我家に昨夜、ロボット掃除機のアイロボット960が届いた。
我家には先代のアイロボット680が6年前に購入して、
バッテリーを2年前に、ブラッシローラーとゴムローラーを今年交換して
我家の掃除を元気にしてくれている。
この世代のアイロボットは知能が低く、目のようなものが無いので
ぶつかる時の力も強い。音も大きい。
今回上位機種になる、アイロボット960を購入して、昨夜に届いた。
ルンバ960は、カメラで部屋の間取りや家具の配置が記憶できるモデルで、
簡単操作で効率的にゴミを集めることができるのが特徴だ。
カメラを搭載して、目になって周囲を見て掃除をしてくれる。
スマホに連動して、アイロボット見た間取りを表示して掃除場所を表示出来る。
外出先から、スマホで掃除開始の命令も出来る。
スマホにアプリは入れたが、R960との接続方法が分からず、本体から操作する。
スマートスピーカーとの連携も出来るらしいが、これも未設定です。
賢いルンバにして、家の掃除をもっと頼りたいので、上位機種のR980を購入した。
今日は試運転をした、旧の680と新の960の二台を一緒に動かして掃除をさせる。
二台が家の中を走り回る。一度二台が衝突したが、仲良く分かれて掃除をしていた。
掃除音は960が若干静か、ゴミの吸引は960が若干多い。
作業時間は、両方ともフル充電では、960が50分、680が70分で
680の方がスタミナはある。
960は今日が初めての現場で戸惑ったのか・・間取りなどの学習効果が出てくれば
もう少しスムースに動くのを期待する。
先代の680は十分使えるので、猫が二匹いる長男宅に行く事になった。
猫がどんな反応をするのか・・楽しみです。
二台が同じ部屋を掃除中 手前が旧のR680
ぶつかりそうになるが、上手にすり抜けて衝突回避。
一回だけ二台が衝突した
仕事が終わって、自分でステーションに入り充電開始する。
左が新のR960,右が旧のR680 今日はR960が先にステーションに入る。