今日は北丹沢や志賀高原で大会があり、参加しない身としては、少しでもあやかろうと奥多摩駅起点で、大岳山、川苔山の周遊コースへ。
暑さを避けるため、立川発6時ちょっと過ぎの青梅線に乗るが、そこで近所のクリーニン店のおば様にバッタリ出会う。
今日は、奥多摩湖から三頭山に登って、数馬に出て五日市とのこと。
世間は狭い。
さて、奥多摩から大岳へ向かうが、早朝なのに暑く、早くも滝汗。
愛宕山の階段が辛いこと辛いこと。先が思いやられる。
でも標高が上がると、ガスも出てきて快適になってきたが、足が重い。
大岳、御岳を過ぎ鳩ノ巣へ到着。ここまで3時間45分ほど。
鳩ノ巣駅前で15分間アイスクリーム休憩&水補給。
鳩ノ巣から川苔に向かって直ぐに、都議会議員候補者の選挙カーが坂を下りてくる。ここも東京。
川苔に向かう途中に走れる登りもあるが、足が動かず歩くが、それでも1時間50分ほどで山頂へ。
結構混んでいるが、最近のアウトドアブームからか中高年ハイカーに交じって、若者のグループ&カップルの姿もちらほらと。最近の傾向のようだ。
さて、本仁田山へだが、舟井戸に「崩壊につき注意」の看板あり、ならば鳩ノ巣方面に下って、途中から巻き道を本仁田山へと思ったが、先行のハイカーが戻ってきた。
どうもこちらも崩壊のようだ。
右膝の調子も今一歩なので、そのまま鳩ノ巣まで下ることに。
しかし帰り道のシングルトラックは実に気持ちが良い。
ついつい膝の痛みも忘れてしまう。
山頂から鳩ノ巣までは50分ほどで終了。
で、これで終われば良いのだが、右膝が結構痛む。
数年前の悪夢とならなければ良いが…。