=Crystalshee=

気ままな日記

テレビをモニターとして使う

2019年08月27日 21時11分50秒 | 日常
在宅勤務をするにあたり、ものすごく横長のエクセルシートを使うので
ノートPCだと結構キツイ。職場では28インチモニターだからノートの15インチは小さい。
(エクセルは縦にも長いがそこはあまり問題にならない)

ノートPCはmini display port、テレビはHDMI。このセットのケーブルを買えばいいのか。

で、電器屋さんに行ったらめっちゃ短いのしかなかった。
たしかにモニターとして使うテレビが遠くにあっても仕事にならない気がするけど
でも短すぎるのはどうかと思う。30センチとか、そんなもんしかなかった。

きっとネットならある!
探してみたら5メートルというのもありました。3メートルと大差ないお値段だけど、
さすがに5メートルはいらないかなぁ。長すぎてもケーブルが邪魔だよね?

メーカーはどこのがいいんだろう?やっぱり日本製がいいよねぇ。
サンワ、エレコム、ミヨシ、、、
ミヨシ?
調べてみたら浅草にある会社だって。今、人形町で働いているから
ちょっと親近感が湧いてミヨシのケーブルにしてみました。




テレビとPCつないで、ワクワクしながらエクセルシートを開いてみたら意外や意外!
ノートPCで見える画面が拡大されただけ・・・
一度に見れる列の数は(少し縮小して)ちょっとだけ多く見れるようになった程度。
やはり目が良くないとダメだな。
(6だか8だか3だか、見分けがつきにくいお年頃



=おまけ=
日本ブランドを選んでも結局のところ、Made in Chinaだった。
浅草=職人工場だと思ったら違った~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンパツコ

2019年08月26日 22時01分22秒 | 日常
ダンパツコを漢字で書くと断髪子・・・ではありません
では、どう書くか?というと


弾発股


なんじゃそりゃ?本当に?また騙してるんじゃないの?
いえ、本当です。(調べたんですから

これは股関節がポキッと鳴る症状のことです。
約1か月前のぎっくり腰以降、歩くと右の股関節がポキッポキッと
鳴るようになってしまい、ちょっと調べてみたのです。

実は若いころからたまに鳴っていたのですが放置していました。
音が鳴った時に痛いこともありましたが生活に支障がなかったので。

現在、歩くたびに音が鳴るけど痛くない。
しかし、鳴らしっぱなしだとだんだんと痛くなるらしいということが
分かりました。これはマズイ。
これからいろんな関節が痛くなるお年頃だけど、まだ早いよ!

大腿骨に腱が引っかかって、それが外れる時に音が鳴るらしい。
そりゃー鳴らしっぱなしにしたら炎症起きるよね・・・
原因は筋肉や腱の硬さ。

うんうん、とても納得がいく。
中学生の時、器械体操やってたけど股関節がとても硬かった。
部活の顧問がドSで、現在なら訴えられるレベルの拷問級柔軟を
部員全員にやっていた。当時は私も開脚など出来たけど
でも、やっぱりほかの部員より硬かったなぁ
元々の体が硬くて柔軟体操で関節を柔らかくした方が
技をやったあと(着地とか)ピタッと止められるので良いって
言われたんだけど、人生全体で考えたら生まれつき関節が
柔らかい方がお得です。間違いない。

硬いということは伸ばすことが痛いので、器械体操やらなくなったら
当然柔軟体操もやらなくなり・・・どんどん股関節が硬くなっていったとさ。
そう、これが原因で弾発股になっているわけ。

なんとか音が鳴らないレベルまで治さないとなぁ。

体が硬いのは良くないな、と思ってはいたのですよ。
私はドMではないので、自ら進んで痛いことをやろうと思わないので、
ジムでストレッチしてもらったこともある。
やはり辛かったよ。30分のストレッチを週1くらいでお願いしてたと
思うんだけど、何回か気を失ったことある
ちゃんと資格を持ったトレーナーさんなので
中学の部活の顧問のような無茶なストレッチはしないし、
私の硬さに合わせて緩くやってくれていたと思うけど、
でも落ちたんだよねぇ~。

ほんと、不思議で、気を失う瞬間はわからない。
意識が戻った時に「あ、気を失ってた」ってことに気が付く。
ほんの一瞬だからストレッチのトレーナーも私が気を失ってたことに
気づいていたかどうか・・・

意識を失ったことで力が抜けるから、
ん?急に柔らかくなったな、くらいに思ったかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙ってすごい

2019年08月25日 22時34分31秒 | 日常
ペーパーレスが叫ばれて久しいですが、新聞紙ってすごいですね。

実家で食事すると母がお皿を洗う前に新聞紙で拭いてます。
そんなことしなくても今の洗剤は高機能だから普通に洗えばいいじゃんって
思っていましたが、そのまま洗おうとすると「ダメー!」と言われるので
任せてます。(上げ膳据え膳

先日、揚げ物を自宅でやった時に、使った中華鍋を新聞紙で拭いてみたら、、、
あら不思議。どんどん油を吸い取ってとてもキレイになり
洗剤の量も少しで済みました。

新聞紙に油を吸わせて燃えるごみを増やすのと
洗剤・油交じりの水を排水するのとどちらが地球にとってマシなのか?
そこのところは疑問が残りますが、なんとなく新聞紙を使って
油の排水を少なくする方がまだマシに思えました。

揚げ物でなくても、炒め物をしたフライパンや食べ終わった後のお皿も
新聞紙で拭いてから洗うと手早く済みますよ~。
(新聞紙で拭いてる時間は長いけどね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックボールマウス

2019年08月25日 18時09分45秒 | 日常
私はデスクトップ派なのですが、SONY VAIO(デスクトップ)を
放棄しなければならなくなった時にノートPCにしました。
ノートPCが嫌いな理由はタッチパッド。
タイプしている最中に好き勝手なところに飛んでいき、
文章の途中だろうとお構いなくそこに追加しまくる。
タッチパッドを無効にするという選択肢がないのが嫌い。
そしてタッチパッドを完全にマウスと同じように使いこなせない。

今までノートPCにワイヤレスキーボードとマウスを装着して
キーボードさえノートPCのものを使っていなかったのですが
最近ノートPCを使う場所を変えたのでワイヤレスマウスだけ使うことにし、
キーボードはノートPCのを甘んじて使うことにしました。

ワイヤレスマウスも10年以上使っているので最近動きが悪い。
電池の消耗も激しいし。なので、買い替えることにしました。
会社で使っている人間工学マウス(自腹で買った)は
とても動きが良いのですが、前から気になっていた
トラックボールマウスにしてみました。
おんなじのなんて、つまらないじゃないですか!
お値段は人間工学マウスの2倍!

トラックボールマウスは親指用がほとんどですが、
人差し指用というのもありました。
ということは、きっと親指じゃうまくいかないぞ!という意見も
多く出てるということなのでしょう。
(少しの意見では商品化などしないから)

私は右手の親指関節が痛くなる時があるので人差し指用にしました。
もちろん、展示されているマウスをコロコロしまくりましたよ。
それで人差し指用に決定したのです。




約5000円のマウス
マウスを物理的に動かさずにポインタを動かすというのは
まったく新しいことなので慣れるまでは使いづらいと思うだろうと
予測していましたが、1時間くらい使ってたら慣れてきました。
1週間使ったらもっと慣れるでしょうね。

ただ、この手のマウスはノートPCで使うよりデスクトップで
使う方が良いと思いました。
なぜならトラックボールの動きはタッチパッドで完全に賄えるから。
ノートPCはタッチパッドと普通のマウス。
デスクトップにはトラックボールマウスが最適かな?

トラックボールマウスにも有線と無線があるのですが、
マウスを動かさないので有線でも全然苦になりません。
有線の方が電池もいらないし数百円ですがお得です。

まぁ、新しいものに挑戦して脳細胞が活性化されたと思うので
良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の虫

2019年08月19日 21時04分21秒 | 日常
なんか、一昨日くらいから秋の虫の声が聞こえるようになった。
虫とか花とか、ほんと季節がわかってるよね~。
そして昨日、釣りで使うゴム製の疑似餌かと思うような
20センチ級のムカデを見た!悠然と歩いてた!本物だった!

今が一番活発な時期らしい・・・
そして母ムカデは子供がエサを取れるようになるまで
子育てするんだって!ビックリ!

昨日見たムカデは1匹で歩いてたからお父さんなのかなぁ?
大きいのもイヤだけど子連れムカデもイヤだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪?

2019年08月14日 10時58分49秒 | 日常
朝起きたらちょっと具合が悪い感じがしました。
風邪をひく要素は全くないのになんでだろう?

風邪をひく要素って、、、

海に入ったり太陽をたくさん浴びて疲れる
頭をたくさん使って疲れる
長時間働いて疲れる
遊びすぎて疲れる

こんな感じじゃないですか?
これのどれにも当てはまってないのに具合悪い感じがありました。
もしかしてギックリ腰で体が弱ってるの?
ギックリ腰を治すためにそちらに体力が使われているとしたら、、、

ギックリ腰がもっと早く治るはずじゃん?

脇腹、めっちゃ痛いんですけどぉ!

8月は毎週末忙しいんで風邪なんてひいてる暇はない。
というわけで、朝からユンケル飲みました。



まだ飲んでないけどルルも薬箱から出して用意しました。

そういえば、、、すっかり忘れてたけど抗生物質も持ってた。
今こそこれを飲むべきか?(抗生物質にはあまり頼りたくないんだけど)
激しい咳で脇腹の筋肉が炎症起こしてるので
咳を止めるためにも抗生物質は有効なんだよねぇ。



抗生物質 クラリスロマイシン



ユンケル様(いつもはユンケルLを飲んでる)



咳止めの薬とセットでもらっていたけど飲んでなかった麻黄
麻黄は体を温める作用があるのでユンケルの合間に
これを飲んでおこうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン調子悪い!

2019年08月14日 10時29分00秒 | 日常
2日前からThinkpadの調子がすこぶる悪い。
メールソフトとブラウザは同時に立ち上げしていること多いですよね?
立ち上げることは出来るんですが、どちらか一方しか使えなくなりました。
検索するために文字入力をすると設定画面が立ち上がり
どのソフトを使いますか?と聞かれます。
消しても消しても蘇る。

ちょうどお盆の時期だし夏に涼しくなるための不思議な現象ですか?
いらない!こんな現象!(怖い話嫌いだし!)

しかたないので30年前の初期のパソコンみたいに、
1つのアプリを使ったらパソコンを再起動、
次のアプリを使う時にもう一度再起動ってやってました。

ブラウザで新しいタブを開いてもそちらに自動的に行かないうえ、
なかなかページ移動しないし、タブを閉じようとしても閉じられない。

元々の動作が遅くてイライラしてたのに更にイラッ!
涼しくなるどころか、逆に熱くなったわ!

先日はWindows updateに3日間くらいかかった。
(更新しても、翌日に立ち上げるとまた更新するって言われた)
Windowsの低レベルなupdateが原因でこの不具合が起きているのか?
それともパソコンがダメになっているのか?
どちらなんだろう?これを証明するには高性能なパソコンを買うしかない

iPadあるからそれにbluetoothで繋いだキーボードでもいいか?と思ったけど
それじゃ仕事が出来ないしなぁ。
iPadがケーブルでテレビに画面に出力できれば仕事も可能かもしれないけど
Appleは一般的な仕事には向いてないというのがネックだ。
Microsoftはもっと良いエンジニアを雇うか育ててほしい。

ビル・ゲイツは多額の寄付をする慈善家で有名だけど
自分のところに投資をしていない。灯台下暗しなんじゃない?




ちなみに、今日はパソコンの体調はよろしいようで、
複数のアプリをサーフィンしても変な設定が立ち上がらないで済んでます。

新しいパソコン買うとしたら何かオススメありますかねぇ?
VAIO(ノート)はテンキーがないなぁと思ったけど、
自宅でテンキー入力することも少ないからなくてもいいのかな?
昔、typing of the deadっていう超スリリングなタイピングソフトで
鍛えたのでテンキーじゃなくても入力早いんで
なくても大丈夫なんですがね。でもあった方がラクかな、なんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆渋滞

2019年08月12日 22時39分06秒 | 日常
10年前より多少マシになっていると思いますが、
相変わらずお盆渋滞は大変そうですね。
通常1時間で行けるところが3時間かかったってニュースで言ってました。
SAもPAも大混雑です。

ガソリンが規制されみんなが電気自動車になったら、どうなるんでしょう?
車1台を充電するのに1時間~1時間半かかるんですよ。
車で帰省できる人は今年の1/10になるかもしれませんね。
途中で電池切れになった車両が高速道路や一般道に放置されるかもしれません。
現在のJAFの要員では足りなそうですね。

電車で帰省出来る人はいいですが、最寄り駅から山に入るようなところに
実家がある人は公共手段では大変そうです。
田舎はタクシーの数も少ないし。

ガソリンにこだわっているわけではないですが
フル充電時間を5分以内、1000キロくらい走れる車にしてもらわないと
現実味がありません。

更に言うと車にこだわっているわけでもありません。
一番いいのは「どこでもドア」
これを早く開発してもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリ腰から2週間経過

2019年08月12日 20時45分19秒 | 日常
ギックリ腰から2週間経過しました。
やっちゃった数日に比べれば全然マシですが、まだ痛いです。
というか、痛みの質や強さが変わったり、場所が移動してます。

2年前にやった時はもっと酷かったので1ヶ月くらいは
恐る恐る生活してたこともあり、あまり痛みの観察はしてませんでした。

現在は肋骨の一番下と骨盤の間で、指で触れるインナーマッスルあたりが
痛いです。寝ててもうずく感じですが、一番痛いのは
顔を洗う時のようなかがんだ姿勢で腹部に力を入れた時。
具体的にいうと、かがんだ姿勢で足の位置を動かしたりするときかな。
ズキッと痛みます。
あと、正しい姿勢を保とうとするときも痛い。
きっと筋肉が固くなってるんだろうな~

ギックリ腰をやった瞬間もここは痛かったのかもしれませんが
そのほかの場所の痛みの方が大きかったので分かりませんでした。
今、腰や骨盤周りの痛さが和らいできたので、
この筋肉の痛みが際立ってきた感じです。

こないだ整体で筋肉の名前をサラッと言われたのですが聞き取れず。。。
調べてみたら多分これ。

腰方形筋

ここ、ギックリ腰になる前にとても痛くて、
野球の硬球でグリグリ揉んでいました。
それがギックリ腰の前兆だったのか?でも痛みが続いているからと言って
毎回ギックリ腰になるわけじゃないだけどね~。
いったい何がトリガーだったんだろう?

この筋肉の炎症が治まったらギックリ腰も治るんだろうなぁ。
ギックリ腰は前回の経験から全治1ヶ月くらいなので
あと2週間我慢したら治る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴノミクス・キーボード

2019年08月12日 14時58分49秒 | 日常
エルゴノミクス・キーボードとは人間工学に基づいて作られた
キーボードの事です。見た目がかなり変な感じがします。
でも人間工学に戻づいているんだから相当良いはずですよね。

色々検索してみましたがなかなかのお値段・・・
そして日本語対応しているのがマイクロソフトくらいしかない。
とても残念。

もう一つ気になったのがメカニカルキーボード。
キータッチが選べるゲーマー御用達のキーボードらしいです。
こちらも基本的にお高い。

あと、メカニカルキーボード風のキーボードというのもありました。
こちらの値段はピンキリ。安い物は中国製、高い物は日本製。
値段の差は5倍くらいありました。

ゲーマーは暗闇でゲームをやりたいんですね、きっと。
ほとんどが光るキーボードで、コメント欄も
「イルミネーションが綺麗」というのがほとんどで
キータッチについて書かれているのは少数。
キーボードが防水っていうのもウリになってました。
引きこもってゲームに没頭するゲーマーは飲み物を近くに置いて
そのコップを倒すらしいです

メカニカルキーボードなら青軸か茶軸かなぁと思っていましたが
高いので諦めて、メカニカル風キーボードは決心がつかずポチりませんでした。
(安物買いのナントカにならないか?とか考えすぎた)

会社用に買ったキーボードの反応がイマイチで(←1000円くらいだった)
私の高速タイピングについてこれないので買い替えようかと思ったのですが
保留となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身食べ放題

2019年08月12日 14時42分04秒 | 日常
床がコンクリートの打ちっぱなし、緑色の座面のチープなパイプ椅子
チープな机にてんこ盛りの甘えびやイカ、マグロの刺身
椅子がたくさんあるのになぜかみんな同じ列に並んで食べてる。

私は最初に甘えびを取り、そのあとマグロをえり好みしてました。
そしたら見知らぬオジサンが私のお椀にインスタントの
味噌汁の具と味噌を入れてくれました。

ありがとうございます。。。

と言ったところで目が覚めました 


夢か・・・


私は刺身が食べたいのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息が苦しい

2019年08月10日 03時57分58秒 | 日常
金曜日、朝~日中(仕事中)、ギックリ腰3日目くらいの痛さがぶり返す。
低い位置のキャビネを開けるのが痛い。
しゃがむのは良いとして、上体を起こすのが痛い。
椅子から立つときも痛かったなぁ。歩き始めてしまえば大丈夫。
帰るころはまぁまぁ大丈夫になってたけど。

しかし、家に着くころ、右側後頭部の真ん中あたり、
寝た時に一番最初に当たるあたりが急にズキっと痛くなった。
それは3分に1回くらい来る程度だから普通の頭痛とは違うみたい。

血管が傷み始めるお年頃だし、これが大病の前兆とかあるのかしら?
いつも睡眠導入剤のお世話になってるけど、こういう日は止めるべき?
死ぬなら意識ない方が苦しくないから飲んだ方が良いの?
なーんてグルグル考えて、珍しく自然に寝れそうだったので
飲まずに寝てみることにしました。

夢を見てた。部屋で布団を敷きなおしているところで目が覚めました。
寝てからたぶん1時間半くらい。
まだまだ夜中です。午前1時過ぎだし。
もう1回寝ました。次に目が覚めたのは1時間後。
なんだか息が苦しい。

まだ2時過ぎだからその後もゴロゴロしてたけど、どうにも苦しい。
血圧高いのかな?

計ってみたら134超えてた。2回計ってみたけど2回とも超えてた。
これが原因かなぁ?とにかく息が苦しい。

整体後、好転反応がありますと言われ、うつぶせで1時間くらい
指圧を受けていたので顔の右側に浮腫発生してるから
きっと肺にも浮腫が起きているに違いない。
右側の鼻も詰まったままで息が苦しいんだよね~。

横になっていても息が苦しいので起きることにしました。(午前3時)
肺に水が溜まっているとしたら医療では利尿剤をしようして
体内の水を出す。

夜中に自宅で出来る似たようなことは濃いお茶でも飲むことかな~と
思ったけど、お茶にはカフェインが入っているので血圧上がるし、、、
良いんだか、悪いんだか、よくわからん。
まだ夜中だし、車運転するわけじゃないから缶ビールでもいいのかもしれない。
ただ、アルコールは血管を広げるのでまた浮腫が酷くなる。
(血管拡張すると血液内の水分が組織内に出て浮腫が起こる)

この体、困ったもんだ。もっと楽に生きられないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2019年08月08日 21時36分00秒 | 日常
ギックリ腰になるのは骨盤のゆがみと思って、
会社の帰りに行ける整体を探して行ってきました。

骨盤と背骨が歪んでいて、肩の高さも違うし、ストレートネック。
これは自覚症状がありました。
で、たまに思い出して直そうとするのですが、やはり生活習慣なので
正しい位置(と思う姿勢)を長時間キープできないんです。
疲れちゃうんですよね。

今日の整体は優しめの4割くらいのチカラでやってもらいました。
バキッて鳴らすの怖いし。
腰付近はめちゃくちゃ痛いんだけど、
「これくらいのチカラしか入れてないです」と腕を押されたけど
信じられないくらい痛かった。
指が経絡秘孔を突いて、私は破裂して死ぬ~!
(ヒデブー!)←このシーンが浮かぶ人は昭和。。。

来週も施術を受けるのですが、宿題が出されました。
姿勢の悪さは生活習慣なのでそれを直さなければ
いくら整体を受けても治るわけがない。元の木阿弥です。
なので、今日施術してバランスが良くなったのを
どこまでキープできるか?というのが宿題です。

でも、もうすでに骨盤が痛い。
ギックリ腰で痛めたところがまだ治ってないというのもあるけど、
慣れない姿勢をキープしようと(多分)変に力が入っているのでしょう。

今日は湿布をして寝るか、それとも温熱シートで寝るか、
迷うところだ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANケーブル

2019年08月06日 17時43分05秒 | 日常
ずっとSony Vaioを使っていて満足していたのですが
Vistaが使えなくなったために仕方なくPCを買い替えました。
Vaioは省スペース型デスクトップだったのですが
買い替えるころはノートが主流で、デスクトップとなると
かなり本格的な超高額Macとかになってしまうので
仕方なくノートを選ぶことにしました。

Vaioの時はカスタマイズして総額15万円くらいだったのですが
自分の都合ではない買い替えで乗り気がしなかったので
お安い(5万円くらい)のLenovo Thinkpad L540をネットでポチ。

電源スイッチ入れてからPC完全立ち上がるまでに5分くらいかかり
(20年前か!という感じ)
アプリを立ち上げるのも遅い。
ネットサーフィンのページ切り替えも遅い。
やっぱり安いPCはストレスが多いな。
またVaioに戻ろうかな?

Vaioの商品ページを見てて、プロセッサとかメモリとか見てたら
「インテル 入ってる」もかなり進歩してるのね~。
Thkinkpadもそれなりに良いのが入ってるのを選んだと思うし、
Vaioに入ってるインテルのプロセッサの型が同じなら
性能は同じだと思うから、買い替えしても遅かったらヤダな~

今日はちょっとした理由があり家から仕事。
PCをやりやすい位置に移動して仕事したかったけど
LANケーブルが固くて抜けなかった。
無理に抜いて仕事が出来なくなったら困るので諦めて、
仕事終わってからペンチで爪を押さえて抜き取り成功。

LANケーブル抜いてもノートならWi-Fiでネットに繋がるんだよね、
忘れてたけど。
ノートのキーボードがあまり好きじゃないので
ワイヤレスのキーボードとマウスを使ってたんだけど
PC移動したから、たまには本来のキーボードとタッチパッドを
使うか~と思い、今これを書いてます。

そしたら動きがめっちゃ早い。
気象庁の衛星画像ダウンロードもLANケーブルでつないでいる時より
数倍早いよ!どういうこと?

LANケーブルのデータ通信量は普通のを買ったはずだし、
今までVaioで同じLANケーブル使ってて何の支障も感じなかったのに。
ノートだけLANケーブルに左右されるの?

理由はよくわからないけど、これでしばらくはPC買い替えなくても良さそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数々のトラップ

2019年08月05日 20時45分12秒 | 日常
7/27(金)にギックリ腰をやり、その翌週月曜日は予定休。
火曜、水曜は病欠し、木曜、金曜は予定休。
ということで、先週1週間会社を休んでいました。
そして今日久しぶりに出社。

仕事を終え帰宅した時、つい、いつもの癖でリビングのドアを恐る恐る開けた。
なぜならチェルシーがよくトラップを仕掛けていたから。

当然、トラップは無かった。

あぁ、チェルシーはいなくなったんだった。

ドアを開けて1歩目を踏み出す位置に、狙ったようにゲロ・トラップ。
それを避けてホッとした2歩目にオシッコ・トラップ等々。
出掛ける前も引き留め工作でオシッコとかウンチを無理やりしたり
私がご飯食べ始めると見計らったようにウンチしたり・・・

色々やられました。
でも手がかかる子ほど色々思い出が出来て、後々、笑い話になるね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする