7月下旬からご無沙汰の「河川環境楽園」へ
週末の雨の合間に久しぶりにお出かけ。(8日)
河川環境楽園は、国営公園、岐阜県営公園、自然共生研究センター、
東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された
複合型の公園として整備され、東海北陸自動車道川島PAから
直接入園することができます。
もう彼岸花が咲きだしているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/f7c3804e412fdfd5fb9d497eac74c68c.jpg)
園内にも台風21号で倒木があり通子止が数か所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/8df1023e13b31c460c122100b290bc98.jpg)
ノカンゾウが至るところで咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/b58f1f7dd65472dccf3067601e2fb85e.jpg)
コスモスも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/36c52b78c12c860c01c7ee57706fb3c4.jpg)
公園の隣には木曽川が流れ、大雨で濁流に。
橋脚は自動車道の東海北陸道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/7db8c4ac645f82acaab13aafb0e57be1.jpg)
ヒオウギも数か所で咲いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/e2ff5d091429855d4552f9e03629616b.jpg)
木曽川水園・上流部の中でも一番の見所は高さは約8mのこの大滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/406d42bb5bc0e7dd2e6f6d3b56f681e6.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
公園内の、自然発見館や木曽川水園では楽しみながら自然について学ぶことができ、
高さ70mの観覧車や世界淡水魚園水族館が、さらに「水辺共生体験館」と
「岐阜県水産研究所」が新たにオープンし、学びと楽しみのメニューがさらに増えています。
孫たちも何度もこの公園で遊び、体験をしています。