日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

戦争体験談募集

2022年10月07日 20時09分58秒 | ブログ

泉大津市制施行80周年記念事業の一つで「戦争体験談募集」がありました。

私が、一歳6ヶ月の時に日本軍がハワイ島の真珠湾を奇襲攻撃して、第二次世界大戦が始まった。

5歳3ヶ月の時に、天皇陛下の玉音放送で日本が惨敗して太平洋戦争は終わった.
僅かだが、戦前派になる。

8月6日に泉大津市制施行80周年記念事業の一つで、非核・平和の祭典があり、
被爆の体験談で、広島の佐々木さんの妹さん、禎子さんの被爆の闘病記の話を聞いた。
佐々木さんは、私より一歳若い方で・・大変な辛い思いされた事が伝わった。

その後に、市制施行80周年記念事業の一つで「戦争体験談募集」がありました。
佐々木さんのお話を聞いた後なので、私は戦争中は東京の今の墨田区に住んでいた。
空襲警報のサイレンを聞いて親に担がれる様にして防空壕に逃げ込んだ。
夜に、B29から焼夷弾を落とされて周りで火事があった。怖い思いをした。
ここに居たら危ないで、一家で疎開をした、必要な荷物だけをリヤカーに乗せて・・・・
千葉県の船橋市の都疎浜という所に・・東京からの疎開者の住宅地らしい
疎開して間もなく、東京の家は、B29の東京大空襲で燃えてしまった。

疎開先ではB29の飛行機は何度も見たが、焼夷弾を落とすことは無く

銀紙やビラのようなものをばらまいているのを見た。

私にも記憶が薄いが戦争体験はある。
私の僅かな体験が役に立つならと、応募の原稿を書いて応募した。

一ヶ月位経過して、インタビューの案内が来た。7人が採用されたが都合の付いた
3名が今日、市役所に呼ばれてインタビューを受ける。
インタビューアは、学生で市の若者会議のメンバーです。
会議室ではビデオカメラと録音機が周り、物々しい感じがした。
参加の3名は88歳の男性、86歳の女性、私は82歳と予想通り高齢者でした。

インタビューアからの質問に答える方式で始まった。
戦争の体験は、住んでいた場所や当時の年齢で違っていたが話が弾む。
 
最後の方になり、質問が、今の若い人たちに、戦争について訴える事、伝えたい事は?
若者の選挙の投票率は低い事は何故?
アメリカのオバマ大統領が広島の原爆記念館に行った事について思うことは?

この質問は何でと思いながら・・答えたが

約1時間20分の収録は疲れました。お茶の一杯も出なかった。

今年のコスモスで、老人クラブの花壇
はもう終わりに近い
毎年行く、リサイクル環境公園のコスモスは遅れていて、
今年の老人クラブのコスモスの観賞を
16日にセットしているが・・・
急に寒くなり開花がどうなるか心配です。

昨年の今日の、リサイクル環境公園のコスモスはこんな状態でした。
























今年はかなり遅れているが・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョット嬉しい事が | トップ | ボランティアでだんじり祭に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事