野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥と
イチョウやメタセコイア並木の黄葉。
学びの森の銀杏並木の黄葉、昨日の午後
多少散った木があってもまだ見ごろは続いています。

イチョウ並木に続くメタセコイヤの並木も綺麗です

向こうに見えるのは「カカミガハラパークブリッジ」
学びの森周辺エリアに賑わいを創出するため、「Park-PFI制度」を活用し、
民間事業者により整備された賑わい拠点です。
建物内部には、屋内遊戯施設「遊び創造labo」や、
テイクアウト可能な飲食店が入っています。

新境川で
カワセミが堰の施設に





木陰にいるのも こちら岸でしたが・・

キセキレイ 水鏡で胸からお腹も黄色いのがわかります

カワウ

コガモとカルガモ

クサシギ

熟した渋柿を食べにやってくるメジロ(ヒヨドリもきます。)

干し柿作り作業していた日は何度も来て、撮る剥くと忙しくて。笑

ジョウビタキは見かける回数が減って寂しい

ご訪問ありがとうございます。
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥と
イチョウやメタセコイア並木の黄葉。
学びの森の銀杏並木の黄葉、昨日の午後
多少散った木があってもまだ見ごろは続いています。

イチョウ並木に続くメタセコイヤの並木も綺麗です

向こうに見えるのは「カカミガハラパークブリッジ」
学びの森周辺エリアに賑わいを創出するため、「Park-PFI制度」を活用し、
民間事業者により整備された賑わい拠点です。
建物内部には、屋内遊戯施設「遊び創造labo」や、
テイクアウト可能な飲食店が入っています。

新境川で
カワセミが堰の施設に





木陰にいるのも こちら岸でしたが・・

キセキレイ 水鏡で胸からお腹も黄色いのがわかります

カワウ

コガモとカルガモ

クサシギ

熟した渋柿を食べにやってくるメジロ(ヒヨドリもきます。)

干し柿作り作業していた日は何度も来て、撮る剥くと忙しくて。笑

ジョウビタキは見かける回数が減って寂しい

ご訪問ありがとうございます。