海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

またまた「人権擁護法案」の動き

2007-11-29 | 政治〈国内〉

この大変な時に、自民党内から「人権擁護法案」推進派が動き出したそうです。

 

どうなる人権擁護法案 推進派・反対派の動き活発化 政局の火種にも?

2007.11.29 19:42MSN産経ニュース)

 2年前に自民党を賛否二分した人権擁護法案が再び動き出した。推進派で休眠状態だった自民党人権問題調査会(会長・太田誠一元総務庁長官)は、来年の通常国会への法案再提出に向け、来月3日の活動再開を決定。反対派も若手議員が29日に勉強会を開くなど活動を活発化させた。新党構想を掲げる無所属の平沼赳夫元経済産業相らも反対しており、推進派が法案再提出を強引に進めれば、政局含みの展開になる可能性もある。

 人権擁護法案は野中広務元幹事長が旗振り役となり、平成14年に国会に提出されたが、野党やメディアの反発を受け、廃案になった。17年2月に古賀誠選対委員長らが再提出を試みたが、安倍晋三前首相や平沼氏らが強硬に反対し、断念した。

 しかし、安倍氏の辞任を受け、空席だった党人権問題調査会長に古賀氏の腹心である太田氏が就任。顧問に伊吹文明幹事長ら党4役らが就任した。公明党も推進派を後押ししており、「自民党執行部にこれほど法案の理解者がそろうことは珍しい。今回が最後のチャンスかもしれない」(幹部)と期待を示す。

 福田政権発足により、反対派の安倍氏、中川昭一元政調会長、慎重派の麻生太郎前幹事長らはいずれも無役となった。反対派議連「真の人権擁護を考える会」のメンバーの多くは郵政解散で落選し、会長の平沼氏は無所属のままだ。民主党にも法案に大筋で賛同する議員が多いため、法案を再提出すれば、ねじれ国会の中でも成立する可能性は十分ある。

 反対派が危機感を募らせる中、若手有志の「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)は29日、ジャーナリストの櫻井よしこ氏を講師に招き勉強会を開催した。

 櫻井氏は「非常に問題の多い法律で、悪用したい人がいれば、本当に便利な法律だ」と法案を激しく批判。出席議員からは「『人権』は、使い方により諸刃の刃になる危険な言葉だなどと賛同の声が続いた。

 反対派は今後、民主党の一部とも連携し、超党派で反対運動を広げていく構えだ。「真の保守勢力の結集」を掲げる平沼氏も人権擁護法案に断固反対を表明しており、政府・与党の動き次第で政界再編を加速する可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071129/stt0711291942005-n1.htm

 

関連エントリー 「人権擁護法案」の危険性について

 

この時期に、自民党内から「人権擁護法案」の話ということで、まず太田誠一議員とは、どのような議員かというと、

======

●太田 誠一(おおた せいいち、1945年10月31日 - )は日本政治家自由民主党所属の衆議院議員日韓トンネル研究会顧問を務める。2007年2月20日、衆議院議員在職25年を迎え衆議院より院議をもって表彰された

2003年6月26日、鹿児島市で行われた公開討論会において、早稲田大学を中心とするイベントサークル「スーパーフリー」に参加していた女子大生が集団で陵辱されていた事件に関連して、「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい」というような発言

●自由民主党(古賀派)   

(以上すべて  Wikipedia「太田誠一」 現時点記事より 一部引用 注:Wikipediaは編集可能な百科事典です。)

 =====

と、このような方です。
日韓トンネル・・・。日本に何かいいことがあるのでしょうか。福岡にもっともっと韓国人を増やすとか? 福岡だけではすまないと思います。トンネルは不必要です。

新テロ特措法案成立の見通しもたたず、防衛省問題で八方ふさがり、お手上げ状態の自民党に、自民党内から、また新たな火種です。このようなどさくさにまぎれて動き出すとはもさすがです。外は、中韓の手先の野党民主党その他と対峙中。内からは、古賀派で日韓トンネル研究会顧問を務める太田議員の怪しい動きです。

反対派が結集しての、この危険な法案の廃案を望みます。

 

Banner_04

    

気ブログランキングへ

   

<script type="text/javascript"></script>


民主党の防衛意識は?

2007-11-29 | 民主党

「防衛省そのものが腐っている」 守屋逮捕で批判強める野党  (1/2ページ)

2007.11.28 20:24 (MSN産経ニュース)

新テロ対策特別措置法案が参院で審議入りした28日、防衛省の実力者として防衛政策を長くリードしてきた守屋武昌前防衛事務次官が逮捕されたことで、政府・与党には動揺が広がっている。一方、野党からは「司直の手で防衛利権の全容解明をしてほしい。政界工作の有無をつかんでもらいたい」(鳩山由紀夫民主党幹事長)などと防衛省スキャンダル解明を求める声が相次いだ。野党側は勢いづいており、新テロ特措法案の国会審議に影響が出るのは確実だ。

 政府・与党は守屋容疑者逮捕を「属人的な問題もあるのでは」(町村信孝官房長官)などとして、影響を最小限に食い止めようと躍起だ。福田康夫首相は同日夜、首相官邸で記者団に「防衛が国民の信頼を失ってしまうことは、極めて遺憾というか、残念なことだ。こういうことがあってはならん」と述べた。そのうえで新テロ法案について「そこのところは割り切って、法案審議をきちんとやっていただきたい」と強調した。

 町村氏も会見で「防衛行政への信頼を大きく失墜させるもので極めて遺憾だ」と述べ、防衛省の綱紀粛正を急ぐ考えを示した。

 自民党の伊吹文明幹事長は政治家の中にもおかしなことがあるなら司直が調べたらいい。しかし、そのためにインド洋での補給活動の議論をしないのはいけない」と強調。新テロ法案をめぐる野党の攻勢へ予防線を張った。

(続きあり)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071128/stt0711282024002-n1.htm

   

防衛省が腐っているのは確かだと思うが、民主党の、ただ、ただ、政局に利用しようとする態度は、本当にどうかと思う。要するに与党を困らせたいだけ。駆け引きというにもあまりに見苦しい。

防衛省は国民が目をそらせてきた部署である。60年間、国民は国の防衛などには関心がなかった。だからといって防衛省が腐っていいわけはないが、これを機会に、防衛省がしっかり国の防衛を担っているかどうか、国民は目を光らせたらどうかと思う。

ところで、民主党と野党は国の防衛に関心があるのだろうか?

 

 

Banner_04

    

気ブログランキングへ