泉大津市民音楽祭が「テクスピア」で開催しますの案内で行く。
今日のコンサートは、第36回なので36年の歴史があるコンサートでした。私も市民ですが初めて知りはじめての参加です。
500人程度入れる会場に8割程度の入りでした。
市内にある「泉大津高校」、「小津中学校」、「整風中学校」、「東陽中学校」の吹奏楽部の年一回の合同演奏会なるものでした。
ここも女性上位というか、圧倒的に女子学生が多いです。
最後に、50年の歴史のある大人の「泉大津市吹奏楽団」が演奏会を〆てくれました。
市内の中学・高校で吹奏楽部を卒業して、社会人になって「泉大津市吹奏楽団」に入る方が多いとの事。
泉大津市は音楽の街と言われているらしい?
中学生、高校生の演奏ですが、思ったより堂々とした演奏で頼もしく感じました。
この子たちが大人になって、次の世代の中・高生・を指導して行くシステムを構築してるようです。素晴らしいですね。
各校の演奏の様子です。
先ずは市長の挨拶。 38歳の市長です。市長が2歳の時にこの音楽会が始まったのです。
泉大津高校吹奏楽部
小津中学校吹奏楽部
誠風中学校吹奏楽部
東陽中学校
泉大津吹奏楽団 団員が大人の吹奏楽団
コミカルな演奏を披露・・さすが大人の集団です
挨拶