詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

周辺のことども。

2020-06-19 12:26:25 | 千駄記

クルマのドアミラーに掴まっていたゴマダラカミキリ。
美しい色合いです。

今日は寒い一日となりそうです。
20℃程度で心地いいです。

週末です。今日付けで1人退職します。
3月に採用した社員の歓迎会もしていなかったもので
歓送迎会をしようってことになりました。
全員参加ではなくて、外国籍者限定の食事会です。

数日前にカビ取り洗剤が届きました。
自宅のバスルームの床を綺麗にしようと思いまして
強力なやつを取り寄せたのです。3000円以上しましたよ。
床にスプレーして30分ほど放置したあと水で流す。
カビが消えない箇所はゴシゴシとブラシをかける。
家を建ててから十年ほどになりますが、誰もやらなかったものですから
十年分の汚れが綺麗になりましたわ。

高校時代の同級生がバネ屋をやってます。
バネ、スプリングを作る町工場です。うちの製品にも彼の工場のバネを使う。
久しぶりに注文を入れたついでに世間話。
コロナどうよってことから、雇用調整助成金やら、持続化給付金
金利ゼロ借入の話などになるわけです。
特に持続化給付金は200万円貰えるわけですから手続きしない手はないのです。
貰えるったって要は法人で納めている税金を還付してもらうようなものですから。
それなのに彼は、売上が半減してないから申請できないと言います。
どこでも調整してるみたいよと言っても申請しないという。
6月になって仕事も増えてきたしって。彼みたいな正直者もいるんですね。
わが工場は5月の売上が昨年比70%減(インチキや不正はしていません)でしたから
6/1にネット申請して6/16には振り込まれましたよ。

今週は映画を毎日1本ずつ観ていました。
正しい映画鑑賞者ではありませんから途中で早送りしたりして。
最後のシーンを観たいのね。
1960年代の映画ばかり見ていました。アメリカンニューシネマって時代のモノ。
短歌も60年代が好きだし、洋楽も60年代が好き。
短歌の好みと洋楽や歌謡曲他の好みと映画の好みは似るらしい。

エドサリバンショーのDVDなんかも観てます。
ビートルズを見ているとジョンレノンはこれから20年もしないうちに
死んでしまうんだなと思います。
ジョンは1940年に生まれ1980年に殺される。今年は没後40年となる。
ジョンが死んでから40年。私の記憶にある40年なわけです。

YouTubeで懐かしのメロディ的なものも観ます。
私、田端義夫好きなのね。
昭和40年代から50年代に懐メロと呼ばれていたバタヤンは
その当時で20~30年ほど前の曲を歌ってたことになる。
いまから20~30年ほど前ならすでに年号は平成です。
ああ、そんな昔の曲でもないのに懐メロだったのだな
と、思った次第です。
言いたいことわかっていただけたでしょうか。
うまく言えませんけれども昔は時の流れがゆっくりだったのだな
と、思った次第です。


おしまい。