海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

ビクトリア 愛と復讐の2-27

2007-09-20 | 海外ドラマ〈ビクトリア〉

〈CSチャンネル,スーパードラマTVで見ていますので、BSでご覧の方はネタばれご注意〉

2話ワープしています。m(_ _)m

[2-27  ゴンサロの暴走]

グラディスとビクトリアが入れ替わっていたのが、ゴンサーロにばれる。泣きながら愛していると訴えるグラディス。ゴンサーロは「触るな!」と言って、グラディスを突き飛ばす。グラディスは泣きながら行かないでとすがるが、ゴンサーロは「お前が嫌いだ」と言って出て行ってしまう。

グラディスは怒りと悲しさで泣き叫んでいるよ。ちょっと可哀そう・・。なぜ、ここまで、ゴンサーロはグラディスを嫌いなのかなあ。

ゴンサーロはビクトリアにもだまされたと怒りが一杯。ビクトリア、気をつけないと仕返しされるよ。

チェマは、ビクトリアを呼び、ビクトリアの身に起こることがカロリーナに影響すると予言する。

 

教会に結婚式の話をしに行ったルクレシア、神父は ディエゴを脅して結婚するなんてとんでもない、愛がないのに教会で式を挙げさせるわけのはいかないと言う。そう、そう。神父様~、good job。

でも、ルクレシアはめげない。ディエゴと結婚できるなら、神の祝福じゃなくて悪魔の祝福でもいいって。もう、とっくにルクレシアは悪魔とお友達だけどね。

イサべラは、アレハンドロとカロリーナ引き離し作戦を計画中。マカリオに、アレハンドロの前でカロリーナとキスをするようにと言う。イサべラに、”マ・カ”なんて呼ばれて、ぎょっとしてたわね、>マカリオ。

 

ディエゴの家で、さっそく女主人を気取るルクレシアに、ディエゴはきっぱりと言う。この家の女主人は結婚してもフローラだ、文句があるなら結婚しないって。

そう、そう。ルクレシアは図に乗るから、今のうちからしっかり言っとかないとね。あ~すっとした。でも、何なの、この展開。ルクレシアがディエゴの奥さん・・・・あー、嫌だ、嫌だ。

レナートは、ビクトリアの身辺をマルティナに調査させるつもり。ビクトリア大丈夫?・・。

 

ゴンサーロが怒り心頭でビクトリアの部屋に押しかける。大変。いつも思うのだけど、ビクトリアの部屋って鍵はないの?かけないの?皆、突然入ってくるよね。以前、ディエゴも夜中に忍んできてたけど。変なオオカミがいっぱいいるのに、どうして鍵もかけずに眠れるのかが不思議だわ。

”なぜ、だました”と問い詰めるゴンサーロに、ビクトリアは「私はあなたを蔑んでいるけど、あなたも自分自身を蔑んでいるでしょ。あなたは、自己嫌悪で一杯の臆病者で、グラディスとお似合いだ~」って。

よ~し、さすがだわ、ビクトリア!と言いたいけれど、でもそれどころじゃない、襲われているでしょ。ビクトリア、大、大ピンチ。叫んでも誰もいないし、誰もこないよ~。


京都 三条通り界隈を歩く

2007-09-19 | まち歩き

京都の三条通りを歩いてきました。

寺町から烏丸通りに抜けるまでの三条通りは、新しい建物と古い建物が混在する、新しい観光スポットになっています。

京都文化博物館

Kyoto_011_4

Kyoto_006_2

 

 

 

                  

    

                     

その西側にある 中京郵便局           

Kyoto_008_2                

  

   

  

                                                   

Kyoto_001_4

イノダコーヒー本店

すぐ近く、三条通りに面したところに、三条支店もあります。

               

 

  

布のお店と、京菓子の店Kyoto_003_6 Kyoto_014_6                   

 

 

                                 

                                                       

Kyoto_010_2

マンションですね。

建物の前の木が、素敵ですね。

   

ところで、京都市は、古都京都の景観保存のため、

四条烏丸を中心とする田の字になったエリアをはじめとして、京都市の大部分に、建物の高さ、広告物、デザイン、借景の保全などに規制を設ける、新景観政策を9月からスタートさせました。

田の字地区の建物に対して、大通りに面しているところは31m、大通りから入った場所は高さ15mまでの規制をもうけることにより、町屋とのバランスをとりながら、景観を保とうという考えのようです。また、周辺の山々で行われるお盆の大文字などの、眺望や借景にも配慮された規制ということです。

田の字地区は、伝統的な町屋が多く残るエリアでもあり、同時に京都の商業の中心エリアでもあります。

伝統と繁栄の共存への試みですが、効果をあげることができるでしょうか。

                                 


厚労相、TBSに抗議へ

2007-09-18 | マスコミ

厚労相、TBSに抗議へ 年金問題番組 公平性に欠ける

 舛添要一厚生労働相は18日の閣僚懇談会後の記者会見で、17日にTBS系列で放送された情報番組「ピンポン」に民主党の長妻昭衆院議員が単独出演し、年金問題などに絡み、一方的に発言したことについて、「自民党の議員も出すべきで、著しく公平性に欠き、放送法にも違反している。看過できない」として、TBSに大臣名で文書で抗議することを明らかにした。TBS側から謝罪を含む善処がなければ、BPO(放送倫理・番組向上機構)にも訴えるとした。

(2007/09/18 12:58) (Sankei Web)

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070918/fks070918000.htm

メディアが偏向していると、まともなことがおかしく、おかしいことがまともに見えます。

民主党の議員だけ呼ぶとはTBSは、何を考えているのでしょうか。

ここまで、放っておいた方が大問題、舛添氏の発言は当然のことだと思います。どうか頑張ってください。

メディアの露骨な反日ぶっとび番組や偏向記事のおかげで、日本は、現在も未来もどれだけ国益を損なうことになるのでしょうか。報道番組で公平性に欠けるメディアなど要りません。与党はこの件では、挙党一致、全力であたるべきです。

マスコミに偏向があればそのつど指摘し、放送倫理に照らし合わせて厳正な措置をお願いしたいと思います。TBSは、即刻、謝罪し善処するべきだと思います。


麻生さん、頑張れ

2007-09-17 | 政治〈国内〉

麻生氏もみくちゃや~ 福田氏は待ちぼうけ

http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070917/shs070917002.htm   (Sankei Web)

久しぶりに気の晴れるニュースでした。麻生さん、頑張って下さい

昨日の秋葉原でも、すごい人出だったようです。(こちら PRIDE OF JAPANさん)

あきらめるわけにはいきませんね。安倍総理が短い間に残した日本のための改革を、引き続き進めていけなければならないと思います。

安倍首相辞任表明後の自民党内はいったいどうなっているのか、派閥政治に戻って自民党が生き残れると思っているのでしょうか。個々の議員さんにお願いしたい。何のために議員になったのか、どうすることがわが国のためなのか、今一度、よく考えてほしいと思います。

福田氏自身を見ても、彼を推す布陣を見ても、福田氏では日本は、中国朝鮮の介入を許す国になってしまいます。隣国の有り様をみていると、日本の政治は停滞する時間などありません。


ビクトリア 愛と復讐の2-24

2007-09-17 | 海外ドラマ〈ビクトリア〉

〈CSチャンネルで見ていますので、BSでご覧の方はネタばれご注意〉

[2-24 白紙になった結婚]

わけを聞いても、何も答えないディエゴに対して、ビクトリアは自分の過去のせいなのだと思い込み、見損なったと怒りをぶつける。ビクトリアを見つめながら、違うと言いたくても何も言えないディエゴ。

裏切られたと思い込んだビクトリア、君を刑務所にやりたくないと悩むディエゴ、それぞれ嘆き悲しむ二人・・・。あんまりだわ・・・。そして、こうなったのもモンテーロのせいだと、ビクトリアの復讐に新たな火がwwぼっ

ディエゴはビクトリアを守るために結婚するとわかっているルクレシア。それでも彼女は上機嫌。グラディスに。ディエゴと結婚すると宣言するが、グラディスは、結婚を阻止するためなら、グレゴリオはあなたたちを殺すわという。・・う~ん・・・そうだった、グレゴリオとディエゴは犬猿の仲なのよね。

この結婚の話のショックでグレゴリオが心臓発作を起こしたら、と言うグラディス。ところがルクレシアは、もし私のせいでグレゴリオが死ぬなら嬉しいと答える・・・・。さすがのグラディスもあっけにとられている。

私の意地悪はお父様譲りなのというルクレシアに、グラディスは「意地悪と言うよりイカれてる」って。まーったく、そのとおりだわ。その後、ルクレシアは、幸せそうな教会でのディエゴと自分の姿を妄想してる。怖いよ。あり得ないでしょ。

 

ミゲルはグレゴリオの申し出にどう答えるつもりなのかな。

パトリシオは金のためにフロレンシアをくどくって。

 

ゴンサーロがディエゴ牧場に乗り込み、ビクトリアは俺の女だから手を出すなって。ディエゴはビクトリアが愛しているのは自分だと答える。一方で、ビクトリアが愛しているのは自分だと信じ込んでいるゴンサーロ。殴りあい寸前のところだったけれど、弱虫ゴンサーロは、今度仲間を連れてくるんだって。ゴンサーロって、大人になってない子どものチンピラみたいだわ。

 

アマリアとカロリーナは、イサべラに「アレハンドロに手を出すな」って直談判に行く。 カロリーナがイザべラにいきなり平手打ち! び、びっくりした~。イサべラも後で怒り狂っていたわね。

 

ディエゴは、ルクレシアに「結婚する」と言うためにモンテーロ家に行く。そこへビクトリアがお茶を・・・・。ビクトリアは逆上。そりゃそうでしょうね。ルクレシアはディエゴにベタベタ。ディエゴはビクトリアに、もう終わった、愛していない、ルクレシアを愛していると言う。おまけに、目の前で、ルクレシアとディープキス。ディエゴ~あんまりだー。これはないわよ。(怒)

ゴンサーロと、ビクトリア@グラディスは、また、今夜デートの予定みたい。

たぶんだいたいスペイン語(間違いご容赦)        

 バージャ、バージャ ・あらあら?   エル・彼女


ビクトリア 愛と復讐の嵐2-23

2007-09-16 | 海外ドラマ〈ビクトリア〉

〈CSチャンネルで見ていますので、BSでご覧の方はネタばれご注意〉

[2-23 ルクレシアの罠]

ルクレシアはディエゴに、「カロリーナにビクトリアが本当の親じゃないとばらしたら、(彼女は)ビクトリアを憎むでしょうね。」と脅迫。で、「恋と戦争は手段を選ばない」んだって。

その上、「ビクトリアはカロリーナを奪った。でも私と結婚すれば、警察にもフロレンシアにも秘密にしてあげる」って。~~~

ふうん。こういう結婚の仕方があるなんて初めて知ったわ。ドラマとはいっても。

ここまでして、とにかく無理やり結婚しちゃえばOKって考えが理解できない。だって、好きな人を追い詰めて脅迫しているわけで、この時点ですご~く嫌われることは確定。結婚後のことは頭にないのかな。でもルクレシアは、はじめから相手の気持ちなんてどうでもよかったみたいだったし。めちゃくちゃ楽観的ってことなのかしら。

レナートは、やっぱり、ビクトリアのお金をしっかり狙い始めている。ビクトリアのお金もモンテーロのお金も両方ね。

 

グレゴリオはパトリシオに「モンテーロの女」との結婚の話を持ちかけ、子どもを作り、もし離婚せずに遺産を子供に譲るなら、遺産をすべて譲ると言う。

モンテーロの女って、ビアンカだろうと思っていたパトリシオは、それがフロレンシアだと聞いてびっくり仰天。グレゴリオはすごいこと考えるね。義母と結婚・・いくらフロレンシアがまだ子供ができる年齢だからって・・・。

そこへ、自分の息子ヘラルドを相続人にしたいルベンが登場。アレハンドロがオフィスで裸のイサべラとキスをしていたとチクリにくる。

グレゴリオは、皆の欲を見極めて、遊んでいる。

ミゲルにも甘い言葉を。「私の遺産を相続するか、モンテーロの姓を選ぶか、どちらかを選べ」だって。ミゲルがモンテーロの姓をどんなに欲しがっていたかを知っているからね。

 

ディエゴは、ルクレシアの脅迫に悩んで、荒れまくり。馬に乗っているディエゴってかっこいい~^^^^。 なんて言ってる場合じゃないわ。・・ディエゴは幸せの絶頂から地獄に突き落とされた気分でしょうね。あの性悪ルクレシアと結婚?・・ありえないわ。未来は闇、ディエゴが可哀そう。

ディエゴはビクトリアに誘拐の罪を着せたくなくて、悩み続ける。そして決断。牧場のみんなに、「ビクトリアとの結婚ができなくなった。理由は言えないが、ビクトリアを愛しているから結婚できない」と苦渋の決断を告げる。

そして、フロレンシアのことを打ち明けにきたビクトリアに、ディエゴは、「結婚はできない」と告げる。ルクレシアの脅迫を打ち明ければ、たぶんビクトリアは、「ルクレシアと結婚しないで。カロリーナのことはあきらめるし、自分が刑務所に行く」と言うと思ったのよね。ディエゴは必死に理由を尋ねるビクトリアに何も話さない。、ただ結婚できないというばかり。 わけがわからないビクトリアは、混乱し、大きなショックを受ける。

 

でも、どうなのかなぁ。私はルクレシアの脅迫のことをビクトリアに話して、二人で考えた方がいいと思ったのだけれど。何も話さずルクレシアと結婚・・なんて三人とも地獄じゃないの。まあ、今のところルクレシアは天国のつもりらしいけれど。だけど、あんな女に二人分の人生をくれてやることないわ。

でも、たぶん、ディエゴは刑務所の悲惨さを知っているからこそ、どうしてもビクトリアを守りたかったのでしょうね。

娘を「奪った」というけれど、これってやっぱり誘拐罪になるのかしら。フロレンシアは生んだだけで、自分の事情でビクトリアに預けて、自分自身で育てる気はなかったわけで、(まあ、養育費は送金していたみたいだけど)その後、再婚してよろしくやっていたわけだし。少なくともマルティンが生きていた時は、目の前の幸福で、娘のことも忘れがちだったわけでしょ。

その間、十数年、必死で娘を守っていたのはビクトリアだよね。自分の子供でも子どもを育てるのって大変だと思うわよ。まして女手一つでってことでしょ。

私がフロレンシアなら、突然行方がしれなくなったことは腹がたつけれども、自分が育てられなかった娘を立派に育ててくれたビクトリアに感謝の気持ちの方が大きいのではないかと思うわ。

とはいっても、養子に出したということではないので、やっぱり誘拐罪なの?

さて、気の重い重ーい展開。ルクレシアの高笑いが聞こえるようです。最近よく思いますの。正義はどこへって。


砂の上の城

2007-09-16 | 日記・エッセイ・コラム

自民党は、福田総裁が有力とか・・。これでは反日度は民主党とそう変わらないのでは。終わってますね。麻生さん、頑張ってほしい。

安倍首相辞任からのここ数日思うこと、どう考えてもマスコミは異常。これではどんな内閣ができても、どんな良い政策を政府が考えたとしても、(実際、安倍内閣は政策面では、実績をあげていた、と思う)マスコミの思うがまま、いいようにつぶされる。砂の上の城のよう。

反日マスコミに、これからも日本人は操られ続けることでしょう。

マスコミが乗っ取られているという疑念が、ほぼ確信に変わったのが今回の出来事でした。新聞もTVも、扇動のみ。報道機関じゃないね。ここまでやると、さすがに政治に興味のない一般の人も気がついたかもしれませんが。

選挙になっても、投票できる党がなくなりそうので、誰か新党作ってくれませんか・・。

とりあえず、拉致問題が後退することのないよう願います。


「夢のカリフォルニア」を夢見る 

2007-09-15 | 音楽

 


「夢のカリフォルニア」California dreamin' という曲があります。私にとっては、洋楽の象徴のような気がする曲です。


 


〈Wikipedia「ママス & パパス」より一部引用 注:Wikipediaは編集可能な百科事典です 


ママス&パパス(ママス アンド パパス、The Mamas & the Papas )は、1960年代のアメリカで活躍したフォークグループ、もしくはそのグループが作成したアルバムの題名。代表曲は『夢のカリフォルニア』。



略歴


1960年代初め、キャス・エリオットが所属していたフォークバンド「ビッグ・スリー」と、デニー・ドハーティが所属していたバンド「ハリファックス・スリー」のメンバーが合流し、「マグワンプス」が結成された。このバンドはアルバム発表も出来ないまま解散し、エリオットはカリフォルニアでジャズ・シンガーとしての活動を始め、ドハーティはジョンとミッシェルのフィリップス夫妻が所属するフォークバンド「ニュージャーニーメン」に参加した。このニュージャーニーメンはやがてフォークロックへと姿勢を変換し、カリフォルニアに活動の場を動かした。そこで再びエリオットと合流し、1965年にママス&パパスは結成される。


そしてフィリップス夫妻によって書かれたデビューシングル『夢のカリフォルニア』が、いきなり全米4位の大ヒットとなった。


    - - - - - - - - - -


 


 


何十年か前、アメリカの映画や音楽は、生活のまわりにある日本の歌謡曲や演歌とはまったく異質のもので、軽快で明るく、まるで虹色レインボー色に輝いているかのような存在でした。


そんな時代に、アメリカ人も夢にみているカリフォルニアというタイトルを持った曲は、もうそれだけで十分に魅力的だったのだと思います。もちろん、今でも、西海岸にはそんなイメージがありますよね。


この曲も、明るさと陰り、憧れと郷愁、そんなものを全部含んだような魅力的な曲です。作曲はJohn Phillips 調べてみたら、「花のサンフランシスコ」も、この人の作曲。私はこの曲も大好きなのです。


詩は、こんなふう


All the leaves are brown and the sky is gray


I've been for a walk on a winter's day


I'd be safe and warm if I was in L.A


California dreamin' on such a winter's day


  


日本語に訳してみれば、


木の葉は茶色になり、空は灰色、


こんな冬の散歩道は、暖かくて安全なL.Aに居たなら、と思う、


こんな冬の日には、カリフォルニアを夢に見るよ・・・こんな感じのシンプルな歌詞なんですけどね。


  


花のサンフランシスコ」も、「カリフォルニアの青い空」も「ホテル・カリフォルニア」も、カリフォルニア・ソングは、素敵な曲が多いですね。


でも原点は、やっぱり「夢のカリフォルニア」だったなあと思うのです。


関心のある方はこちら(You Tube [The mamas and the papas California Dreamin ]検索) で見ることができると思います。


 


   


   


  


 


 









夢のカリフォルニア~ベスト・オブ・ママス&パパス

夢のカリフォルニア~ベスト・オブ・ママス&パパス価格:¥ 1,980(税込)発売日:2007-01-17


 


 


 



  


 


 


 


産経までこんなコラム

2007-09-13 | マスコミ

産経のコラムです。(タイトル 社説→コラムに訂正)

【産経抄】

そりゃあ、さぞ心労が重なっていたことだろう。就任以来、一部のメディアによるネガティブキャンペーンはすさまじかった。閣僚の度重なる不祥事に足を引っ張られ、官邸スタッフの不手際も目に余った。(文頭引用 つづきあり)(Sankei Web)

http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/sankeisho/070913/sks070913000.htm

 

「反日勢力を斬る」さんが、取り上げられている産経Webの記事の文頭です。

一部のメディアによるネガティブキャンペーンはすさまじかった・・・・ってマスコミ自身も認めているわけですね。

そりゃあ、さぞ心労が重なっていたことだろう・・・・・文頭から、妙なニュアンスを漂わせていますが、中盤で吉田松陰を持ちだして、あげくに一国の首相を「世界の笑いもの」と書く産経のコラムニスト。

これは、やりすぎでしょう。品位を疑われますよ。朝日・毎日には、すでに何も期待していませんが、産経もですか・・。

 

今日13日の毎日の社説も、最初から最後まで安倍内閣の批判。

最後は 民主党に政権をいったん渡したら・・とまでご提案。要はそれが言いたくて、長々と頑張って書いたのね。こちら 日本の伝統ある新聞のはずの毎日新聞さん。

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070913k0000m070143000c.html  (毎日新聞)

 

参議院選から、安倍首相辞任までの、マスコミの自民党と安倍政権へのすさまじい攻撃と、民主党の党首政治資金疑惑へのスルーぶり。

取材態度の偏向ぶりと、それに加えて、一国の政府に対する、敬意のかけらもない無礼な態度。

気に入らないものを、報道という権力を使って袋叩きにしたマスコミ。もし、マスコミがここまで、中立・公平の立場をかなぐり捨てて、一定の方向に偏向した報道を繰り返す組織ならば、これは報道機関の仮面をかぶった、単なる機関誌でしかありません。この一連のマスコミの行動を、国民は忘れてはならないと思います。

 

※産経抄は社説ではなく、コラムです。訂正しました。産経新聞さん、失礼しました。


安倍首相辞意表明 

2007-09-12 | マスコミ

安倍首相は、純粋に大きな視点で日本のために頑張られたと思います。

心から感謝と、お疲れ様を申し上げたいと思います。

これからも、国会議員として

日本のため、頑張っていただきたいと思います。

拉致問題の行方が気がかりです。安倍政権を嫌った北朝鮮は喜んでいるでしょうね。

民主党小沢代表の政権への野心、民主党のバックにいる、自治労、日教組、韓国朝鮮関係などの組織が勢力を持つとしたら、心配は尽きません。

それを考えると、自民党には踏ん張っていただくしかありませんが、

ここまで、民主党とマスコミに踊らされたのですから、国民は、民主党の正体を、しっかり見極めるしか方法はないのかもしれません。

しかし、NHKがインタビューをしていた顔ぶれの偏りぶり、を見ていると、NHKの姿勢は相変わらずですね。まったく公共放送とは思えません。

追記

もう一つ、マスコミが果たした役割があります。参議院選で、年金問題をあおるだけあおり、自治労の責任を追及するよりも、自民党をひたすらたたいたマスコミ。

政治と金問題では、民主党党首の政治資金疑惑をスルーして、自民党だけを集中攻撃したマスコミ。マスコミ・報道は、いつの間に、これほどまでに中立公平とはかけ離れた存在になり、またそれを権力であるかのように思うがままに使う組織になったのか? 以後このことを、忘れないようにしたいと思います。


もし、テロ対策特別措置法延長できない場合はどうなる?

2007-09-12 | 国際・政治

祖父譲り 安保譲らず 安倍首相

(途中から一部引用)

首相がここまでテロ特措法の延長にこだわるのは、テロ対策活動が日米同盟の真価を問うだけでなく、中東-日本間のシーレーン確保は日本経済の生命線だと考えているからだ。首相は参院選直前にも「安全保障は絶対に政争の具にさせない。野党がそれを仕掛けるならば妥協せず正面から受け止める。それができないならば政権を担う意味がない」と周囲に言い切ったという。

http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070911/shs070911001.htm (Sankei Web)

テロ対策特別措置法の行方が、気になっています。

小沢民主党はなんといっても反対だの一点張り、政府と話し合いもする気もなさそうです。反対派の人々の意見は、例えば、対外公約というのは首相が勝手に決めたことだとか、生活優先だとか、これはアメリカの戦争協力だとか、首相は国民の幸福を考えていないとか。

安倍首相たたきに一生懸命に反応していることだけはわかりますが、彼らの上げる反対理由をざっと見たかぎりでは、この法案が日本の国益にどういう意味を持っているのかを考え、その上で反対しているとは、とても思えません。民主党はじめ反対派は、自衛隊の給油活動が軍隊を援助する活動である一点をひたすら凝視するばかりで、その他の事情をまるで見ようとはしません。

まず、第一に、テロに対する国際協力から日本が抜けるということの重大さ。国際社会の日本に対する不信感、影響がどのように広がるのか?

もう一つは、この地域の安全保障は、エネルギーを中東に頼っている日本にとって、生命線であるということ。この地域の安全を守ることは、日本と中東をつなぐ道の安全を守るということ。反対派は、このようなことも承知の上で反対しているのでしょうか?

安倍首相が、この法案にここまでの決意を示すのは、少なくともこの二点が、日本にとっての命運にかかわっているからだと思います。

反対派の皆さんは、この重大な二点について、どう考えているのか、首相を下ろしてからゆっくり考えればいいとでも思っているのでしょうか?

 ※テロ対策特別法案→テロ対策特別措置法に訂正


日記

2007-09-12 | 日記・エッセイ・コラム

気がついたら、着ているシャツは半袖からそろそろ長袖。今日はエアコン回っていませんでした。送風だけ。もう、すっかり秋の空気という感じ。

雨が多いのは相変わらずですが、夕立ちじゃなく、そろそろ秋の長雨って言った方がよさそう。二、三日前から、お茶も時々ホットで。

 最近のTV、バラエティばかりのような気がして、その上おもしろくないので、以前より本当にTVを見なくなってる。ニュースも、時々「ニュースJAPAN」見るくらい。NHKさえも、大河ドラマだけって、受信料払うのもったいないような気がする。風林火山は見ているのだけど。諏訪の由布姫って、女性としては、気性が強すぎるなあと思いながら、なんとなく気になる人。以前の風林火山でも、そんなこと思っっていたような気がする。ストイック?

 

全く、関係ないのですが、同じ女性として敬意を感じているのは、台湾の方で、よくTVに出ている金美齢さん。筋の通ったご意見とはっきりした物言いで、台湾人だからこそ日本のことも日本人よりよく見ておられる、と思う。もうお一人は、櫻井よしこさん。尊敬し期待しています。


ビクトリア 愛と復讐の2-22

2007-09-11 | 海外ドラマ〈ビクトリア〉

〈CSチャンネルで見ていますので、BSでご覧の方はネタばれご注意〉

2-22 レナートとの取引]

ビクトリアはレナートに、モンテーロ家からは手を引くから、イサべラとアレハンドロの結婚以外の方法で財産を狙うように、と言いに行く。レナートみたいな男を相手に、まともに話しても駄目だと思うんだけど。お金を出してもいいなんてビクトリアは言ったけれど、レナートにお金の話なんてしたら、たかられるだけじゃない? と思って見ていたら、

ほら、やっぱりレナートは「金脈を手に入れた」なんて言ってるよ。

 

何としても、アレハンドロと結婚しなければならないイサべラは(レナートが怖い)、会社にまで出かけて色仕掛け。それをルベンが目撃。

アレハンドロはイサべラの色仕掛けにつきあっていないで、さっさと部屋を出て行けばいいのに・・。誘惑に付き合っていたら何もなかったとしても駄目だよ。隙がありすぎ。イサべラも所かまわず必死だね。

息子を後継ぎにしたくてしょうがないルベンは、早速グレゴリオに報告なんて言っているし。>アレハンドロ、後継ぎはどうでもよくても、カロリーナに誤解されたら困るでしょ。

 

ビクトリアに頼まなければ二度と夫とベットを共にできないグラディスは、悩むこと悩むこと。そんなにゴンサーロが好きなのね。

グラディスから、ビクトリアとディエゴと結婚することを聞いたルクレシア・・ワナワナ震えながらも必死で二人を引き離す計算をしてる、怖いよ~。ルクレシアって、スタイルもいいし美人なんだけど(私の好みじゃないけど)、中身も怖いけど外見も迫力ありで、なんか怖いわ。

 

 

ビクトリアとディエゴの結婚話で、なごやかに盛り上がるディエゴの牧場。

ヘルマンはアマリアにパソコンを教えてあげるんだって。マカリオなんかよりヘルマンの方が、ずっといいと思うよ、アマリア。 頑張れヘルマン。

 

病院のグレゴリオを訪ねたパトリシオに、グレゴリオは、パトリシオとモンテーロを結びつけていたのはマルティンだったから、マルティンが亡くなったことで、パトリシオがモンテーロ家を離れることになって残念だと言う。(パトリシオはフロレンシアの実の息子ではなく、義理の関係)

思いもしなかったことを言われて、パトリシオはショック。おまけに、アレハンドロを出し抜きたいならモンテーロ家の女と結婚して、孫(モンテーロの血を引く)を作れだって・・。モンテーロの女って誰のこと?

でも、グレゴリオは、パトリシオが何を考えているのかちゃんとわかっている。パトリシオよりは、やっぱり役者がうわてだわ。

 

牧場の使用人が、ルクレシアからの手紙をディエゴに持ってくる。たぶんろくな話じゃないわよね。

と思っていたら、やっぱりディエゴは手紙を読んで血相を変えているわ。

ルクレシアは何を着ようかしら、ディエゴと婚約だわなんて、わけわかんないこと言っている。

ディエゴを呼び出したルクレシアは、「ビクトリアと結婚するなら、ビクトリアがカロリーナの本当の親じゃないことを、ばらす」と脅迫。 ビクトリアがそれを一番恐れていることを、ディエゴはよく知っているからね~。この女、ディエゴと結婚するためなら、なーんでもやるのよね。ディエゴ、大変・・!

本日のたぶんだいたいスペイン語    カルマ・落ち着く  

       〈間違い、ご容赦〉        ファミリア・家族

                         


「海岸通」 風

2007-09-10 | 音楽

「22歳の別れ」という歌、若い方でも、もしかするとどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、その曲を歌っていたのが「風」というグループでした。

彼らの作品に、「海岸通」という曲がありまして、海岸に思い入れのある私としては、やっぱりこの曲が好きなのです。

 歌詞は、こんなふう

  

♪あなたが船を選んだのは、わたしへの思いやりだったのでしょうか

別れのテープは切れるものだと、なぜ、気付かなかったのでしょうか

港に沈む夕日がとてもきれいですね

あなたを乗せた船が小さくなっていく♪

夜明けの海が哀しいこと あなたから教えられた海岸通り・・・・♪

・・・・・・略・・・・

まるで昨日と同じ海に波を残して♪ あなたを乗せた船が小さくなっていく

 

 

 

と、詩はこんな感じ・・海岸通りー防波堤や砂浜やらの風景が浮かんでくるようです。日本は島国なので、海岸は結構たくさんあるはずなのですが・・。 ところで出港の時の何色もの紙テープって、今でも遠くに行く船には使うのでしょうか。

某動画サイトで、(たぶんないだろうと思っていましたが)、ラッキーなことにありました。

 

海岸通 (YouTube)