ライト兄弟が初飛行して14年後の大正6年に
岐阜県各務原市に「各務原飛行場」が開設され、
現存する国内最古の飛行場に隣接して博物館があります。
「近代化産業遺産」と表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/0c9992ff667f8b6bdc4b8d269089b3c6.jpg)
かかみがはら航空宇宙科学博物館の全景、
ブールーが主体の建物、遠くからも目立ちます。
屋外の飛行機は無料で観られますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/fac8c10babd87137fa71f979f4fa6caa.jpg)
飛鳥
館内の広い展示場で特に目立つ、
低騒音 STOL 実験機「飛鳥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/bace8fdf04849c0aa4d3f63badbe2671.jpg)
飛鳥の全面から、エンジンが翼の上についた珍しい形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/a59408203a8cc714802c58d9d6f0a31e.jpg)
飛行機の中にも入れます、機器が並んでいるだけですが。
操縦席も見られますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/537906cbf5551d4765fe2f3a806924e7.jpg)
宇宙関連展示ブース
HⅡ ロケットフェアリング
1994年に、日本の大型ロケット H-Ⅱが打ち上げられました。日本の技術だけで完成した始めてのロケットです。これは、衛星を宇宙へ送り出すロケットの先につける、「衛星フェアリング」です。直径4m、高さが12mあり、
各務原で作られました。(展示説明から)
と言うことで、各務原は航空産業も盛んなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/cb37df07097fec62c06ced090f2f5f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/fbaab6af7f108af49b57a6d869cbfa14.jpg)
ミラクルビークル・・・21世紀の交通手段として開発を進めている
一般道も走行可能な空陸両用機です。
平成9年から研究に着手し、
平成14年8月には1/3模型の飛行実証に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/f6119f701688e4c523f1675d3d73530c.jpg)
館内には研究に使われた多くの実験機を中心に
実物のヘリコプター、グライダー、ジェット練習機などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/92837886138eda78c333186003464a56.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
隣接する飛行場では昼夜を問わず、
各種飛行機のテストが行なわれ、
飛行機マニアなどがよく写真を撮っています。
岐阜県各務原市に「各務原飛行場」が開設され、
現存する国内最古の飛行場に隣接して博物館があります。
「近代化産業遺産」と表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/0c9992ff667f8b6bdc4b8d269089b3c6.jpg)
かかみがはら航空宇宙科学博物館の全景、
ブールーが主体の建物、遠くからも目立ちます。
屋外の飛行機は無料で観られますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/fac8c10babd87137fa71f979f4fa6caa.jpg)
飛鳥
館内の広い展示場で特に目立つ、
低騒音 STOL 実験機「飛鳥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/bace8fdf04849c0aa4d3f63badbe2671.jpg)
飛鳥の全面から、エンジンが翼の上についた珍しい形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/a59408203a8cc714802c58d9d6f0a31e.jpg)
飛行機の中にも入れます、機器が並んでいるだけですが。
操縦席も見られますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/537906cbf5551d4765fe2f3a806924e7.jpg)
宇宙関連展示ブース
HⅡ ロケットフェアリング
1994年に、日本の大型ロケット H-Ⅱが打ち上げられました。日本の技術だけで完成した始めてのロケットです。これは、衛星を宇宙へ送り出すロケットの先につける、「衛星フェアリング」です。直径4m、高さが12mあり、
各務原で作られました。(展示説明から)
と言うことで、各務原は航空産業も盛んなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/cb37df07097fec62c06ced090f2f5f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/fbaab6af7f108af49b57a6d869cbfa14.jpg)
ミラクルビークル・・・21世紀の交通手段として開発を進めている
一般道も走行可能な空陸両用機です。
平成9年から研究に着手し、
平成14年8月には1/3模型の飛行実証に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/f6119f701688e4c523f1675d3d73530c.jpg)
館内には研究に使われた多くの実験機を中心に
実物のヘリコプター、グライダー、ジェット練習機などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/92837886138eda78c333186003464a56.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
隣接する飛行場では昼夜を問わず、
各種飛行機のテストが行なわれ、
飛行機マニアなどがよく写真を撮っています。