京都祇園祭の前祭りになる、山鉾巡行の様子を蔵出しの写真で紹介します。
ブログ開設前に撮影した写真です。
京都で最も暑い時期に祇園祭が開催されるが、天気が良ければ凄い人出になります。
車では行けないので、阪急電車で四条河原町に行きますが、
地下駅なので、地上に出なければならないのですが、
地上の出口付近は、人で埋まり出口が使えない状況になっていて外に出られない。
地上に出られる通路を探して、祇園祭に直接関係ない場所に出て、四条通に移動する。
毎回この繰り返しで、祇園祭を見に行き、写真も撮っていました。
暑さで、熱中症気味になり、涼しい喫茶店で何度か休憩もしました。
山鉾は動く芸術品とか動く美術館とか言われてますが、豪華な装飾品は素晴らしいです。
ほとんどの山鉾の写真は撮りましたが
枚数が多いので、ピックアップして紹介します。
綺麗な刺繍
豪華な船鉾
木製の大きな車輪 12tの山鉾を乗せる
辻回しの交差点に
90度曲げる、辻回しの最中 見せ場です
90度方向転回終わって、再出発
飾りが豪華
高い山鉾の屋根の上で
疲れて休憩中