以前からJR百舌鳥駅の桜(大寒桜)が大きくて綺麗 ですよと
色々な方から何度も聞いていたが、行った事が無かった。
今日は朝から暖かになったので、見に行きました。
予想したより、歴史がありそうな大きな桜の木でした。
百舌鳥駅の近くに、蔦の絡む家があった。
生活感は無いので無人かな?
昔は商店だったのでは・・・駅近に古い家が目立った。
JRの阪和線の駅になりますが、阪和線沿いは桜が多いと聞いてますが
山中渓の駅の周囲は、電車と桜のコラボが撮れるので桜のシーズンは
多くのカメラマンが押しかけます。5年程行ってません。
駅の近くのお寺の枝垂れ桜は見事です。今年行けるかな・・・
大仙公園もついでに行って来ました。
最新の画像[もっと見る]
早速に行かれて楽しまれた様子で私までも嬉しいです
百舌鳥駅の桜は「大寒桜」です
下りホーム改札口の所に名札が出てますが古くて見え難いかもですね
満開できれいだったでしょう (^^♪
ツタの絡む無人の廃墟? もうすぐ緑に覆われて画になります
もう何年もそのままなのですよ
公園の河津桜にも行かれて明日のブログで拝見できるのを楽しみにしています
先ほどZUISOに10枚で発表しました
いつもありがとうございます。
朝も暖かなので、早目に行って来ました。
女性グループが二組に桜の前で会いました。
毎年今頃に来ているそうです。
メジロ君が来るかと待ったのですが‥残念。
桜の名前は大寒桜ですね。修正します。
あの廃墟?は緑になったら綺麗ですね。
大仙公園に行ったら覗いて見ます。
河津桜に来るメジロはヒヨドリが来て邪魔されました。そっと待って何とか撮れました。
明日のブログに載せてみます。