young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

コミックマーケット91にサークル参加します

2016-10-28 21:30:24 | スポーツ
年に2回開催されるコミックマーケット。2016年の冬に開催されるコミックマーケット91に
サークル参加することになりました。

12/29(木) 東地区ポ-35a「おーたむりーふ」

です。新刊はFC町田ゼルビアのアウェイ現地観戦記を出す予定です。また前回のコミック
マーケット90にて頒布・完売した前回号についても再版することを考えています。

コミックマーケットのサークル参加はこれで丸5年、10回連続となり、町田の現地観戦記も
ついに10号の大台に乗ることになります。これも当サークルの本を手にして下さる方が
いるおかけです。新刊作成頑張りますので、よろしくお願いします。

PlayStation VRにPlayStation4以外のデバイスを繋いでみた

2016-10-16 21:10:10 | アニメ・コミック・ゲーム
小ネタですが、PlayStation VRにPC繋いでも映るという話を聞いたので試してみました。
プロセッサユニットの「HDMI PS4」の所に繋げばよいということだったので、
Surface Pro 4の外部出力(miniDP)をHDMIに変換するケーブル経由でPlayStation VRと
接続し、PlayStation VRの電源スイッチをONにすると、確かに表示されました。
表示内容はPS4のゲーム画面が表示されるモニタと全く同じものとなります。なお
YouTubeにアップロードされていたVR動画(左右に視差分割された動画)を再生したところ、
単に二分割された動画が目の前で流れただけで、VR体験は出来ませんでした。
PlayStation VRはあくまでPS4で楽しむだけの模様です。

なお、MHLに対応してないかな?とMHLケーブル経由でXPERIA Z5 Premiumと接続して
みたのですが残念ながら無反応。未対応でした。

PlayStation VRとハイレゾヘッドホンMDR-100A(初音ミクモデル)買いました

2016-10-14 01:23:15 | アニメ・コミック・ゲーム
10月13日、ついにPlayStation VRが発売になりました。運良く予約出来た私は仕事を
定時で上がってすぐに引き取りに行き、帰って早速セットアップしました。

かなり大きな箱にたくさんのパーツが収められていますが、大判のセットアップ
マニュアルに非常に丁寧な各部品の接続の順番とやり方が記されていて、まごつく
ことなくセットアップが出来ました。ただケーブルがかなり増えるので、取り回しを
考える必要はありますが。そして初めてヘッドマウントディスプレイを被ってみたの
ですが、形状が非常によく考えられています。眼鏡を掛けた状態でも違和感なく被る
事が出来、またヘッドマウントディスプレイの上からヘッドホンを掛けても干渉
しません。ここで同日に通販で届いたハイレゾヘッドホン、MDR-100Aの限定デザイン、
初音ミクモデルが役に立ちました。ヘッドマウントディスプレイにジャックが存在
して、標準添付でイヤホンも付いてくるのですが、やはりヘッドホンの方が没入度が
高くて良いと思います。

ヘッドマウントディスプレイを被った状態でPlayStation4を起動すると、メニュー
画面がまるで映画館の最前列でスクリーンを見ているような状態となり、首を振ると
視点もそちらへ向きます。スクリーンの外は真っ暗で、実際映画を見るのにも向いて
いそうです。そしてVR対応ソフトを起動すると、今度は目の前にスクリーンがある
状態から視界全体がVRの世界に移ることになるのですが、この没入感が非常に高い。
「バーチャルリアリティ」という言葉が世に出てきてから随分経ちますが、今回ほど
その言葉を強く意識したことはありませんでした。まず2本のソフトを試してみました
ので、その感想も書こうと思います。

・アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
舞浜アンフィシアターを会場としたライブステージを見る作品。特徴的なのは設定と
して自分の身長と両手に持つサイリウムのパターンが存在し、「自分が観客席に
立っていたら」というシミュレーションがより厳密に出来るようになっています。
自分の立ち位置は「正面2列目」「左右斜め最前列」「左右最前列」「正面後方」を
いつでも変更可能で、身長を低くすると後方席からよく見えないといった事実を
再認識させられます。なおサイリウムを振るアクションはコントローラーのボタンを
押すか、PlayStation Moveを使うかの二択になりますが、没入感を考えるとMoveを
使うべきでしょう。

現状3曲・15キャラのみの収録ですので、今後の追加に期待したいところです。

・初音ミクVR フューチャーライブ(デモ版)
無料のデモ版として提供されている初音ミクのVRライブソフトですが、機能が凄い。
何より自分の立ち位置のバリエーションが非常に多く、何と「ステージ上の初音ミク
真正面」という文字通り手を伸ばせば触れそうな距離や「ステージの真後ろ」など
まさにVRだからこそ可能な遊びが出来るようになっているのです。バーチャル
アイドルらしくステージごと空を飛ぶといった現実ではあり得ない演出では思わず
首を上に向けて追いかけてしまいますし、サイリウムは握ったコントローラーを
振る動きに連動するのでその場で応援している感も凄い。思わずフル機能版を
買ってもいいかもと思ってしまいました。


とにかくファーストインプレッションとしては「凄い」の一言。今後の対応ソフトの
充実には期待したいところです。

ZenPad3 8.0 Z581KLを使って分かった様々な事

2016-10-02 13:06:51 | デジタル・インターネット
ZenPad3 8.0 Z581KLを購入したのはいいのですが、Amazonマーケットプレイスで注文した
液晶保護シートが注文して1週間経っても届く気配がないため、仕方なく繋ぎで前機種の
Z580用液晶保護シートを買って運用を始めました。同じ7.9インチの4:3液晶とはいえ、
スピーカーの穴位置だけでなく形状も微妙に違うのでカバーし切れていないは致し方なし。

早速充電を始めつつ電源をONして初期設定開始。充電端子はUSB 3.1 Type-Cで、私の手元に
ある端末ではMADOSMA Q601に続いて2台目。microSIM対応なのですが手元のSIMはnanoSIM
だったので手持ちの変換ソケットを使って差し込み起動すると、初期設定ではWi-Fi設定は
行うもののSIM側の設定は無し。起動後に設定から入力をすることになりますが、MVNOの
設定がデフォルトで一通り用意されているので設定作業は極めて容易です。また液晶の
設定が面白く、輝度調整に加えて色味やブルーライトカットの設定まで可能という幅の
広さはなかなか他のメーカーの端末にはないものです。そしてもう一つ特筆するべきは
ステレオスピーカー。カタログ上でも高音質を売りにしているのですが、実際音を出して
みると、大音響が割れずに出てくることにまずびっくり。音質も確かに良く、ゲームや
動画に大きな威力を発揮出来ます。

さて、今まで使っていたアプリを復旧させて使ってみた感じを以下に列挙します。購入を
考えている人は参考になるのではないでしょうか。

・Reader(電子書籍リーダー)
4;3の画面比率が最も活きるのはやはり電子書籍リーダーでしょう。16:9だと上下に大きな
余白が出来るのですが、4:3だと左右にわずかな余白が出来るだけで画面占有率が大幅に
上がります。加えて横幅のドット数が1080ドットから1500ドット弱と大幅に増えることで
表示される紙面も非常に綺麗です。一例としてタブロイド紙サイズのサッカー新聞である
エル・ゴラッソを表示すると、8インチのフルHDでは拡大しないとまともに読めなかった
活字が拡大無しで読めるようになっています。改善は一目瞭然です。

・googleマップ(地図)
やはり地図は長方形より正方形の方が見やすく使いやすいです。

・torne mobile(テレビ視聴)
操作画面はフル画面で表示されますが、さすがに横画面でテレビを視聴すると上下に
大きく黒い余白が出来ます。

・Jリーグオンデマンド(Jリーグ視聴)
映像を全画面で見ると上下の余白は出てしまいますが、データ表示とセットで見る
モードだと16:9よりも表示バランスがいい気がします。

・ニコニコ動画(動画視聴)
動画視聴の場合、4:3の動画だと上下に余白無く一杯表示されるのでありがたいところ。

・Pokemon GO(ゲーム)
左右の視界が広がるのでプレイがやりやすくなります。

・艦これ(ゲーム)
16:9固定画面のゲームなので。上下に余白が出ます。これはしょうが無いか。

・スーパー戦隊レジェンドウォーズ(ゲーム)
1画面でポリゴンキャラが12体動くなど地味に処理の重いカードゲームなのですが、
XPERIA Z3 Tablet Compactで動かしていたときよりも遙かにぬるぬる動きます。
メモリの多さと処理能力の高さを感じました。


やはりフルHDよりも画素数が多いことで得られる恩恵は非常に多いと感じました。
特に電子書籍リーダーと地図系アプリとの相性は抜群でしょう。一方で動画系の
視聴や一部のゲームでは余白が多く出ることが気になる人もいることでしょう。
少なくとも電子書籍リーダーとしての利用を重視している私にはピッタリです。
これで防水機能が付いていれば…とは思いますが、満足度は非常に高いです。