=Crystalshee=

気ままな日記

チェルシーのしこり

2017年07月31日 22時07分38秒 | 日常
チェルシーの乳腺にしこりを発見したのは今年の初め頃。
その時に行ってた動物病院で経過観察と言われていました。
当時チェルシーは鼻水と咳で大変だったのでそちらの治療を優先していたため、
体力も落ちてるし呼吸が不安なので全身麻酔ができないという理由でした。
その間にしこりが成長。今、大きめのビー玉くらいになっています。

最近変えた動物病院に今日チェルシーを連れて行ったら「特に治療はしない」と言われました。
理由はチェルシーが糖尿病持ちだから。
糖尿病になると免疫力が低くなるので手術などすると傷口から感染症になりやすくなる。
チェルシーは今年の初めに風邪をひいているので、すでに免疫力低下していることが疑われる。
ということは、ネオと同じ末路を辿る可能性が高くなる、ということでした。
もしこのしこりが悪性ならどんどん大きくなって最終的に破裂するでしょうとのこと。


それをただ見ていろ、と。。。


たしかに、、、猫の乳がんは手術しても完治率が非常に低いらしいので手術する意味があまりない。
手術しないでガンの痛みに苦しみながら死ぬのか。
手術したとして、転移したガンと手術の傷の痛みと感染症に苦しみながら死ぬのか。
選択肢はこの2つしかないようでした。

純粋な老衰ってほとんどないんですね、人間も含めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

empty-nest syndrome

2017年07月31日 21時45分44秒 | 日常
去年7月から1年間、ネオ中心の生活をしてきたけど、それが突然終わってしまった。
最後の1か月はひどい状態だったので覚悟はしてたけど、
世話は最期の瞬間までは続いているので、やっぱりプツンと何かが切れた気がしてならないわけで。

そういうのって、何か病名みたいのが付いてたなぁと思いだし調べてみたら
empty-nest syndromeということが判明。
そうそう、これだ。nestとsyndromeだけ覚えてた。(惜しい!)
買い物に行った時、急いで帰る理由がなくなった。
30分~1時間に1回のオムツ替えもなくなって、家にいても何だかヒマ。
自分の存在意義が消えた感じに思える。
(ほかにまだ3匹いるから本当はそんなことはないんだけど)
これがまさにempty-nest syndrome。(意味はコチラ


ここから脱出するには気を外に向けなければならないんだけど外に向けるって言ったってねぇ。
そう簡単に楽しいことが見つかるわけじゃないし。
難しいよ。




====================================

泣く回数も減って、やっと顔の腫れも引いてきた。
そしたらなんか変にやつれた感じになった気がする。やだなぁ、それ。
将軍様(友人E)の指示で、明日友人Mが私に毒を盛る予定、、、じゃなかった、
ご飯をたくさん食べさせる作戦らしいので、来週は太ってるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオ 旅立ちの日

2017年07月26日 18時44分22秒 | 日常
ネオは今朝6時41分に天国に旅立ちました。
14歳9か月でした。

昨日の夕方、少し水を飲み、生肉も少し食べたので、まだ1週間くらいはいけるかと
この時点では思っていたのですが、今まで30分~1時間ごとにオシッコしてたのに
夕方以降全く出なくなり、その後何回か水に顔を近づけても顔を背けて拒否したので
尿が出なくなったら3日以内か、と考えてました。
でも、心のどこかで、ビックリ仰天するような奇跡が起こって
「今まで何だったんだ?」っていうくらい回復するんじゃないか、と
密かに願っていました。

昨日の夜8時ごろ、ふと、思い出したことがありました。
一昨日、ネオに「もう頑張らなくていいよ」って言ったけど
背中を撫でながら、背中越しに声をかけただけだったな、と。
聞こえてるだろうけど、もっとちゃんと伝えないとまだ頑張ろうとするかもしれない。



横になっているネオの顔の前に自分も寝そべって
病気または薬のせいで瞳孔が開ききっているネオの目の中を見据えながら
「ネオ、すごく頑張ったね。えらいね。だけど、もう頑張らなくていいよ。」と
言いながら頭から首を撫でてあげました。

すると、ビックリ仰天の奇跡が起きました。

突然、口を5,6回パクパク動かし(声は出てない)、動かせるほうの左目で
何回かまばたきをし、もう動かせないと思っていた前足の肉球で
ギューっと私の指を握ってきました。

目が半開きで意識がないような時間も多かったので、本当にビックリしました。


ずっと前から思ってたのですが、ネオはいつの時代においても私と死に別れる恋人なんじゃないかと。
今回はネオが先だったけど、前世は私が先だったかもしれないし。
これを繰り返していつか一緒のタイミングで死ねるのかなぁ?
ちなみにマックスは私の中では、自分の子供のイメージでした。
私は子供にも先立たれる運命?


今日、荼毘に付してきたのですが激しいネオ・ロスに陥ってます。
肉体的にお腹は空くんだけど、何かを食べようという気になれません。
明日には少し回復するかなぁ?




ネオが若いころにプロに撮ってもらった、とっておきの1枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオの兄弟

2017年07月25日 17時53分29秒 | 日常
今日はネオの弟、ナポレオン、通称ナッポ本部長に会って来ました。
ナッポ本部長はお手入れ上手で、毛はサラサラ、フカフカ!
気持ちよかったー

 






とっても大人しく人見知りしません。
なので写真を撮る時に近づきすぎて上手く撮れませんでした
これが近づきすぎの証拠写真


最近、介護で心が疲れて来ていたのでとっても癒されました。
ナッポ本部長とナッポママ、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/fゆらぎ

2017年07月25日 11時12分48秒 | 日常
友人に会いに電車に乗ってます。


ね、眠い。


電車の揺れが眠気を誘います。
音楽を聴いてたのですが降りる駅を乗り過ごしそうなので止めました。

たまに、寝るために山手線で何周もしたいと思うことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか死ねないのもツライ・・・かな

2017年07月24日 19時22分01秒 | 日常
ブリーダーをやっていたとき、最大で10匹のノルウェージャン・フォレスト・キャットを飼っていました。
現在は4匹です。
私は今後この10匹を看取らなければならないことは覚悟していました。
どんなに悲しくても、普通に生活していたら人間の方が長生きだからしかたないのです。

1匹目はココ ネオのお母さんです。
急性腎不全で入院中で、私が職場から病院に向かっている間に危篤。
獣医師が心臓マッサージで医学的にはまだ死んでいない状態で待っていてくれました。
が、飼い主からすれば既に死んでいたとしか思えませんでした。
結果、間に合わず。

2匹目はシェリー
出掛けていて、もう一か所用事があったのですがシェリーの様子が気になって
いったん帰宅したら意識が朦朧としてる状態で倒れていました。
呼びかけると気付いて返事ができる状態でしたが、
その時の様子からもうダメだというのはわかったので、そのままそばに付いてて
2時間後に旅立ちました。

3匹目はマックス
病状が悪化し、飲まず食わずに。
飲まず食わずで回復することはありえないので、死に向かっていることは明らかでした。
が、この状態でいつまでもつのか?
仕事から帰ってきて生存確認することが何回出来るんだろう?
いつもドキドキでした。
飲まず食わずになってから7日目。
仕事から帰宅したら既に絶命していました。
でも体はまだ温かかったので時間にして10分くらい私が間に合わなかったのだと思います。

4匹目はアンジェリク
具合が悪そうにしていたのですが、極度の怖がりなので病院は最初からあきらめていました。
病院という嫌な記憶が残ってしまうのは可哀想だったから。
出掛ける直前に様子をもう一度確認しておこうと見に行ったら倒れてて虫の息でした。
シェリーと同様2時間後に旅立ちました。


今回、ネオが死の淵にいるわけですが、ネオは今までの猫たちと全然違います。
それは外見です。
今までの猫たちは内臓疾患だったので外見はきれいなままでした。
でもネオは鼻炎から始まり顔の肉が溶け、この2日間で顔の右側の皮膚が裂け
常に血まみれの顔です。拭いても拭いても流れています。
口を動かすと避けた部分が動くので痛いらしく、今日はいつもに比べて食欲がありません。
もしかしたらこのまま食欲は落ちていくのかも。
手足をばたつかせたり頭を起こしたりすることはできるのですが
肘・膝から先が完全にマヒして体を支えていられないので、飲食は私がネオの体を支えています。

内臓が丈夫というのは、苦しくなっても簡単に死ねないので
それがいいのか悪いのか、どっちなんだろう?と考えてしまいます。
自分はどうやって死んでいくんだろう?またはどういう死に方をしたいのか、
ちょっと考えさせられました。
自殺以外は「こうやって死にたい」って言ったところで、叶わないことは多いと思いますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用

2017年07月22日 22時53分31秒 | 日常
ネオは食欲はあるけど全然ウンチが出ない。
これでは腸閉塞になって死んでしまう。
一生懸命お腹をマッサージしてるんだけど効果なし。
聴診器でお腹の音を聞いてみると、
マッサージ直後でもほとんど音がしない。
ということは、腸が全然動いてないということか。

直接刺激を与えてるのに動かないというのは、もしかして薬の副作用?

現在、3種類の薬を飲ませてるので調べてみました。


オダノン(止血剤) 特段副作用はないらしい
フラジール(抗生物質) 末梢神経障害 中枢神経障害
ビクタス(抗生物質) 嘔吐 下痢


便秘という副作用はなかったけど、末梢神経障害?
歩けなくなった理由はこれか?
獣医に歩けなくなったことは話したけど副作用かもしれないという指摘はなかった
便秘もこれかなー?
この薬を止めたらよくなる気がするなぁ。

間に合うかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様情報

2017年07月22日 01時57分44秒 | 日常
日産の5 year coatのコーティング剤を使い終わってしまったので
新しいのを買いに飛び込みの千葉日産のお店に行ってきました。
千葉日産と日産プリンスって何が違うのかよくわからないけど、
担当者がいるお店は千葉日産だったので、飛び込みの店も千葉日産にしました。
で、これが正解だった(たぶん)。

コーティング剤をオーダーするときに、名前や連絡先を言おうとしたら
「大丈夫です。わかってますから。」と言われました。
私が入店したときに車のナンバーから登録情報を引き出していたようです。
なんだか怖いような便利なような・・・




コーティング剤の取り寄せにどれくらい時間がかかるか確認するのを待っている間に
新型エクストレイル(展示車)の運転席に座らせてもらいました。
最近の日産車は特に丸みを帯びているので、さぞかし車内も狭くなっているだろうと思ったら
意外や意外、私のエクストレイルより広い感じがしました。
後方の窓はボディ強化のために小さく設計されることが多いこの頃ですが、
これも意外と死角は今までの車と変わらない感じでした。

大きく変わったところはエンジンをかけるのはツマミを回すのではなく
スタートボタンになっていたこと。
それとマニュアルシフトが無くなっていたこと。
シートヒーターが標準装備じゃない(?)





私のエクストレイルはマニュアルでシフト操作できるので
わざとエンブレを利かせたり解除したりするのに便利だったのですがねぇ~。
※写真は私の車の仕様




四駆モードはパートタイムだったので良かったです。
舗装道路で常に四駆の必要性がないですからね~。
(でもGT-Rはオールタイム四駆だったと思う。)
※写真は私の車の仕様

私がもし車を買い替えるとしたら(事故らない限り)5年後くらいなので
それまでにテラノ復活か、エクストレイルが良いデザインが出てなかったら
セレナとかキャラバンでも良いかなぁ?(これを選ぶとしたら仕方ないと思うときだけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震雲?

2017年07月22日 01時28分46秒 | 日常
5日前に撮影した写真です。
なんか気持ち悪いなーと思っていたのですが、地震雲だったのかなぁ?
(7/21に発生した千葉県北西部震源の地震の予兆?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断で不健康

2017年07月21日 09時38分07秒 | 日常
市の健康診断に来ています。
久しぶりの人込み。
大失敗!マスク忘れた。
並んでる人の中で最年少かも?

バリウム検査はやらないことにしました。
何かの記事で、バリウム検査はレントゲン技師の職を守るためにやってるだけで
胃ガン発見率は低いって読んだから。

年齢的にちょうど肝炎検査が受けられるので受けてみます。
でも一番の目的は血液検査と尿検査、胸部レントゲンかな?
これで大体わかるでしょ?

昨夜10時頃から水を飲んでないから頭が痛くなってきた。
脱水かな?早く終わってくれー。

隣のオジサン、検査前にペットボトルのお茶を飲んでたけど良いのかな?
それと、ニンニク臭いです。ツライ(´д`|||)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔のボツボツ

2017年07月19日 22時01分14秒 | 日常
たぶん日焼け止めで出来てしまった顔のボツボツは、今日になって多少改善してきました。
普段愛用しているDHCの基礎化粧品もしみるので、皮膚科医が作ったという
ビオデルマ(フランス製)の超敏感肌用のローションとワセリン(薬局で安く買える)のみでケアしています。


1週間のうち3日間くらいは敷地から出ない引きこもり生活をしていてすっかり根暗になってしまいました。
これではイカン! ネオの回復を神社にお祈りしに行くために外に出なければ。



もう日焼けしてもいいや、な~んて先日のブログで書いたけど
本当に何もしないで外に出る??? ワセリン塗ってるから余計に日に焼けそうだしなぁ。

決心が思いっきり揺らぎ、到達した結論は・・・・








今まで使ってて問題なかった日焼け止めを使おう!







肌が傷んでいる時に使うのはあまり得策じゃないとしても、まぁ、正論ですよね?






メーテルが白いワンピース! 帽子も白にしたら看護婦になっちゃうから黒のままなの?
化粧品類は千葉県にあるネズミ王国のキャラクターが使われていることが多いんだけど
私はこっちのほうが好き





パッケージから出したらボトルにもメーテルが!
日焼け止めはよく使うし、もう1本買っちゃおうかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオ、激怒!

2017年07月19日 21時36分05秒 | 日常
昨日、額の膿を出す穴が閉じてしまったので、もう一度開けてもらうために
動物病院にネオを連れて行きました。
もう1か所、右目の目頭あたりに膿が溜まり膨らんでいるので、
その部分の話を聞いたら、
1.小さい道だけど額の膿だまりと通じている
2.犬歯の上あたりの歯茎からも血が出てるからそこにも穴が開いてるかも?
なので、ここの膿は流れるだろうということでした。
穴を開けて出さないのですか?という質問には、
「もうそこまでじゃないかな(そこまでやっても回復するわけじゃない。寿命)」という答えでした。

でもね、1日経って、どんどん膨らんでいってるんですよ。
皮膚が引っ張られるので毛が抜け落ちちゃってハゲができてしまってます。
(顔を拭いたときに抜けてしまう)
膿が溜まるとまた目を圧迫するんじゃないのかなぁ?

抗生物質と止血剤を夜に飲ませているのですが、
その時にネオが暴れて額の穴から膿が出てきました。
拭くついでに目頭の膨らんでるところを額へ押して膿が出ないかな?とグイグイやってたら、、、




あ!  ごめ・・・・




薄くなってた皮膚が破けてしまいました。(ニキビを無理やり破裂させたような感じになった)
ここには膿というより血が溜まってました。
痛いついでだ!ギューギュー押して出してしまえ!
そして出し終わったところに抗生物質の目薬を垂らしました。






ネオ:   あ   り   え   ん   !





激オコです!



ヒステリー起こして「キーーーー!」って声を出したり、
ペットシーツに爪を立てて引っ張ったりしてました。





ごめんよー。でも、寝たきりだとしても、これで少し好転すると思うんだけどなぁ。



今も目を見開いたまま一点を見つめてます。(こわ~~~~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拍動乱れてます

2017年07月18日 23時24分14秒 | 日常
私、看護婦でもないのに聴診器持ってます。
安いやつ、たしか2000円くらいのをネットで買いました。





買った当時、たぶん、私は人間ドック2年連続で不整脈で引っかかり
24時間ホルターを付けたと思います。
不整脈は自分でも「あ、ヤバイ。電車下りた方がいいかな」と思うくらいの乱れようでした。
そのころ、1分間の脈拍が50を切る徐脈の時もありました。
昔、激しいスポーツをやっていたのでスポーツ心臓かと思っていましたが、
20年以上たいしたスポーツもやってないならスポーツ心臓ではないようでした。

健康診断や人間ドックの前に急に食生活を改めたりダイエットしたりする人がいますが、
健康診断こそ普段の体をさらすべきです。
普段を知らずして改善なしですよ。

さて、話を聴診器に戻します。
せっかく聴診器があるのでネオの心音を聞いてみました。

うーむ、犬や猫は人間でいうところの不整脈っぽい脈だったりすることがあるのですが(個体差?)
ネオの心音はそれとは大分違っていました。

息を吸うと脈が速くなり、脈のピークは一気に来ます。
そのあと急速に脈がゆっくりになり、次の息を吸うとまた早くなるという感じ。
普通、脈を計るのは10秒間数えて6をかけるとか、15秒数えて4をかけるわけですが
それって脈の速度が一定の時だと思うんです。

ネオの場合、息を吸った直後の脈の速度は(その速さが1分続くと仮定すると)
1分間に約180回。これは猫の心拍数の標準値内の数値です。
遅い時の脈は1分間に60回程度。そのまま次の脈を打たないんじゃないか?と思うほどゆっくり。

本人はただひたすらに生きることを全うすべく
私を昼夜関係なくこき使い、水を飲み、ご飯を食べ、寝まくっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指紋

2017年07月17日 22時28分50秒 | 日常
みなさん、スマホのセキュリティはしてますか?
私は指紋認証です。
Huaweiの指紋認証は素晴らしいのですが、やはり冬は指先が荒れるのでなかなか難しい。
一発で認証できるようになってくると春だなぁと実感します。

それが最近また一発クリアできなくなってきました。
指先が荒れてるんですよねぇ。
理由は塩素。

ネオの顔を1日2回濡れタオルで拭いているのですが、拭き終わった後に塩素消毒してます。
それで指先の皮が剥けてきちゃったんです。
冬なら指先が痛くなるので乳液とか塗ってケアするのですが、夏はそこまでじゃないのでついつい・・・
いけませんねぇ。マニキュアとか凝ったネイルとかしてないから
せめて指の腹くらいケアしないとね~(棒読み)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たきりは突然に

2017年07月17日 22時07分12秒 | 日常
ネオにオムツを穿かせたのはトイレにお尻が入る前にしちゃうからだったんだけど
今朝7時ごろ、突然歩けなくなってしまいました。
5時ごろまでは立たせれば何とか歩いていたのに。

寝たきりってこんなに突然なんですかねぇ?
人間の寝たきりって脳の病気や足の骨折などが原因になることが多いと思うけど。。。
それとも脳に何か起きたのかな?(知る手段がないですが)

前足をばたつかせることはできるけど体が動かせないので
1~2時間で寝る向きを変えてあげてます。
前足をばたつかせているときは、だいたいオシッコをした時なので
オムツを交換したタイミングで体の向きも変えてます。

立ち上がれなくなっちゃったので水やご飯も私が支えていないと
飲んだり食べたりできません。
マックス(慢性腎不全)の時は立ち上がれなくなった時点で
一切の飲食を受け付けなくなり、1週間後に旅立ちました。
ネオもそうなのか?

私がネオの体を持ち上げて水の入れ物に顔を近づけるとゴクゴク飲み始めました。
ご飯は? なんと一気食いです!
肉球の間に私の指を入れるとギューっと握りしめてきました。
まだ生きたい!がんばる!と言っているようです。
それならば、食べたら出さなきゃね。というわけで、腸のマッサージ。
マッサージから1時間後くらいに急に暴れだしたので、抱えてみると 



で、出かかってる!



慌ててトイレに運び、事なきを得ました。

まだネオの介護は続きます。
ほかの猫たちのことも疎かにしてませんよ。テキトーに遊んであげてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする