young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

モバイルSuicaの移行先として中古のSIMフリーarrows M03を購入しました

2019-01-20 21:04:09 | デジタル・インターネット
先日の記事でガラホからモバイルSuicaの移行先を探さなければという話を
書いたのですが、早々に移行先の端末を買ってきてしまいました。結局
選んだのはSIMフリーのarrows M03。小型で安くてとりあえず2020年内の
サービス終了リストに名前のない端末をということで考えた時、一番
条件に合致したのは秋葉原の中古ショップでセールの告知があった9800円の
Xperia X Compactだったのですが、さすがに愛知から買いに行くことは
出来ず、同じくらいの条件でと名古屋・大須のショップを見て回ったところ
最後に回った中古屋のショーケースにあった中古のarrows M03が目に留まり
ました。価格は7980円。スペック的にはローエンドですがこの際スペックは
度外視できます。サイズも小さく防水もあり、これでいいかと即決で購入
しました。

中古ということで本体の裏側にシールの剥がし残しがベッタリと貼り
付いていましたが、爪で丁寧に剥がしつつ残った糊を湿式クリーナーで
しっかりと拭き取れば状態のいい中古まで状態が戻りました。事前に
用意していたMVNOのSIMカードを挿して初期設定を済ませると、早速
ガラホに入れていたモバイルSuicaを始めとした電子マネーやポイント
カードを全て移し替え、さらにガラホではサービス非対応だったため
カード運用に戻していたPontaやnanacoなどもarrows M03に組み込み
設定完了。早速コンビニをハシゴして一通り動作確認をし、問題なく
使えていることを確認しました。ガラホが役目を終えているわけではない
のでこれからは3台持ちになりますが、まあ仕方ないと割り切ります。

VAIO SX14はなかなかに魅力的

2019-01-17 23:18:55 | デジタル・インターネット
VAIO A12で久々にこれは面白いと思わせてくれるPCを出してくれたVAIO。
次にVAIOが繰り出してきたのは13インチノートサイズの筐体に14インチの
4K液晶を組み込んだVAIO SX14
です。型式からVAIO S13のアッパーモデル
といった感じですが、ようやくVAIOも4K液晶ノートを出してきたという
事実が大きいです。筐体重量も約1kgと頑張っています。

個人的には今使用しているNew XPS 13(9370)よりもフットプリントが
一回り大きいため買い換えるというところまでは行きませんが、もしも
VAIO S11の筐体サイズで4K液晶を組み込んだノートを出してきてくれたら
手を出しかねないと思っています。今後のVAIOに期待です。

ガラケーでのモバイルSuica終了のカウントダウンが始まった

2019-01-16 20:35:16 | デジタル・インターネット
「思っていたより早く来てしまったな」という正直な感想が先に来ました。
JR東日本より2020年2月25日にガラケー、2020年12月22日にAndroidケータイの
モバイルSuicaが終了するというアナウンス
があったのです。厳密にはSuicaと
して使用は出来ますがオンラインチャージ他を行うアプリが一切使用できなく
なるため単なるICカードのSuicaと変わらなくなってしまうため、モバイル
Suicaとしてのメリットを一切受けられなくなってしまうのです。

私はAndroidケータイであるSH-01JでモバイルSuicaを使用しているため、
真剣に移行先を検討する必要があります。このSH-01Jの2年縛りが解けるのが
2019年9月のため、それまでに移行しなければなりません。選択肢は2つ。

①SH-01Jからドコモのおサイフケータイありスマートフォンへ機種変更
②おサイフケータイありスマートフォンを新規購入し移行

①は通信量が極めて高額になるので、必然的に選択肢は②となります。
なおDAZN for docomoのメリットがあるのでSH-01Jはそのまま残すか、
カードケータイあたりに機種変更するのも面白いかと思っています。
②にする場合メイン機をすげ替えるかサブ機を足すかという考え方に
なりますが、個人的趣味を言えばサブ機を足す方が楽しいです。「それって
3台持ちにならない?」と思った人は鋭い(笑)。まあカードケータイなら
かさばらないので1台にカウントしないという荒技もあります。何にせよ
近いうちに1台買い増すことになりそうです。…去年の末、ジャンク市で
売られていた中古のarrows M03買っておけばよかったかな。