今日は予定通り、陣馬山、北高尾経由の藤野駅to高尾駅。
藤野から陣馬山は専ら下り専門で、藤野から陣馬に上がったのは何と10年振り。
登山口手前のロードの激坂はかなり強烈な反面、登山道は意外に走れるところが多い。
藤野駅から1時間10分程で陣馬山到着。
さすがに人は少なく、夫婦連れハイカーが一組。
天候は曇りで、かなり寒いが、おかげで泥濘になっていないので、走りやすい。
北高尾の狐塚峠を過ぎたあたりで、高校の山岳部?らしきグループに出会う。
今時珍しい光景で、ある意味新鮮な感じがする。
今日の北高尾はランナーが多かった。
北高尾のトレイルは、ハセツネの序盤に似て、短いが急なアップダウンが多い。
トレイルも裏高尾の縦走路のように泥濘はなく、人も少なく、トレイルランには持って来いのルート。
11時ちょっと過ぎに高尾駅に付いたが、小仏峠行きのバス停は長蛇の列。
小下沢で満開の梅見物?
タイム的には10年前とあまり変わらないので、ちょっと一安心
藤野から陣馬山は専ら下り専門で、藤野から陣馬に上がったのは何と10年振り。
登山口手前のロードの激坂はかなり強烈な反面、登山道は意外に走れるところが多い。
藤野駅から1時間10分程で陣馬山到着。
さすがに人は少なく、夫婦連れハイカーが一組。
天候は曇りで、かなり寒いが、おかげで泥濘になっていないので、走りやすい。
北高尾の狐塚峠を過ぎたあたりで、高校の山岳部?らしきグループに出会う。
今時珍しい光景で、ある意味新鮮な感じがする。
今日の北高尾はランナーが多かった。
北高尾のトレイルは、ハセツネの序盤に似て、短いが急なアップダウンが多い。
トレイルも裏高尾の縦走路のように泥濘はなく、人も少なく、トレイルランには持って来いのルート。
11時ちょっと過ぎに高尾駅に付いたが、小仏峠行きのバス停は長蛇の列。
小下沢で満開の梅見物?
タイム的には10年前とあまり変わらないので、ちょっと一安心