冬の高尾山の最大のネックは、霜融けの泥濘登山道。
これを避けるのは、朝早くのスタートとコース選び。
と、言うことで南高尾から高尾山の往復。
高尾山口駅を7時20分ごろ出発。
予想通り快適な登山道。大洞山の手前もまだ霜は融けていないので快適だが、時間の問題。
高尾山の登りも、まだ泥濘になっていないので、登り終わったら直ぐに復路へ。
帰りは、南高尾もハイカーで賑わっている。
今年一番の寒さの予報だったが、風もなく日差しも穏やか。
大洞山付近は泥濘になっていたが、距離は短いので靴が汚れるほどではない。
南高尾は短いがアップダウンが多いので、良いトレーニングになる。
後半は結構きつい。
空は抜けるような青空。やはりロードを走るより気持ちが良い。
ただ、右膝に若干違和感ありがちょっと心配。
往復でジャスト4時間。
時間の割には、結構お腹一杯になりました。
これを避けるのは、朝早くのスタートとコース選び。
と、言うことで南高尾から高尾山の往復。
高尾山口駅を7時20分ごろ出発。
予想通り快適な登山道。大洞山の手前もまだ霜は融けていないので快適だが、時間の問題。
高尾山の登りも、まだ泥濘になっていないので、登り終わったら直ぐに復路へ。
帰りは、南高尾もハイカーで賑わっている。
今年一番の寒さの予報だったが、風もなく日差しも穏やか。
大洞山付近は泥濘になっていたが、距離は短いので靴が汚れるほどではない。
南高尾は短いがアップダウンが多いので、良いトレーニングになる。
後半は結構きつい。
空は抜けるような青空。やはりロードを走るより気持ちが良い。
ただ、右膝に若干違和感ありがちょっと心配。
往復でジャスト4時間。
時間の割には、結構お腹一杯になりました。