「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

冬のソナタのイルミネーション

2013-12-07 23:06:02 | 「学びの森」の四季
今年も綺麗なホワイトイルミネーションが
学びの森のイチョウ並木とメタセコイアに灯りました。
まだ銀杏の木に葉が残っているところもありましたが
綺麗なイルミネーションが暗闇に輝いていました。










ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかみがはら DE ウォーキング 2013

2013-12-03 10:33:50 | 河川環境楽園・オアシスパーク
「自然豊かな市内の魅力ある風景を楽しみながら、みんなでウオーキングしませんか。」の
キャッチフレーズで12月1日に行われたかかみがはら DE ウォーキング 2013
14kmの各務原大橋コースと9kmの河跡湖公園コースの2コース。
各務原大橋や河跡湖公園、138タワーパークなどを楽しむことができる
ウオーキングで河川環境楽園がスタート・ゴール会場でした。



スタート場所となった自然発見館横の芝広場は参加者でいっぱい。






この日は、各務原キムチまつりも行われ賑やかでした。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ並木の夜景

2013-12-02 21:25:38 | 「学びの森」の四季
「学びの森」の日の暮れたイチョウ並木
明るい時と違った趣があって楽しいです。




ご訪問ありがとうございます。

イチョウ並木も今月7日からは
イルミネーションが点灯し
幻想的な雰囲気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊に薬効?

2013-12-02 06:38:11 | 内藤記念くすり博物館
風邪になったら菊にお世話になるかも。
久しぶりに車で15分ほどにある「内藤記念 くすり博物館」へ
薬草園はこの時期ほとんど花が咲いていなくて
秋の花 菊が咲いていました。

キク
生薬名:キッカ(菊花)・・・花は解熱や消炎の作用があるとされ、
風邪の症状を緩和する処方に配合される。


シマカンギク
生薬名:キッカ(菊花)・・・花は解熱や消炎の作用があるとされ、
風邪の症状を緩和する処方に配合される。


リュウノウギク
生薬名もリュウノウギク(竜脳菊)といい、
葉を揉むとお線香に含まれる竜脳のような香りがします。
乾燥させた地上部をお風呂に入れ、
冷え性・腰痛・リウマチの薬湯にします。
観賞用の菊の原種と言われ、
満開になるとよい香りが漂います。


名前のキク繋がりで、唯一咲いていた花。
キクニガナ(別名:チコリー)
根に強壮作用があるとされる。
風味付けやコーヒーの代用にもされる。


コロシントウリ・・・スイカの原種、
果実は苦く、食べると激しい下痢を起こす下剤。
(なぜか名前にコロシ・・殺しを想像して、怖~い。)



ご訪問ありがとうございます。

もう12月になりましたね、寒さが厳しくなり
体調不良などになって菊のお世話にならないよう
皆さん気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民公園も綺麗な紅葉

2013-12-01 16:49:37 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
各務原市民公園のメタセコイヤとイチョウの木も
綺麗な秋色に染まっています。(30日)
青空は紅葉が映えて綺麗ですね。





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会「縄文のまほろば」

2013-12-01 14:48:26 | 「学びの森」以外でのイベントなど
各務原市制施行50周年記念特別講演会「縄文のまほろば」が下記日程で
各務原市中央図書館で入場無料で開催されます。

日時:2013年12月7日(土) 13時~16時






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする