FC町田ゼルビアがJ1リーグに昇格して初めて迎える冬コミ。
原稿着手時にはまだリーグが終わっておらず、また最終順位も
見えていないタイミングでどのような本の構成とするかに悩み、
最終的に結果はどうあれ12月8日開催の最終戦を記事することで
腹をくくり原稿の執筆をしていたのですが、よりによって原稿の
入稿予定日と仕事の出張(仙台)が重なってしまったことで、
私が入稿予定日を失念してしまい、出張から帰ってあらためて
入稿予定日を過ぎていたことを知り大慌てで原稿を仕上げて
その日のうちに入稿するというミスをやらかしてしまいました。
・・・まあ早割入稿に間に合わなかっただけで無事本は出たのですが。
そしてイベント当日、朝8時に会場入りして自分のスペースに
向かうと私の両隣のサークルさんは既に来場していて設営を
進めていました。今回の配置はお誕生日席で、右隣は毎年冬に
参加されて町田本を頒布している顔なじみのサークルさん。
そして左隣は野球サークルの配置なのですが、何とその
サークルさんが野球観戦漫画「それいけ!鯉依奈ちゃん」で
有名なあかぎゆーと先生。コミケ参加歴の長い私ですが、
こういうパターンはさすがに初めてでびっくりしました。
私も早速自分のスペース設営を行い、イベントの開始を
待ちました。
イベントが始まると早い時間から多くの人がスポーツジャンル
エリアにやってきました。私のスペースにも多くの人がやって
来てくれて、色々なサポーターさんと色々なお話をさせて
頂きました。その中でもやはり多かったのは今年の町田の躍進
についてのお言葉で、ACL経験チームのサポーターさんからは
「ACL楽しいですよ。どちらかというと日頃絶対に接点のない
チームと戦えるACL2がお勧めです」といったコメントも頂き
ましたし、前日までの移籍情報から「ACL戦うのに選手の人数
大事なんですけど大丈夫です?」といった心配の声もあったり
しました。その他「宇野禅斗ありがとうございます!大好き
なのでしっかり応援していきますね!」と声を掛けてくださった
清水エスパルスサポーターさん、「どうも、東京最弱です」と
自虐の挨拶を交えながら来年も国立決戦ですねと盛り上がった
FC東京サポーターさん、「布施谷翔役に立ってます。J2もJ3も
苦しいは苦しいですが戦っていきますよ」と声を掛けて
くださったカターレ富山サポーターさん、そして「J1の
ファジアーノ岡山です!」とニコニコ顔でご挨拶煮来て
下さったファジアーノ岡山サポーターさん、国立競技場の
町田戦で見た芦部晃生のプレーが素晴らしいと思ったけど来年
水戸ホーリーホックに移籍するのが意外だったと語って
くださったいわきFCサポーターさんなど、今年も色々なチーム
のサポーターさんと交流出来たのが非常に楽しかったです。
また他のサッカーサークルさんのところにもご挨拶に行かせて
頂きましたが、昇格したり、昇格にあと一歩届かなかったり、
降格したりと各チーム様々な色がありました。その中でも
「去年のイベントでサッカー島の本を手に取って、自分も
本を作ってみたいと思ったので今回参加しました」という
サークルさんもいて、こうやってサッカーサークルさん
増えるととても嬉しいなと思った次第です。
やっぱり参加者が増えるとイベントはより楽しくなります。
次回も参加申し込みさせていただきますので、受かりましたら
またお付き合い頂けると幸いです。ありがとうございました。