young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

RDT261WH届きました

2006-11-24 19:02:26 | デジタル・インターネット

PlayStation3とXBOX360を接続するために買ったRDT261WHですが、初回出荷が少なかった
ようでどうも難民が続出しているみたいです。

かく言う私はこれのセットアップのためにわざわざ仕事をお休みしたわけですが(笑)。
午前9時に宅配業者さんから電話が掛かってきたときも
業「今日の日中はお宅にいらっしゃらないですよね?」
私「いえ、いますよ。今すぐにでも届けて欲しいくらいなんですが。」
業「それはさすがに無理です。10時半~11時半くらいなら大丈夫ですが。」
私「それではそれでお願いします。」
とかなり必死でした自分。

さて、届いたので早速セットアップ。接続は下記の通り。
PS3-(HDMI-DVI変換ケーブル)-RDT261WH(DVI-D)
PC-(DVIケーブル)-RDT261WH(DVI-I)
XBOX360-(VGAケーブル)-RDT261WH(RGB)

PS3とXBOX360は特に問題なく1080p表示が出来ていました。ドットバイドットもきちんと
出来ていましたし。ただ、PCの画面表示が1920x1080までしか設定できず。これはどうも
ビデオカード側(RADEON X1950XTX)が対応していないっぽい…。

あと、XSELECT-D4経由だとD端子接続経由のデジタル映像信号と相性が悪いらしく、
地上波デジタルとBSデジタルの表示が正常に出ませんでした。おかげでHDDレコーダーは
RDT261WH側ではなく今まで通りFlexScanS2110Wとの接続になりましたが…

しかしさすがに1080p表示は圧巻ですね。今までのPS2の画面とはまるで違う。
PCの表示が若干気になる以外は大満足の買い物でした。


PlayStation3せっとあーっぷ

2006-11-23 16:17:43 | アニメ・コミック・ゲーム

というわけで周辺機器を調達してきました。リストは下記の通り。

・HDMI-DVI変換ケーブル…5480円
・160GB HDD…23580円
・メモリーカードアダプター…1480円

HDMI-DVI変換ケーブルは、明日11/24到着予定のRDT261WH(未だに三菱電機のHPには
製品紹介ページがないな…)と接続するためのもの。今はHDDを換装してビデオ端子で繋いで
麻雀格闘倶楽部やって遊んでます。
…正直、480pで表示するとPS2と全然変わらないなこれ(笑)。

まあ真価を発揮するのは明日です明日。今からモニタが届くのが楽しみですよ。


PlayStation3入手しました

2006-11-19 22:22:06 | アニメ・コミック・ゲーム

…とは言っても昨日予約したところじゃありませんが。
2ちゃんねるの購入情報交換スレにて、近所(車で10分ちょっと)のゲオに入荷していた、という
情報をもらったので、早速足を運んでみました。

情報提供者の目撃情報は午後2時あたりで、場所の情報が得られたのはそれから約7時間後。
ダメ元と思って行ってみたら、なんと残っているではありませんかPS3! 入り口横の化粧箱にも
「新品あります」の札が見えていたので、安心してレジの店員さんに注文し無事20GB版を購入
することが出来ました。本当ならメモリカードリーダや麻雀格闘倶楽部も買うところなのですが、
換装用のHDDがまだ手元にないので本体を立ち上げることも出来ない、ということを考えたら
本体以外に何も買えませんでした。…明日仕事帰りにHDDとセットで色々調達してこないと。

<余談1>
私が購入している最中、背後にいた客が「嘘っ!? PS3あるの!?」と驚いていました。
…売り場の札くらい確認しましょうよ…

<余談2>
…さて、この予約券どうしよう…。キャンセルするのが正しいのか、20GB版を欲しがる友人(いるのか?)の
ために代理購入用に保存するのが正しいのか…


PlayStation3はまだまだ品薄ですが

2006-11-18 22:27:17 | アニメ・コミック・ゲーム

結局私は予約してしまいました。近所のお店で「入荷は未定ですが予約を受け付けることにしました」という
張り紙があって、現在の予約状況を確認してみると20GB版が2人に60GB版が13人。無線LAN機能は
使わないし、HDDも元々160GBか120GBに換装するつもりだったことを考えれば20GB版でことが足りる。
3番目の予約なら1週間に1台しか入荷できなくても3週間後には入手できるだろう、という計算の元
予約を入れてみました。

…1ヶ月に1台しか入らないようだときついけどなぁ(苦笑)。


海賊版にまつわるエトセトラ(3)

2006-11-16 21:54:32 | デジタル・インターネット

海賊版にまつわる話の3回目は、日本の今はどうか、という話。

ぶっちゃけ今の日本における海賊版のほとんどはP2Pソフトによるものでしょう。
東京・秋葉原、名古屋・大須、大阪・日本橋という日本3大電気街にここ3ヶ月の間で足を運びましたが、
秋葉原は旧俺コンのある交差点の角地にいつもいる露店以外はほとんど見かけないですし、大須に
至ってはほぼ絶無。日本橋は…DVDビデオの海賊版ソフトの露店が10ヶ所以上ありました(笑)。

最近は低価格ソフトが増えたことや、オンラインアクティベーションが認知されたことで、正規品を買う
意義っていうものをみんな認識しだしたんじゃないか、と思います。いいことなんじゃないでしょうか。