トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

時間も「量より質」で…

2020-01-20 07:23:02 | 日々
昨晩は眠さに勝てず9時30分に床に入って、久し振りの8時間睡眠。
多分8時間くらい寝るのが良いのだと思うが、早朝ランもあり中々そうも行かない。
誰にでも言えることだが、限られた時間で何を選択するかの裏返しは、往々にして何を削るかになってくるので、仕方のない部分もある。

さて、年も明けるとそろそろ送別会シーズとなる。
今週も退職前の職場の関係で一件あるのだが、自分も退職して丸4年を迎えようとしているが、「もう4年も経つのか!」だ。
月日が進むのは本当に早く、「寝ている場合ではない」となってくるのだが、最近思うのだが「量より質」
濃密な時間を過ごしましょうと言うことで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は豊洲方面へ

2020-01-19 11:06:05 | 






最近は築地、月島方面がマイブームだが、今日は更に足を延ばして豊洲方面へ。
築地までは所謂「民家」や「商店」があるが、豊洲は市場とオリンピック関連施設、そして「マンション」と「大型商業施設」。
昭和の薫りがなく、昭和時代に育った自分にはちょっと寂しい。
まあ、時代の流れと言ってしまえば、それまでだが…。

今朝は23,5km位だったが、残り500mで足が攣った。
キロ5分50秒位だったが、随分と力が落ちたものだ。

ところで、昨日の雨は山では雪。
高尾山も10cmくらいの積雪があったようだ。
今年は、暖冬で冬型が強まらず、昨日のような天気が多く、東京近郊の山も積雪を見ることが多くなるのでは?
まあ、冬場はロードか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこを走るのかを考えるのもまた楽しい

2020-01-18 10:37:30 | 
暖冬の時は東京に雪が多いと言う。
これは冬型が強まらず、東シナ海で発生した低気圧が日本の南岸を通過するときに、上空に冷たいが空気があった場合は、雨が雪になるという仕組み。
低気圧が発生するのは、冬型が弱いからか弱まったから。
さて、本日雪予報が出ていたが、雪は降らず雨。
それだけ気温が高かったのだが、時間とともに気温が下がってきたので、雪がちらつくかも。

今日の日のような時は、暖房の入った部屋でぬくぬくとが最高!
土曜で仕事が休みなのは非常にラッキー。

さて、明日は山には雪が残るので、ロードをどこへ。
それを考えるのも、また楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対前年比1割減くらいで…

2020-01-17 07:22:35 | 
冬らしくなく、天気が周期的に変わる。
明日の朝は雨そうなので、連荘になるが今朝も早朝ラン。
どうも連荘の方がカラダが楽なのが不思議なところ。
ただ、走り終わって暫くすると疲労感がじわりじわり。

昨年は自分にしてはちょっと走り過ぎ?
年間トータルで3,150kmほど。
それが原因の全てではないと思うが、おかげで?健康診断で数値異常がたくさん。
今年は前年比1割減ほどでと思うのだが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも思うのだが、東京は走って面白い

2020-01-16 17:24:57 | 
今朝は漸く?と言ってもいいくらいの寒さで、走り終わって家の玄関のカギを開けるときに、手が悴んで、中々開けることが出来なかった。
一日の最低気温は朝の6時ごろに記録されるが、そのとおりと思う次第。







今朝は仕事が休みの木曜日なので、いつもよりちょっと距離を延ばして、築地から豊海水産埠頭へ。
築地市場は豊洲に移転したが、場外は健在だし、埠頭には漁船が。
「食」としての海を感じる一幕。

こうして走っているといつも思うのだが、やはり東京は面白い。
この面白さを実感できるのは、ランか自転車のスピード位が丁度良いのではとも思う。
車では速過ぎ、歩きでは遅すぎかな。

楽しみはたくさんと言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老後の1日は千金なり」

2020-01-15 07:29:21 | 日々
月曜が20kmちょっと、そして昨日は12kmちょっとの早朝ランだったが、走り終わった時の「ほど良い疲労感」から徐々に疲労感右肩上がり。
仕事でも夕方頃は結構辛かったり。
それでも一晩寝れば、かなり疲れが取れるので、その点はまだまだと若い?と喜んだりして。

しかし、最近の社会の動向を見ていると確実に定年年齢は延びる。
幸い自分は60歳定年で、それ以降2年間はフルタイムだったが、今は週休3日。
この平日1日休みと言うのは実に大切。
この1日のおかげで、山へ行ったり、病院へ行ったりすることができる。

定年年齢が延びると言うことは、フルタイムの年数が延びると言うこと。
「老後の1日は千金なり」とどなたかが言っていたが、たかが1日ではなく、されど1日。
自由に使える1日は本当に大切。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を見ればキリがなく、後ろを見てもキリがないか…

2020-01-14 07:29:02 | 
年が明けて65歳。
1歳でフルマラソンのタイムが3分落ちると言われるが、確かに早朝ランでも確実に?タイムが落ちている。
ところが、世の中には凄い人が沢山いて、同じ年齢でもサブ3の人もいれば、70歳を越えてもサブ4だし、記録が伸びている人もいる。

先月湘南国際マラソンに参加したが、折り返しコースなので、前にも後ろにもランナーが沢山。
前が少なく、後ろに多くが良いのだが、結果は逆だったが…。

前を見ればキリがなく、後ろを見てもキリがないので、自分のポジションで楽しもうなのだが、段々と下に落ちて行くのが悲しいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り易い舗道は?

2020-01-13 10:59:14 | 
医者からは走るなとは言われていないので、今朝は20kmほど早朝ラン。
休日の早朝と言っても、全て車道を走るのは無理なので、走り易い舗道は「何処?」となってくる。
いつもは大手町、丸ノ内、銀座、日本橋界隈だが、今朝は目先を変えて、清澄通りを月島、勝どき方面へ。




清澄通りの舗道は、比較的走り易く、特に月島から先は、道幅も広い。
そして、今日は初めて渡る「築地大橋」。
勝どきから新橋方面は快適「ダウンヒル」となる。
明るい時に是非行きたいところだ。

汐留の手前は、以前から工事中だが、いつまで続くのか?
そこから虎ノ門ヒルズまでは、快適な舗道だが、桜田通りも工事中で走り難い。
霞が関からは走り易い舗道になり、そしていつもの皇居、大手町方面へ。

しかし、東京は高層ビルが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活の改善か…

2020-01-12 12:14:56 | 日々
昨日は心臓のMRI検査だった。
詳しい診断は後日だが、即日の判定では今直ぐにどうのこうのではないが、血管に詰まっているところがあるとのこと。
確かに3D画像とかみると血管内に白ものが見える。
「何ですか」と聞いたら「油」だそうだ。

確かに油系の食べ物が好きで、豚バラや揚げ物、天ぷらなど大歓迎。
最近は止めたが、以前はパンにマーガリンを塗りまくりだった。

今まで「食生活」は全く意識していなかったが、昨日は目から鱗。

最近、嘆くことばかりだが、やはり歳を取るとはこう言うことかと実感することが多い。
カラダのケアを大切にと言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経年劣化か…

2020-01-10 07:23:43 | 健康
物には「経年劣化」があるが、これは人も同じで、人の場合は「老化」と呼ばれる。
「老化」はどうもマイナスイメージが強いが、これは仕方がない。

健康診断で引っ掛かった「心臓」だが、昨日は再び心電図。
先日行った超音波検査と昨日の心電図を照らし合わせて、また明日、今度は造映剤を飲んでのMRI検査。
健康診断時に行った心電図の異常個所が、今回では修復されているので、前回の時に何かあった(心筋梗塞のようなこと)ので、それが何かを検査するとのこと。

「経年劣化」を防止は無理なので、そのスピードを穏やかにするには、検査とメンテが必要なようで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする