young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

Ankerのモバイルプロジェクター、Nebula Capsule 3買いました

2024-07-30 21:15:36 | デジタル・インターネット

興味はあるけどどこで使うつもりなのか、という個人的なアイテムは
たくさんありますが、私にとってその一つがプロジェクター。
部屋にものがありすぎ+天井も平面ではないので映す先がないのです。
そんな中、先日のAmazonプライムデーで結構な割引をしていた
Anker Nebula Capsule 3が気になってしまい出来心で購入して
しまいました。

で、自宅で使ってみましたが、非常によく出来ています。サイズは
小型。出力がフルHD。台形補正もピント合わせもオート。輝度も
高く部屋の明かりを少し落とせば十分見られるレベルと非常に高性能。
HDMI入力から出力するのも、Google Homeでの連携もよし。
上手く使っていきたいと思います。


スマートグラス、Xreal Airを買ってみた話

2024-04-19 21:56:51 | デジタル・インターネット

デジタルガジェット好きの私としてこれまで気に掛けながら
手を出していなかったのがスマートグラス。しかし先日
中古ショップで安く売られていたXreal Airを見かけたので
つい買ってしまいました。安かった理由はUSBケーブルの
欠品だったので代替のケーブルを1本買ってから試して
みました。

動かし方としてはUSB Type-Cケーブル1本の接続で動かす
モバイルモニタと同じで、Xreal AirとDisplayPort(Alternate
mode)をUSBケーブルで直結するだけ。Xreal Airの電源を
USBケーブルで担っているのでバッテリ不要で動かせる
ためメガネのように掛けていても重くないのはありがたい
ポイントです(但し当然ながらケーブルは邪魔ですが)。

まずはスマートフォンと接続。映る画面はスマートフォン
の画面のミラーリングですので横画面表示にしないと
表示が小さくて使い物になりません。横画面にすれば
表示はフルHDですので表示は非常に綺麗に見える上、
大抵のスマートフォンよりも大画面表示になります。
問題は表示可能なスマホを選ぶことで、XPERIA 1 Vや
LAVIE TAB T14(タブレットですが)は表示出来たの
ですが、Pixel FoldやBOOX Palmaは表示出来ず。

ということで新幹線の中でXPERIAと接続して使って
みました。音声はXreal Airの本体から出せるのですが
本当にやると音漏れまみれになってしまうので、
そこはワイヤレスイヤホンを使って音声出力は
そちらに逃がしています。YouTubeやDAZN、
Amazon Prime Videoで動画を再生してみましたが
安定して見られます。新幹線の車内が背景でも
画面が見づらくなったりはしていなくて、性能の
高さが窺えます。なお電子書籍リーダーとしても
使えるかも試してみましたが、表直な感想として
小説は見開き表示で安定して読めます。画面操作も
別に右にスワイプしてページめくるだけなら
出来るので大丈夫でしたが、コミックは文字が小さく
なりすぎて実用には堪えませんでした。

動画見るだけならスマートグラス使わずとも直接
スマホの画面見ればよくね?というツッコミは
恐らく正論。ただスマホ本体を持ち上げたまま
首を傾けて画面をのぞき込むよりは、どんな姿勢
でも視線の先に動画が流れているという体制フリー、
両手フリーというアドバンテージは無視出来ない
ものがあります。ただまあフル活用するなら
接続する先は超小型モバイルPC+ワイヤレスマウス
の組み合わせじゃないかなぁとも思う次第。
何にせよ面白い体験が出来ています。


NECの大型Androidタブレット、LAVIE Tab T14買いました

2024-04-14 20:36:30 | デジタル・インターネット

私は自宅用の電子書籍リーダーとして大型のタブレットを
所持しています。直近で使用していたのはGalaxy Tab S8 Ultra
で、大変出来の良い端末で満足していたのですが、そんな
私のアンテナに引っかかるAndroidタブレットが現れました。
NECの14.5インチタブレット、LAVIE Tab T14です。性能や
サイズ面ではS8 UltraとT14でほぼ変わらず、普通なら
買い換える所には行かないのですが、ある2点のことが、
私の琴線に触れました。それは

➀USB Type-Cコネクタが2つあり、片方は外部映像を入力
 して液晶モニタとして使用可能
②NECがハイエンドAndroidタブレットを出した

ということ。➀についてはS8 Ultraも無線で外部ディス
プレイとして使用出来ますが、一般的なモバイルモニタと
同様にUSB Type-Cケーブル1本繋げば使えるのは非常に
便利で応用範囲が広いです。そして②はNECはこれまで
出してきたタブレットは大体エントリーモデルな上に
価格が高いという製品ばかりだったのですが、これは
ハイエンドクラスのSoCを採用し、大型の有機ELに加え
前述の外部ディスプレイ機能も備えていながら、価格も
14万円台とこのクラスにしては妥当な価格設定となって
いたのです。そういうわけで私はT14を高く評価して
いたのですが、ある日の某中古ショップで未開封中古が
12万円を切って売られていたのです。思わず衝動買い
してしまいました。

というわけでセットアップして実際に使用してみました。
まず有機ELの14.5インチ、3,000×1,876ドットの画面は
非常に綺麗。ウマ娘やアズールレーンのような重めの
ゲームもキビキビ動きます。そして外部ディスプレイ
モードも使ってみましたが、直前までタブレットとして
使用しながらも特に何の操作もなく外部ディスプレイに
切り替わるのは非常に楽です。但し本体は単なる板で
キックスタンドなどの自立機能は無いため、キック
スタンド付きの純正ケースを購入するか、14.5インチの
本体を支えられるだけのタブレットスタンドを別に
持っておく必要がありますが。

なおスペックだけなら最新型のGalaxy Tab S9 Ultraの
方が上です。S9 Ultraには防水機能という利点もあり、
その点は羨ましいと素直に思いました。


ASUSの2画面ノートPC、Zenbook DUOが非常に気になる

2024-03-20 21:12:37 | デジタル・インターネット

私はいわゆる「変態端末」と呼ばれる尖りすぎたガジェットが
大好きなのですが、そんな私が最近気になっているのが、
ASUSが出した2画面ノートPC、Zenbook DUOです。
クラムシェル型PCのキーボード側をキーボードではなく
液晶画面にしてしまった2画面ノートPCは過去にレノボが
出していて、実際に買ってみたこともあるのですが、Atom機
だったこともあって処理が非常に重く実用に堪えないという
のが実情だったりしました。しかしこのZenbook DUOは
最新のIntelハイエンドCPUを採用しメモリも32GB搭載という
実用に全く支障の無いスペックなのがまず髙ポイント。
それでいてマグネット脱着式のワイヤレスキーボードを
2画面目の方に取り付けられ、その場合は通常のノートPCと
同じ使い勝手になるという点もポイント高いです。
同じように脱着式ワイヤレスキーボードを持つノートPCと
しては折りたたみ液晶搭載のノートPCという変態端末も
あるのですが、特殊な液晶を採用しているだけあって
価格が非常に高価なのに対して、Zenbook DUOは普通の
液晶を2枚積んでいるだけなのでコスト的には常識の
範疇に収まっています。

買うのはいいけど使い道は?となると、パッと思いつくのは
1画面目で動画再生、2画面目でテキスト入力のスタイル。
同人誌の原稿書くのにうってつけかなー、と思った次第。
ただまあ今使っているノートPCが13.3インチの4K液晶モデルと
いうなかなかの変態端末なので、これと置き換えるほどかは
微妙なところ。発作が出るかどうか、というところです。


BOSEのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン、Ultra Open Earbuds買いました

2024-03-12 21:19:24 | デジタル・インターネット

私は色々なワイヤレスイヤホンに手を出しているのですが、
久し振りにオープンイヤー型に手を出しました。BOSEの
Ultra Open Earbuds
です。店頭で発売前のホットモックを
試してみた時、コの字型で耳の縁に巻き込むような形で
取り付けるという特異な形状と、耳の穴に全く差し込まない
形状ながらいい音がしっかりと聞こえ、かつ音漏れもよっぽど
近くに耳を寄せないと聞こえないという性能の高さに驚き
その日のうちに予約してした次第です。

というわけで実際に購入して1週間使いました。プライベート
では東京を往復する新幹線の中で音楽を聴きながら車内放送の
音声を聞き漏らすことはなく、仕事ではオンライン会議の
イヤホンマイクとして使用していますが、会議相手に
通話品質を確認したところ綺麗に聞こえたとの回答。
耳の端に挟むという特異な取り付け方ですが、耳への負担は
割と少なく2時間つけっぱなしでもそれほど気になりません。
大変使い勝手の良いワイヤレスイヤホンで大満足です。

少しだけ課題を挙げるなら、ワイヤレス充電非対応なことと、
マスクの付け外しの祭にマスクの紐がイヤホンに引っかかって
外れてしまう事があることでしょうか。高額な商品なので
気軽に買うとは行きませんが、大変面白い商品なので
一度店頭で試してみて欲しいです。それくらい面白い商品
でした。