young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

遅いよau・・・

2010-02-17 21:19:03 | デジタル・インターネット

最初に昨日の記事で訂正を一つ。GeForceGT330MをDirectX10止まりと書きましたが、正しくは
DirectX10.1対応でした。勘違いした理由は、GT330とGT330Mを勘違いしたせいです。
実はこのGeForceGT330がくせ者で、ラインナップとして340320もあって、これらはDirectX10.1対応
なのに、真ん中の330だけDirectX10止まり。それもこれも過去製品のリネームで新製品を名乗ってる
せいなんですが・・・

それはともかく、今日の記事。auが6月以降にスマートフォンを投入するというニュースが来ました。
私は先日スマートフォンが出ないことを口実にauを解約したばかりですが、まさにジャストタイミング。
しかしソフトバンクが長らくiPhoneで猛威をふるい、ドコモも4月発売予定のXPERIAがすでに
予約殺到という話のなかで、投入が6月以降というのは余りに遅い。しかも仕様がほとんど
不明という点がなんとも。噂ではFeliCa付きとも言われていますが、だったらここで宣言しておけよ、と。
仕様も分からないのに待てないですよ、XPERIAもiPhoneも仕様が見えてるのに。

たださえ後手を踏んでいるのにさらに後手を踏む、なんともはや・・・


ハイエンドノート、VAIO Zがすごい

2010-02-16 23:48:02 | デジタル・インターネット

思えば初代VAIO type SZが出たときの衝撃と興奮は忘れがたいものがありました。
ちょうどこのブログを始めたのと同時期の話ですが、現在はVAIO Zシリーズとして着々と
進化を続けていて、今回発表になった新型は、ついに13.3型でフルHD液晶を実装するに
至りました。ブルーレイドライブもある、SSDも4台搭載、外付け/内蔵GPUとの切り替えも
オート化されるなど進化の度合いも申し分なし。これで外付けGPUがDirectX10.1止まりの
GeForceGT330Mではなく、DirectX11対応のMobilityRADEONだったら間違いなく手を出して
いたことでしょう。危なかった・・・


XPERIAとau解約の決断

2010-02-13 23:09:09 | デジタル・インターネット

前からチェックしていたdocomoの新型スマートフォン、XPERIA。今日ビックカメラ名古屋駅西店に
足を運んだところ、モックアップを置いて予約受付をしていました。発売日は4月予定、価格は
新規・機種変更等すべてのパターンにおいて未定という記述でしたが、どのみち買う気満々だった
私にはそんなことは些細なこと。早速予約に関して担当者に話を聞くことにしました。

現在使っているP905iTVの2年縛りはあと半年残っていますが、違約金は630円×6ヶ月=3780円(概算)。
まあこれくらいなら払うのも問題ないと判断し即予約しました。ただ、入荷数が見えていない上
すでに大量の予約が入っているため発売日に渡せるかどうかは微妙とのことでしたが。

P905iTVの電子マネーをフル活用している私は、XPERIA購入後1枚のSIMカードを2端末で
使い分ける方針なのですが、試しにP905iTVの電源を落としてSIMカードを抜いた状態(バッテリは
つけたまま)で電子マネー決済を試したところ、問題なく決済完了できることを確認。オンラインチャージが
必要なモバイルSuicaでチャージするときだけP905iTVにSIMを挿し、それ以外の時はXPERIAに
挿しっぱなしでも問題なさそうな感じなので、スマートフォンをフル活用できそうです。

一方、ほとんど使っていなかったauの携帯を解約してきました。こちらのひとりでも割は、契約月から
24ヶ月毎に1ヶ月間のみ解除料無料で、それ以外の時は問答無用で9975円取られる仕組みですが、
それまで12ヶ月待たなければ行けないという状態だったため、すっぱりと解約しました。

これで私の所有キャリアは4社に減りました。メインのdocomo、家族&会社の連絡用でソフトバンク、
PC接続用のイーモバイルは確実に残り、WILLCOMはXPERIAが来た時点でNSが用済みとなるので
こちらも2年契約が満了した時点で解約とします。方針が定まってきました。


フルHDが再生出来るマルチメディアプレイヤーを買ってみた

2010-02-11 23:47:33 | デジタル・インターネット

実は2週間前に日帰りで秋葉原に行っていたのですが、その時にいろいろと買ってきた中に
gemeiのHD8800がありました。中国製の著作権ガン無視なマルチメディアプレイヤーで、
フルHDの動画も再生出来るというのが最大の特徴なのですが、最初から入っていた
サンプルデータに思いっきりディズニーの動画や静止画が入ってて笑いました。

・・・それはともかく、800×480の4.3型液晶なのでかなり綺麗な映像が見られるし、スピーカーが
付いているので単体で音が聞けるのも高ポイント。ただ内蔵メモリ8GB+microSD1枚という、
フルHD動画ファイルを保存するには容量不足のため要領のいい使い方は考える必要が
ありますが。

で、実際に試してみました。手元の映像ソースから適当にフルHDのDivX動画を自炊して本体内に
転送、再生をしてみましたが、再生直後から豪快に音と映像がずれまくる。どうもファイルサイズが
大きすぎるのか、それともビットレートが高すぎるのか、映像処理が間に合っていない様子。
1レベル下げて1280×720の動画に再エンコードしてみたら、今度はいい感じに再生出来ました。

これを購入した真の目的は、旅行先で滞在するビジネスホテルの液晶テレビで動画再生を
するため。以前はiPodやPSPを使っていたのですが、これらの場合はMPEG4エンコードで
320×240の低ビットレート映像をコンポジット出力しなくてはならない上に、この出力ケーブルが
結構かさばるのです。最近のビジネスホテルは液晶テレビになっている影響でHDMI端子が
使えるため、HDMIケーブル1本で接続可能たな携帯機器を探していたのですが、その要求に
きっちりと合致したのがこの端末。まだHDMI出力は試していませんが、手元で使ってみて
いい感じですので、かなり期待していたりします。


ショップにダメ出し!再び

2010-02-09 23:39:05 | デジタル・インターネット

前回思いっきり疑問を唱えた「ショップのダメ出し!」の2回目が出てきましたが、今回のは
前回に増して納得いかない構成になってました。

だからなんで5年戦うマシンのグラボがDirectX10.1にすら対応してないGeForceGTS250なんですか。
前回HDDの故障リスク回避で1プラッタ品×2を勧めてたのになんで今回1台構成なんですか。
5年先を見て予算に余裕があるならBD-Rドライブは悪くないチョイスなのに何故外しますか。

・・・どうにも納得いきません。