはならないから。
この強風のせいか、海水浴客はかなり少なかった。
場所によって違うけど海水浴場の開設はだいたい明日までです。
九十九里で湾になっていないビーチのメリット:
お盆過ぎてもクラゲがいないこと(私は刺されたことがない)
波が強いのでクラゲが生きていられないのが理由だと想像してます。
デメリット:
引く波も強いので沖に連れて行かれそうになること多数
基本的に掘れた波が多いので波に巻かれると危険
(海底に叩きつけられて額を擦りむいたり、手首を捻挫したりする)
(ハマグリの漁師さん(プロ)でさえ波に倒されて溺れて亡くなる人がいるので素人はかなり危険)
大きな波にのまれたら、続いてくる波の2つは同じくらい大きい波が来ると想定し
海面に出たらとにかく最初に息を吐いて、その次に大きく息を吸って覚悟しましょう。
慌てるととにかく息を吸おうとしますが肺に残っている息を吐き切らないと
十分な酸素が入って来ません。焦らずに吐いてから吸いましょう。
海に行った後、馬を見に行きました。
ここの馬たちは基本的に大人しいです。
乗馬の先生に「かなり馬に乗ってないけど自転車みたいに乗馬の感覚って残ってるかな?」と質問したら
「残ってると思うけど体が反応できない可能性大」と言われました。
ガクッ そりゃそうか。だって今はあちこち痛いし筋力もガタ落ちだしね。
中学の時に器械体操やってたから宙返りの感覚は体にあるだろうけど
だからといって着地はもう無理だと思う。体重+加速されたスピードを止めるだけの筋力がない。
それと同じか。
体が痛いのは体を動かしてないから、というのもあると思う。(そうだと願いたい)
乗馬で少しずつ体を動かしていけば体の痛みも軽減するかなぁ?
監視時間終了で誰もいなくなった
誰も寝てないからこれから夕ご飯かな?
日曜日のドラマ、二宮君が主役のブラックペアン シーズン2を
毎週欠かさず見ています。
実はシーズン1の時は見ていなかったんです。
後半に入ってしばらくしてから友人に「おもしろいよ」と聞いて見始めた感じ。
シーズン2では主役は同じく二宮君だけど役が違うので
シーズン1をあまり詳しく知らなくても話はわかります。
が、最近シーズン1を復習し始めました。
最初のほうは見てなかったので第5話くらいからなんとなく思い出したような感じ。
シーズン1で初めてダーウィン(手術ロボット)が登場するのですが
録画してたドキュメンタリーの医療番組を昨日見ていたらダーウィンが出てきて、
あ~、ドラマで出てきたやつ、本当に使ってるんだ!とちょっと感動しました
ドキュメンタリー番組では日本人医師がカナダ・トロントで
肺がん患者の手術をダーウィンで行っていました。
カナダでは臓器提供などが日本より多いので、
その番組でも肺の全とっかえ手術をしていました。
肺ってすごく大きいんだな~
肺がんの肺って赤黒いんだな~
結構大胆に体の中に詰め込むんだな等々、ほぇ~と思いながらテレビ見てました。
Tverでドラマ見るとCMないし、すぐに次の回が始まるからやめられなくなっちゃうね
喉乾いたな~と思いながら全然水を飲みに行けなかったよ
さっき強い意志を持って一時停止したのでこれから水飲みまーす。
(今日はもう見るのをやめた方が良いよね~)
今日はお友達にお呼ばれして子猫に会いに行ってきました~
春にキャットショーで子猫は見たけど触るのは何年ぶり?
生後4~5ヶ月だともう結構大人猫っぽくなってるんじゃない?と思ったけど
実際に見てみたらまだまだ子猫だった~
かわいいね~(デレデレ)
ブリーダーやってた時は生後0分、そう、生まれた瞬間からケアが始まるけど
ブリーダーやめてからは大人の猫しか世話してないから
子猫の感覚をすっかり忘れてました
チャパが虹の橋を渡ってから1年。猫の毛も家から無くなった。
そうすると猫アレルギーを発症する可能性があるので
猫を飼う前にアレルギーテストをしておかないと、ということで
3週間ほど前に内科で血液検査したところ猫アレルギーはゼロでした。
おや?猫と過ごしていた時はちょっとアレルギー反応あったんだけどね
ま、ゼロだったから良しとしましょう。
この1年、人間(自分)の世話しかしてない生活だったのでだいぶボケてきてましたが
今後子猫の世話をするようになったらピシッとできそうです。
子猫の世話、マジで大変ですから。(そんなところに入る?というような想定外のことが多いので)
冬に希望の顔、模様、性別の子猫に出会えるといいなぁ
ノルウェージャンフォレストキャット、オス、クラシックタビー
できれば奇麗な八割れ&ソックス希望です。
SolidならBlack &Whiteの八割れ&ソックスかな。
Prime Videoで見たかった映画をやっと見ました。
いや~、序盤から泣いた、泣いた
これ、家で見て正解だった。映画館で見たら立ち直れないよ
今日見た映画はコレ。
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」
最後のシーン、百合が彰からの手紙を読んで号泣してるところで
福山雅治の曲をかけてほしかった
なぜなら曲がかかる前にPrime Videoのおススメの次の映画が始まっちゃって
肝心な曲が聴けなかったよ~ あの曲を聴いて更に泣けるのに。
それと、もう一つ。
この映画、政治家に見てもらいたい。
二度と戦争を起こさないために。
春ごろからノルウェージャンフォレストキャットの子猫を探し始めたのですが
好みの顔の子がなかなかいない。いてもメスだったり。
信頼してるブリーダーさんだったし、すごくかわいい子だったのでとっても残念でした。
メスはツンデレタイプが多いので、性格がノンビリした子が比較的多いオスがいいなぁと思って探してます。
多頭飼いならオス、メス両方がいると楽しいのですが、1匹ならオスがいい
後に多頭飼いする場合もオスが先の方がすんなりメスを受け入れるので楽です。
メスが先だと大変。縄張り意識が強くてずーっと怒ってるから
先住猫のメスも後輩のオスもストレスになるのでそれは避けたい。
ま、旅行にも行けてないので新ニャンコはまだ先ってことですね。
最近よく夢を見るのですが今朝はめっちゃ怖い悪夢を見ました。
サイコパスな男にストーカーされる夢です
そいつは殺人犯なのです。(殺人犯がうろついてる世の中!)
ビルの中を逃げまくるんだけど、そいつはニヤニヤしながら追いかけてくる
で、追いつかれたけどまだ殺される前で目が覚めた
夢は私の場合、寝る前に見たテレビに影響される場合が多いけど
昨日は怖いテレビは見てないんだけどなぁ。
ホラーとか怖い話とか嫌いだから見ないし。
何が原因だったんだろう?
今夜は楽しい夢を見たい
明日強い台風が千葉県沖を進む予報です。
一応2019年と違って上陸はしないみたいです。
あの時は本当に酷かった。
自宅はかろうじて台風の左側だったので(でもギリギリ!)
近所でもそれほど被害はなかったですが、道路は冠水で5日間くらい通行止め区間あったし
標識は強風で折れ曲がり、店の看板はどこかにすっ飛ばされてなくなってるし、
公園の大きな木は折れたし、あと少し水位が上がったら水道局のモーターが浸水して
水道が止まるかも?という連絡が市から来たりしてました。
あの時と事情が違うのは、今年3月に新車が来たと言うこと。
前回と同じなら被害は無さそうですが、そこは自然相手なので予測不可能。
会社の元上司から千葉より埼玉の実家の方が安全じゃないか?と連絡が来ました。
まぁ、そうかもしれない。
あ!叔父の新しい家にはシャッター付きの車庫がある。シャッターも新しく交換したばかり。
朝9時半ごろ高速道路状況を見たらなんとガラガラ!
こ、これは行けということか?
でもね、出かける支度は全くしてなかったから、10時から支度して12時に出たとしたらどうよ?
きっと誰かが事故起こして渋滞してるに決まってる。(今までそうだったし)
あれ?予想に反して事故起こしてないみたい。
でもマーティンの法則よ。私が実際に出かければ事故が起きて渋滞発生よ
叔父が昔住んでいた家には駐車場さえなかったから、
こういう事態の時に叔父のところに避難しようって選択肢はなかった。
選択肢が増えると迷うことになるね~。
とりあえず今日も明日も大人しく閉じこもってます。
先週から立ち上がらなくなったOutlook。ずっとセーフモードでやってきたんだけど
アイコンの位置とかが自分のカスタマイズとは当然違うのでちょっとやりづらい。
まだお盆休み中だし、この際Outlookを入れなおしするか?それとも他の方法があるのか?
もう一度検索してみようと悪あがき。
すると再インストールしても初期化しないとダメだ、という記事を発見。
プロファイルを削除するらしいんだけど、本当に自分のプロファイルなのか、
それとも共有して使っている会社のプロファイルなのか、ちょっと心配。
一応、「このPCにインストールされている」と書かれているから全員共通のものが
無くなることはなさそうなんだけど、やっぱり削除って勇気がいるよね。
そこで、いつもエラーが出るプロファイルとやらはいったいどこに格納されているのか探してみることにした。
すると、D=「ドキュメント」の中にあるらしい。
同じ名前で自分のUSB(F:)にもデータがある?
Dのプロファイルを試しにダブルクリックしてみたら、あら不思議。
Dだった部分がFに変わったよ。
これが4つくらいあったので全部やってみたらきれいにFに変わった。
ということは?
セーフモードで開いていたOutlookを閉じて正規のアイコンをクリックしたら
なんということでしょう~。
エラーメッセージ無く開きました。
やったー!
あ~、めんどくさいことにならなくて良かった
実家に行くとリビングの照明がつかなくなったから見て、と母に言われた。
いろいろ試した結果、本体には問題なさそう。ということは蛍光灯が切れたのだろう。
本体を天井から外して型番を確認しようと見てみたら、なんとNationalと書かれていた。
NationalっていつPanasonicになったんだっけ?
調べてみたところ2008年10月でした。16年前か。
実家をリフォームしたのがそれくらいだから、ちょうどNationalが無くなるころだったわけね。
さて、このNationalの蛍光灯と互換性のあるものがどれだか分からないから店員さんに確認だ。
聞いてみたところすぐに「うーん、最近こういうのはあまりないから在庫があるかどうか・・・」
なければ照明器具自体を買い替えるしかないと思っていたのであまり驚かなかった。
見てもらったところ在庫は2つあり、セーフ!リモコンの形が変わるだけで母はたぶん認識できなくなるだろうから在庫があって良かった。
私はカミナリ平気なのですが実家の犬は全然ダメ。
猫は比較的平気ですが家の近くに落雷するような酷い雷雨の時は
さすがに察知して机の下に隠れる猫もいました。
昨日の埼玉は雨が降りだす前から「え?今の音なに?」って感じの雷が聞こえ始めました。
そのとたん、実家の犬は震えが止まらなくなり、足がガクガク
そして椅子に座っている私の膝の上に飛び乗ってきました。
体の震えが大きくなったり小さくなったり、息も荒くなっちゃって。。。
最終的には開口呼吸になっちゃってました。←私にくっついていて暑いからだと思います。
私も暑かったよ
ちなみに私の膝の上に乗るのはカミナリの時だけです。
私はカミナリより強い、守ってくれると思っているのだろうか?
足の間に入ってきた!
オリンピックって4年に一度だから前回オリンピックで見ていた選手が成長してて
そうだよね~、4年経ったんだよね、と月日の流れを実感する。
高飛び込みの玉井選手に至っては彼が小学生の時からテレビで見てるから
「あの子がこんなに大きくなったのか。立派になって」とお婆ちゃんになった気分だよ
ほぼノースプラッシュで奇麗だったんだけど、1回だけミスしたのが残念だった。
体を開くのがちょっとだけ遅く回りすぎた。
次もがんばってほしい
新体操はほんと妖精を見てるようだよね~。
昔は演技中の笑顔も強制されてた(真顔だけだと得点が低い)と思うけど、それはなくなったみたいね。
みんな真剣な顔だった。
唯一こん棒だけ見れなかったけど他は見ました。
団体決勝では2種目目はリボンとボール同時だったので、何がどうなっているのやら?
手具を高く投げて交換する時は目くらましを食らっている感じ
そんな私でも見てて「あ!」となる場面があり、やはりそこは減点対象でした。
中国チームはノーミスで本当にキレイでした。
金メダルおめでとうございます。
一昨日突然Outlookが開かなくなりました。
それまで普通に使っていたのにPCをシャットダウンして夜に立ち上げたとき
PCがいつまで経っても画面真っ暗。うんともすんとも言わないので強制終了してもう一度トライ。
それもダメ。もう一回! 合計3回くらいやってやっと立ち上がりました。
するとOutlookからエラーメッセージ。
「指定されたファイルのパスが無効です」
なに~?
Outlookはバックグラウンドでpstファイルを毎回読み込んでいるそう。それが出来ないと言っているわけです
一番最初はそれでもOKのボタンを次々クリックして行ったらセーフモードで開きますと出て使えたのですが
次に立ち上げたらエラーメッセージのループでまったく前に進まなくなりました。
ネットには接続できるので「Outlook開かない」で調べたところコマンドからセーフモードで開く呪文をゲット。
それで一応メール送受信できるので仕事に支障は無さそうです。
多分PCが熱を持ちすぎる日が続いていたのが原因。
以前からノートPCを使っているのですが去年まではノートPCに別売りのキーボードをつなげて
PCは台に乗せて小型扇風機で熱を飛ばしていました(と言っても多少熱は持っていましたが)
今年はノートPCのみで仕事をしているのでPCがものすごく熱を持っています。
このPCにしてから5年目かな?突然死する前に買い替えるほうがいいのかなぁ?
そういえばエクセルもだいぶおかしいんですよね~。作業中にいきなり閉じちゃったりして。
1日の作業中に3回くらいPCをリブートしてます。
買った時からWindowsの更新ができなかった問題もあったので次はHPはやめようと思ってます。
HPも日本で作っているので日本製ではあるのですが、日本のメーカーがいいのかな?
ヒマワリが咲き始めました。まだ咲いてない株もありますね。
これから一気に咲き始めるんでしょうね~。
小学生の時にシマリスを飼っていたのでヒマワリを1株育てて種を取ってエサにしたりしてました。
もちろん1年間分のご飯という量ではないので遊びがてら実を取ってた感じです。