young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

ニューマシン再構築その後

2006-01-29 10:39:26 | デジタル・インターネット

というわけで一晩かけてシステムを組みなおし録画テスト実施。
6番組の録画が無事完了していることを確認しました。
その代わりシャットダウン時に正常に電源が落ちきらない問題は
残りましたが、録画自体に支障はないのでまあOKとします。

…それよりも問題なのは、先日買ってきたAge of Empire III
プレイ中に突如不正終了すること。64bitOSが原因なのか、
マルチモニタにしているのが原因なのか。そもそも切り分ける前に
サブマシンにインストールしたほうが早いんじゃないのか、とか
いろんなことを考えています。


今週の秋葉原(1/28)

2006-01-28 23:46:07 | デジタル・インターネット

今週は新しいマザーを調達するために行ってきました。
そして買ってきたのは先週悩みに悩んで見送ったA8R-MVP。
チップセットはi-RAMサポート外だったのですが、なんとか動作は
しているようです。但し他のHDDはSATA3と4に挿さないと
まともに動かないようですが…

あとは録画が安定するかどうかですが、それはじっくり見極めたいと
思います。


見落としていた落とし穴

2006-01-26 22:54:48 | デジタル・インターネット

うちのメインマシンのマザーボードが壊れたので急遽新しいのを買ってきた、という話を
先日しましたが、通常使っている分には快適なものの、TV録画の失敗が頻発するように
なりました。具体的には

・録画開始直後にログアウト発生…2回
・録画中にフリーズ…3回
・録画中にブルーバック発生…1回

録画成功はわずか3回。4日間で成功率33%という異常事態に一体何が原因かと思って
いたら、TVキャプチャボードであるMTVX2006HFの製品ページにこんな注意書きが。

…ビンゴじゃないですかうちの環境。i-RAMの相性に気を取られるあまりMTVX2006HFの
相性のことをすっかり失念していた私の完全な自爆でした。

こうなるとまたマザーを買いなおさないとと思うわけですが、i-RAMをサポートしている
チップセットで、nForce4以外のチップセット、さらにPCIバス3本とSATAコネクタ3つ以上、
PCIExpressを積んでいるものとなると選択肢がほとんどありません。壊したマザーと
同じものをもう1枚買う手もありますが、あれはあれで動作の怪しい部分がいくつかあり、
もう1回買う気にはなれません。

最悪i-RAMを使うのをあきらめる、という形を覚悟で土曜日にマザーボードを再度
調達してきます…


神に裏切られるとはこのことか

2006-01-25 23:52:49 | デジタル・インターネット

今日は珍しく仕事の愚痴。

仕事で自分が設計に加わった試作のボードの評価をやっているのですが、
どうにもうまく動作しません。データシートや回路図に目を通して色々と改善案を
試してみるものの一向に改善の兆しなしで、正直途方にくれていました。

…が、チームの1人がついに原因を発見しました。その理由がなんと
「データシートの記述が間違っていた」こと。詳しい説明は守秘義務があるので
話せませんが、私たち設計者にとってはデータシートの記述は絶対的に信頼を寄せる、
まさに「神のデータ」なのです。これが信じられないとそもそも何を頼って設計をして
いいのかさっぱり分からなくなります。

ですが、手持ちの資料を照合した結果、このメーカは少なくとも3年以上この点の
記述の間違いを放置し続けていたのです。こんなことをされてはたまりません。

おかげで今日1日、他のチップの分まで「データシートの記述そのものがあっているか」
を見直す羽目に。全くもって散々です…


ついに来たVAIO SZ

2006-01-24 23:31:30 | デジタル・インターネット

噂通り1/24に正式発表になりました日本版VAIO SZ。基本的には米国版とほとんど
かわりませんが、VRAMが最大128MBになっていたり、光学ドライブがDVD-RAM書き込み
対応になっていたりと細かい点で違いがあります。

発売は2/11ですが、プレミアムモデルは現在先行予約エントリー受付中。
横浜ヨドバシで「エントリーしても買えない場合があります」などと怖いことが書いて
あったのでVAIOオーナーメイド担当の人にお話を聞いたところ、

・受注生産なのでどれだけ出せるか分からないため、先行予約エントリーという形で
 受け付けて、後であらためて注文を受け付ける形をとっています。
・もちろんエントリーしたからといって必ず注文しなくてはならないわけではありません。
・2/11に出荷できるよう頑張りますが、場合によっては遅れる場合があります。
・エントリーはソニーのウェブサイトからのみ受け付け。SONY IDを持っている人から
 優先して注文を受け付けます。

とのこと。もちろん店にあるノートPCからエントリーもやらせてもらえるのですが、
肝心のSONY IDが自分のノートPC立ち上げないと分からないため寮に戻ってから
早速エントリーしました。実際に注文する日が来るのが非常に楽しみです。