今日は高水三山、青梅丘陵経由の御岳駅to河辺駅。
先週末の酷暑が嘘のような涼しさ。体が楽だわ!
御岳駅から惣岳山までは、出だしは急だが、意外と走れるところもあるので、走れる所は歩きよりも遅く?走ることに。
惣岳山で上がってしまうと、後はピークの手前の急登を除くと、快適なトレイルで実に気持ちが良い。
岩茸石山はガスの中だったが、高水山方面から登ってきたハイカーさんが「ガスで何も見えなくてつまらない」と言っていたが、自分的にはその逆でガスで涼しくて最高!
今日の高水三山は実に気持ちの良いトレイル。
高水三山を終え、青梅丘陵に入ると今日はハイカーよりもランナーの数が多い。
結構多くのランナーとすれ違った。
着替えは、朝河辺駅のコインロッカーに入れておいたが、日差しがないので、河辺駅まではロードラン。
快適にロードを走ってのはずだったが、単なるジョグで終了。
距離にして20km、時間は3時間30分。累積標高は1,100mと言ったところ。
河辺では梅の湯に入って汗を流して、定番「冷たいビール」
ホリデーランチを頼んだら、凄いごはんの量。
アルコールが入り、お腹も一杯になり、クーラーの効いた電車の中と言えば、あとは「爆睡」で終了。
先週末の酷暑が嘘のような涼しさ。体が楽だわ!
御岳駅から惣岳山までは、出だしは急だが、意外と走れるところもあるので、走れる所は歩きよりも遅く?走ることに。
惣岳山で上がってしまうと、後はピークの手前の急登を除くと、快適なトレイルで実に気持ちが良い。
岩茸石山はガスの中だったが、高水山方面から登ってきたハイカーさんが「ガスで何も見えなくてつまらない」と言っていたが、自分的にはその逆でガスで涼しくて最高!
今日の高水三山は実に気持ちの良いトレイル。
高水三山を終え、青梅丘陵に入ると今日はハイカーよりもランナーの数が多い。
結構多くのランナーとすれ違った。
着替えは、朝河辺駅のコインロッカーに入れておいたが、日差しがないので、河辺駅まではロードラン。
快適にロードを走ってのはずだったが、単なるジョグで終了。
距離にして20km、時間は3時間30分。累積標高は1,100mと言ったところ。
河辺では梅の湯に入って汗を流して、定番「冷たいビール」
ホリデーランチを頼んだら、凄いごはんの量。
アルコールが入り、お腹も一杯になり、クーラーの効いた電車の中と言えば、あとは「爆睡」で終了。